• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

自転車に鍵を4個つける男!?

4個めの自転車の鍵が届きました。

※セキュリティの観点から画質を落としています。



今週の日曜日に自転車が届くのでこれで準備万端です。

さてこのブログの主人公が、自転車に鍵をたくさん付けるのには深い深い理由があるのです。


高校に地下鉄かバスで通っていた主人公は、1年生の夏にそれまでに貯めていたお小遣いでブリジストンの自転車を購入します。
こんな感じのいわゆるスポーツ車と言われる自転車
   ↓

※参考画像です。

ささやかな親孝行ですが、交通費がもったいないので自転車通学することにしました。
距離は道のりで片道6km程度と近距離です。

さて9月の新学期から自転車通学しました。

そんな10月のある日の事。
朝学校に行こうと玄関を出て、自転車を止めてる場所に言ったら?


自転車の後輪がありません!

(何故だ?)


人間と言うのは実に不思議な物で、しばらく周辺を探すのです。
後輪がその辺に転がっていないかどうか?(笑)
駐車中に自転車の後輪が勝手に外れる訳が無い。


週十秒して盗まれた事実を認めます。

実は元々用心深かった主人公は、自転車に鍵を二つ付けていました。

購入時には、このタイプの鍵が最初から前輪に付いていました。
しかし心元ないので、前輪にワイヤー式の鍵を付けて、金属のフェンスにくくりつけていました。
今で言う地球ロックと言うヤツです。
つまり前輪に鍵が2個付いていたのです。


結果鍵の付いていない後輪ごと外されて盗まれたのです。

自分の小遣いを貯めて自転車を買った16歳の少年の心は激しく痛みました。

が、しかし!
用心深い少年は、幸いにも自転車の盗難保険に入っていたのです。

当日高校へはバスで行きました。
夕方、帰宅して近所の自転車の購入店に自転車を持ち込み、保険の話をすると?


残念ながらその自転車保険は、自転車まるごと盗難した場合は保証が効くが、パーツの盗難には保険が効かない。
後輪丸ごともパーツ?

どうせなら自転車まるごと盗んでくれたら良かった。^_^



結果後輪は、タイヤ込みで1万円でした。

それからです。
少年は自転車には鍵を4個つける人になったのです。

自転車の数百箇所に油性ペンで、自分の名前を書いた少年の自転車は、やがて友達に

般若心経号 


と呼ばれました。



そんな少年が大人になり、自家用自動車を保有するようになった時。

いったい自分の自動車にどんだけの数のセキュリティーが付いているのか想像するだけで筆者はとても危惧します。

聞いた話ですが、毎回車が走り出すまで時間がかかるそうです。
そして極稀ですが、暗証番号をつい度忘れして、自分の車なのに発車できない事もあるとか。(笑)








2020年10月13日 イイね!

モンベルさんのウィーラーパックを素敵にカスタマイズ♪P artⅡ

 嫁さんがseriaに行きたいと言うので車出ししました。

 seria到着

 セリア

 セリア

 セリエ

 サイゼリア

 サイゼリヤ

 たまに間違える^_^






 

 この時、既に1時間経過。
 まだまだ嫁さんは、真剣にセリアの中を見てます。
 

 が、しかし手にぶら下げた買い物カゴには、まだ何一つ入って無い。
 帰る気配は微塵も無い。





 いい加減もう飽きてきたが、やはりまるっきり帰る気配すらも無い。
 実に楽しそうに買い物している。




 暇だ


 暇だ


 暇だ〜!




 

 もう見るもんが無い。

 

 アレ、こんなとこにラムネ売ってる。



なんだ圧縮タオルか。
それにしてもラムネと同じ大きさとは恐るべし。
防災準備グッズかな?



たまに思うのだが、100均グッズ

安いけど量が多いと感じる事もある。
20P?
20個も圧縮タオルはいらないと思う。



50円均一店 出店希望!^_^





さて、ここで問題です。




これは、写真のように一般的には車のシートの裏側のヘッドレストに引っ掛けて使うものですが、今回は別の用途に使いたいと思っています。
実は、先月に1個購入済みです。




いったい何に使うでしょうか?


ヒントは、ありません!^_^





正解は、今週の日曜日に発表します。










と、言うわけで更に1時間。

セリエ滞在計2時間。


ここで耐え切れずに、嫁さんに声を掛ける。




「お客さん、閉店ですよ!」
 ※閉店4時間前ですが。



 その次は、最近開店したスーパーへ





ロッテのガーナ
1個59円
よりどり10個で500円

赤7枚、黒1枚、焦がしミルク?2枚

「ホワイトは不味いから要らない。」


ボクのショッピングカートに、ガーナを10枚入れられた。

「10個もいらないだろ!」
 
「いる!」

 平仮名2文字のシンプルな回答だこと。


 ボクは、無駄な議論や、争い事はしない平和主義だ。
 直ぐに妥協する。^_^






 


 長い買い物も終わりやっと帰路へ。




 

 帰宅したら速攻で作業開始だ!



先日ファスナー持ち手を、カスタマイズしたこのリュック。




今日は、更に裏側のカスタマイズだ!





このリュックは、腰ベルトが無いタイプ。
自転車に乗る時だけは、安全の為に腰ベルトがあった方が良い。
走行中にリュックの肩ベルトがズレると危険。



新たにベルトを付ける事も可能。
市販のベルト生地の計り売り。
帯や畳縁生地のハギレでベルトを縫う。
ジャンクのリュックから部品取り

アイデアは、無限大。



だが、腰の左右に余ったベルトがブラブラと邪魔に、下がってる。

これを使わない手は無い。
材料費は、タダやし。^_^


で、本日セリアの手芸コーナーで見つけ買った、このバックル。
  ↓




余った左右のベルトをバックルの輪に通して、折り返し、黒い糸で縫い付ける。




約15分後。

出来た。




110円で完成。

実に幸せな世の中だね^_^


もちろん時間と材料費の予算があれば別途ベルトを追加する事も可能です。

ですがコレは元々リュックに付いているベルトの端をそのまま流用しているので、費用は110円、重量増もプラのバックルの数十グラムだけなので、理に叶ったカスタマイズだと思います。






 















Posted at 2020/10/13 20:32:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

モンベルさんのウィーラーパックを素敵にカスタマイズ♪

先日ツーリング用に購入した中古のモンベルさんのウィーラーパック


まだクロスバイクが来ないので、ウィーラーパックを背中に背負って、ままチャリでツーリングしてきました。

自転車を走行前に点検してメンテナンスしたので、ままチャリでも片道10km越えても快適に走行できました。

で、ついでなので行き先の方向にあったモンベルさんの路面店へ。
因みにボクは、ネットで安く中古のリュック購入ですが、嫁さんのリュックやウインドブレーカー系は、全てそこのモンベルさんで、正規に購入しています。

決して人生の悲哀ではありません。(笑)

嫁さんは唯一の趣味が旅行やトラッキングなので、モンベルさんで、ちゃんとした物を買ってプレゼントしてあげています。

でもボクは趣味がメチャ多いので、一々一つの趣味にお金かけると破産していますので、安く買ってるだけです。
けっして家庭内で迫害されているとか、人生の悲哀ではけっしてありません。
多分。(笑)



さて、ウィーラーパックと言うこの小ぶりなリュック。
1日使ってみたらめちゃくちゃ気に入りました。
サイズ感、色、収納、使い勝手申し分なし。

でもただ一つ弱点が。
荷物を入れようとファスナーの持ち手に付いている太く黒い輪ゴムみたいな所を持って引っ張ったら、元からプチっと簡単に切れました。(笑)
こう言った力のかかる部分にゴム製品はね。


この画像では見難いですね。

これなら見えますか?


普通の棒状のゴムなので金属部分に埋めている部分が細くなっておりそこから千切ますね。
残念ながらこの部分に芯材の無いゴム系の輪っかの使用は無謀です。
※BMWのガソリンキャップに付いているゴム紐も数年で破断しますが。(笑)

幸い行き先の傍にモンベルさんの路面店があったので、入店してファスナーの持ち手の修理可能かどうか聞いたら、親切にも時間をかけて調べてくれました。
持ち手の金属部分ごとのアセンブリー交換なので1か所1,000円との事。
どうせ後1か所もそのうちに切れるから3か所交換して、3,000円。
預かり修理で約4週間。

気に入ってるリュックなので、3,000円払う事は惜しく無いことも無いかもしれないかもしれない。


って、どっちなんだい!(笑)


まぁ、正直に言うと、3,000円出したくは無い。


で、そんな事も想定して事前に代替え案を、ネットで知らべて置いたので、修理は依頼しませんが、せっかく親切に対応してくれたのでお店の売上に貢献。
店員さんにモンベルさんのサイトで見たブツの画像を見せて場所を教えていただき。
これを購入 400円です。
 ↓


帰宅してカスタマイズ

まだ切れていない部分はそっと根本から引っ張って抜きます。
抜くとこんな感じの輪ゴムみたいなゴム
  ↓


ん~ん、、、、やっぱり強度的にこの部材は難しいね。

既に千切れた根本2か所は、ニッパで。


外した3か所
   ↓


で、購入したロックス・ジッパープルを装着したのがコレ
    ↓

おおおおおおぉ~!

高級感が出て、元の黒いゴムの輪っかよりは全然こっちの方が良い。
ついでにもう1個モンベルさんで購入したブツも付けます。
   ↓

モンベルさんのホイッスルです。
ゴールドオレンジと言う、微妙にオレンジと違う色の組み合わせが何とも心地よい。

完成したので、ベランダで陰干ししました。


えっ?(笑)


そんな今日は、インスタ映えしそうなブログでした。


Posted at 2020/10/12 19:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

猿も木から落ちる

 先日リサイクルショップで見つけた小型のショルダーバッグです。






 ソフトケースに入れたカメラを、1台入れるのに、丁度良い。
 しかもめちゃくちゃ軽量。

 値札を見ると580円。

 ?

 微妙な値段だ。
 ブランド品には見えないが。

 しかし安っぽい作りなので580円では書いたく無い。
 せいぜい150円が上限かな?



 一応見慣れないタグなので、白いタグに書かれた文字をスマホで検索。

ヒットしました。
これです。
 ↓
 





 ダイソーで税抜き200円で普通に売ってるショルダーバッグです。^_^


 ん〜ん、、、、?

 どうしょう。
 お店の人に教えてあげるべきか?
 
 気に入って誰かが580円で買う前に。

 しかし今でもダイソーで200円で普通に売ってるショルダーバッグの中古を、580円で売るとは?
 ええ根性してる。

 もちろん買いませんでした。




 猿も木から落ちるだね。


 やっぱりお店の人に教えるべきだったかな?




 ところで、この某大型リサイクルショップ。

 過去に逆のケースが何回かありました。
 差し障りの無い範囲内で


①市場価格25,000円の新品未使用のプレミアな
 カメラマンベスト
 1,980円で販売
②中古でも市場価格約10万円のグッチの中古の
 革ジャン ほとんど未使用
 9,800円
③市場価格約5万円のポールスミスの新品の
 ジャケット
 4,800円
④市場価格約20万円の某画家さんの油絵
 7,800円
⑤市場価格約2万円の某画家さんの
 リトグラフ
 2,800円
⑥市場価格約15,000円の葉祥明さんの
 リトグラフ
 3,800円
⑦市場価格約8,000円の赤間硯
 980円
⑧市場価格約2万円の銅板エッチング版画
 1,980円
⑨市場価格2万円のリーバイスのGジャン
 3,800円
⑩市場価格5,000円のキヤノンのレンズ
 500円

他に市場価格7万円の腕時計が、35,000円とか。
書ききれ無いぐらいの事例がありました。



大手のリサイクルショップさんですが、はっきり言って、鑑定がザルです。


ただ、あまりにお安いので購入したのは言うまでもありませんが、少しだけ使ったり眺めて楽しんで、赤間硯は、父にあげましたが、それ以外は全て売却しました。

⑨のリーバイスのGジャンは、春先に3,800円で、買ったのですが、1回だけ着たら気が澄んだので、売り出したら17,000円で売れました。
 1990年代の少しだけレアなGジャン。

鑑定がザル。


その恩恵で小遣い稼ぎになってるから感謝ですが。

毎度ありがとうございます。^_^





 







 
Posted at 2020/10/12 15:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

買い物程度で、自転車に乗る時に背負う小型リュック

クロスバイクを買ったら一緒に揃えるもの、もしくは、あったほうが良いもの?

ネットで情報を仕入れて調べてみました。
防犯登録や、自転車保険は常識的に当たり前ですが、+α

クロスバイクは、ままチャリと違って最初に付いて無いものも多い。


チェックリストにして1個づつチェックして購入していく
既に持っている物や最初から付いていたのは●
購入した物は〇
×印はいまのトコいらないと思うもの

①フロントライト    〇
②リアライト   〇
③鍵       〇〇〇
④ベル      〇
⑤空気入れ仏式対応   〇
⑥スタンド    ●
⑦ヘルメット   ●〇
⑧スマホホルダー ×
⑨グローブ    ●
⑩ボトル(水筒 )×
⑪ボトルゲージ  ×
⑫サイクリングパンツ ×
⑬六角棒(アーレンキー)●
⑭チェーンオイル ●〇
⑮泥除け    ×
⑯リアキャリー ×
⑰トライアングルバッグorサドルバッグ ×
⑱レインウエア ●
⑲サイクルシューズ ×
⑳サイクルウエア ×

①のフロントライトは、USBケーブルで充電できるタイプを選択
②リアライトはダイソーの110円の
③鍵は3個?これは用心深い性格なので。(笑)
④ベルはダイソーで購入
⑤空気入れはネットショッピングで購入
⑥ヘルメットは、もともとままチャリでも被る人なので持ってますが、
 持ってるのがタウンユースタイプなので、新にスポーツタイプを1個購入
⑦チェーンオイルは流石に、556系では持続性が無いので専用品を購入
 別途自転車乗る時用の小型リュック1個

それ以外はいまのトコ必要無いのでパス。
上記のパーツやメンテナンス品を購入するのに、かなり市場価格より安く入手しましたが、それでも約1万円かかりました。
多分同じ品を普通に購入したら、2万円近くかかるかと思います。

で、本日ご紹介する自転車用のリュックはこれです
往復10km以内ぐらいの近距離での買い物やサイクリング用
   ↓

モンベルさんのウィーラーパック の色はオレンジのほうです。

★仕様
【素材】本体:420デニール・ナイロン・ドビー(ウレタン・コーティング)
フロントポケット:420デニール・ナイロン・オックス(ウレタンコーティング)
【重量】610g
【カラー】オレンジブリック(OGBR)、シャドウ(SHAD)
【サイズ】高さ42X幅27.5X厚さ15cm
【容量】15L
【機能】パックカバー付き
軽くてひざの上で扱える大きさの車椅子用デイパックです。A4サイズの書類が収納可能。トップポケットやフロントのメッシュポケットのほかに、内側にメッシュポケットを2つ設けるなど、小物の整理がたいへんしやすくなっています。

車椅子にお乗りの方が、肩から下げるだけで無く、車椅子の後ろにぶら下げたり、膝の上に置いて移動する事も考えて作られたサイズ。

つまりこれって通勤、通学の電車の座席に座った時でも両隣の方に、迷惑をかけずに膝の上にそのまま置けるんです。




選んだ理由は
①背中に背負って自転車に乗りやすい小型サイズ
②夜道も安全なオレンジカラー
③防水性(別途オレンジ色の防水カバーもあり)
④軽量610g
⑤厚さ15cmとソフトカバーに入れたカメラが普通に入る
⑥A4ファイル系が普通に入るサイズ
⑦個性的なデザイン

最大の理由は色でしょうか?
自分が普段車を運転するので、ドライバー目線で、視認性を考えてオレンジを選びました。

因みに自転車に乗る時のジャケット系もオレンジ色です。(笑)

歩く時、自転車に乗る時、特に夜は車のライトが反射しやすい色や素材の服を着ています。
車に跳ねられたく無いので。(笑)


もう10年近く前ですが、大型商業施設の駐車場を歩いていたら車に跳ねられそうになりました。
咄嗟に避けてギリ避けれましたが、車から降りてきたドライバーさんの一言

『見えなかった。』

『私が避けなかったら、跳ねてますよ!大変失礼ですが、この色の服を着てる歩行者が見えないのであれば、免許証の返納をお勧めします。』

 その時ボクが着ていたジャケットは目立つ黄色でした。

 それでも認知されない場合もある。(笑)

 他山の石として自分も注意したいと思います。



 






Posted at 2020/10/11 13:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

リンク・クリップ

息子とハシゴ酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 05:29:58
✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation