• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

紅葉と愛車

今日は車で複数個所に行き、紅葉を愛で、野鳥を探索。

先ずはカエデの紅葉から



この木なん木 気になる木♪

葉っぱの形状から、モミジではなくてカエデだと思いますが、紅葉色のクリスマスツリーみたいに見えます。
何と言う品種のカエデだろう?
Freeman maple Acer x freemanii?



先ずは沼でカルガモ


急に沼に向かって魚を狙う ミサゴ(タカ目ミサゴ科)



オオバン


枝の上のアオサギ


木立へ移動
椿の花の花粉を食べる ヒヨドリ


シジュウカラ


コルリ 


高度約1万メートル上空を飛ぶ チャイナ・イースタン・エアライン
上海発 シカゴ行き MU7049便(笑)

今日は一段と飛行機雲が綺麗に見えますね。
流石に上空31,000ftだと飛行機の画像がソフトフォーカスですが。(笑)



そしてやがて日没へ
オレンジ色に染まる富士山


日没まじかの僅か数分のシャッターチャンス
夕日が沼に映える頃
山は多分秩父山系






そんな今宵は、少しほっこりするこのPVで

Posted at 2020/11/15 19:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

単眼鏡、双眼鏡、フィールドスコープの違い

数年前でしょうか?
クローゼットを整理していたら学生時代に使っていた双眼鏡とフィールドスコープ発見!

ただ残念ながら双方とも中玉のレンズに蜘蛛の巣状のカビが酷くて、泣く泣く廃棄しました。



そして数ヶ月前に、フィルムカメラも発掘。
フィルムカメラは軽くメンテナンスしたら、結構なお値段で売れました。^_^

遺跡の宝庫みたいなクローゼットです。


で、最近またバードウオッチングも再開したので、鳥探しの時に単眼鏡か双眼鏡が欲しい。
安価な物で良いから。






単眼鏡






双眼鏡






フィールドスコープ




使い方の違いわかりますか?


☆単眼鏡
野鳥観察、観劇、美術鑑賞

コンパクトな単眼鏡は、近寄れない美術品の鑑賞に最適です。
双眼鏡はちょっと大袈裟だよな?
みたいなシーンに最適。
欠点は、動き物には不向き、距離感が掴めない。

☆双眼鏡
これは説明不用かと思います。

欠点は、重い、デカい、物がピンキリ過ぎる



☆フィールドスコープ
望遠鏡の一種で地上望遠鏡に分類され、遠くの対象物を拡大して見ることができます。スコープ本体と接眼レンズを組み合わせて使用し、取り付ける接眼レンズの選択で、倍率を変えることができます。用途は、野生動物や野鳥の観察、天体観察。一般的に双眼鏡よりも倍率が高く、手振れ防止から通常は三脚に固定して使用します。




昔と明らかに違うのは、画像見てわかりますが、三脚にスマホ専用ホルダー付きもあり、画像をそのままスマホで撮影出来る点。
カメラを接続した場合よりは画質は当然落ちると思いますが。





さて、また3点買うと物が増えますので、今回は双眼鏡を。


自分が双眼鏡に求める基準
①コンパクト
②軽量
③倍率8倍ぐらい
④そこそこな視野角
⑤滑り難い表面素材
⑥国産メーカー
⑦そこそこの明るさ
⑧歪み感があまり無い事
⑨ストレスを感じないデザイン
⑩激安!^_^


と言った訳で最終候補5機種

ビクセン
ケンコー
ニコン
オリンパス
ミザールテック



で決めました。
コレです。
 ↓



Amazonさんでは買いません。
予算オーバーなので。

予算は送料込みで1,000円以内ですが何か?^_^




さてと、頑張って探してみます。






Posted at 2020/11/15 13:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

軽くて小さなカメラバッグを訪ねて3000里^_^

 仕事先の帰路で寄り道した店で、カメラバッグを見つけました。

 前から探していたんです。
 クッション材があるカメラ専用バッグでひたすら小さいくて軽いもの。
 しかも気を使う革製とかはNG!

汚れ易い生地の色で無く、無骨でもいいから、防水、防汚的なの。
サイズは自分が愛用してるカメラが、ギリ1台だけ入れば良い。

普段はリュックにカメラを入れてますが、近所を散歩するレベルの時間なら、女性が使うポーチに近い小さなサイズのカメラバッグが良い。









店頭で見たバッグと同じのを


ネットで検索
  ↓





送料込みで3,000円ぐらい。
ブランドバッグでも無い、ごく普通のカメラバッグにしては、あまり安く無いな?

3,000円なら多分買わないと思う。



でもサイズ感がピッタリなので買いました。


早速帰宅してカメラを入れてみる。





















おおぉ〜!
あつらえたようにピッタリです。
レンズのフードを外さなくても入りました。♫
参考までにバッグに入れた画像のカメラは、SONYのRX10M4です。





もしレンズ交換タイプのカメラなら、カメラに付けるレンズは、200mm以下ならギリギリかな?














送料込み3,000円ぐらいのバッグ。

気になる購入価格ですが、税込みで








なんと!
税込み額580円でした。^_^






















 
Posted at 2020/11/14 18:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

プリンター買い替え

 先日10年以上使っていたエプソンのプリンターが壊れました。


 日本は、ハイテクな一方で、現金信仰、ハンコ文化にペーパー信仰。
 特にペーパーレスがなかなか進みませんね。
 未だに会議のたびに、全員に紙の分厚い資料を配布している。^_^
 紙の書類が無いと不安な方が大多数みたいです。



 数年前に会議で、こんな無駄な紙資料の配布は止めて、パワーポイントの投影画像を、各自スマホで撮影して重要事項だけメモすれば良いと言ったら、全員に白い目で見られました。^_^




 


 コピーや、スキャンも出来るバカでかい複合機ですが、丁度インクも無くなりかけていて、ざっくり修理代とインク代を合わせた金額よりも新品買った方が安いと言う矛盾。^_^



 プリンターとコピーは仕事で使う必需品なので、壊れたプリンターを車に積んでヤマダ電機へ。


 プリンターの修理は、基本製造終了後5年迄なので微妙なトコですが、交換部品が有れば修理は可能。

調べてみたら故障箇所にもよるが、ざっくり修理代は、1万5千円〜
それに新たにインクセット
総額2万円〜

ただ修理しても耐用年数が来てるから数年後に、別の場所の故障のリスクはある。

修理代込みで、2万円として?

修理か?
買い替えか?


コピー機能は要らない、プリンターは滅多に使わない方なら単機能の機種が数千円からありますが。





一応店頭でプリンターを見る


機種選択条件

①今日使いたいので在庫があるプリンター限定
②コピーが出来る複合機
③パソコンやスマホからWi-Fiでプリント出来る
④ランニングコストが安い
 【インク代が安い】
⑤なるべくコンパクト
⑥そして安い^_^




最終候補は、在庫有りから選んだ2機種


①エプソン








②Canon







比較的多用するので、インクはカートリッジ 式は、NG.
詰め替え式のみ


悩みましたが、Canonにしました。









インク代1/20!^_^

話し半分としても1/10。










今まで使っていた複合機に比べたら二回り以上小さい。



印刷速度がそんなに高速では無いけど、1枚あたりの印刷コストは、A4モノクロ文書で約0.3円、A4カラー文書で約0.8円。

持ち込んだ故障したプリンターは、お金を払いリサイクルに。
ついでなのでHDDをドリルで事前に破壊しておいた古いノート型パソコンもリサイクルに。

古いノート型パソコン
リサイクル代を支払うつもりが何故か、100円くれました。^_^





帰宅してプリンターを早速設定。
流石に10年一昔。

プリントの度に、一々ケーブルを繋げ無くても、パソコンやスマホからWi-Fiでプリント出来るのが快感です^_^

試しに文書と写真を印刷してみたけど、印刷速度があまり早く無いのを除けば、印刷感は合格レベル。

それ以上にインク代が、軽く1/10以下なのが嬉しい。




このCanonのプリンター
G3310

プリンターやコピーを大量に使う方にはお勧めです。




Posted at 2020/11/13 10:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

このダイソーの靴の中敷きお勧め♪

連続日帰り出張で若干お疲れモードですが、明日から少しゆっくり出来そうです。



で、そんなに疲れていても雨の日以外は、帰宅して夕方から毎日自転車で10km以上走り、更に仕上げに数キロ歩きます。

そんな最近ですが、歩き過ぎなのか先週あたりから、右足の踵に軽い痛みが発生!

歩くと軽くズキンとする。



なので試しにダイソーさんで、コレを買ってみました。
    ↓

サイズがこれのみなので、少し男性には小さいかな?
と思いましたが、そのままカットせずに入れてみたら27センチの靴にはジャストフィットでした。


使用1週間め



これが実に良いんです。
とても快適でアスファルト舗装の道を普通に歩いていても、足に優しい。
快適です。



もちろん数千円も出せばお高い靴の中敷き売ってるのは、知ってますが、これだけ効果があって、110円ならコスパは高いと思います。


まさに110円の幸せ♪








足の形や歩き方も個人差がありますから、合う合わないはあるかと思いますが、チョットこの靴のインナーソール(中敷)お勧めです。







Posted at 2020/11/11 14:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation