• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

この映像笑える^_^






興味深い話しですね、旦那さんの鉄道模型を捨てた奥さんの気持ちもわかりますが。

勝手に捨てるのはやはり良く無いね。


でも案外、他人に捨てて欲しかったのかも?と言う意見には、ギクッとした。

そうだね、辞めるきっかけが欲しかったりもするしね。

コレクション系って集める楽しみがある一方で、物が多い罪悪感もあるからね。
この罪悪感を持つ感情ってボクだけかな?


しかし、それより自分自身が捨てられないように気を付けた方が良い気がする。^_^




Posted at 2022/07/06 23:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月06日 イイね!

省エネ今自分に出来ること?

皆さんは、ご自宅の1か月の電気代知ってますか?

知らない方が意外に多いようです。



1か月の電気代を知らない理由BEST5


①家計は、妻が管理してるから
②家計は母が管理してるから
③うちは電気通ってないので
④いつも滞納してるので
⑤お金に不自由してないし。^_^




特に③と⑤の方は、今日のブログは読み飛ばして下さいね。



さて、1か月の電気代平均だそうです。
   ↓







我が家は、二人家族ですが、電気代は平均するとだいたい月に4,000円ぐらいです。
多い時で、5,000円ぐらい




なのでなんでそんなに毎月電気を使うのかとても不思議なんです。

ただ一つだけわかることがあります。

そう

「暑がりの寒がり」

体質です

まさにボクの父がそうで、夏になれば暑い暑い、冬になれば寒い寒い

子供心に、横で聞いていてイライラしました。
夏は暑いから夏
冬は寒いから冬
紳士は汗なんかかないんだぜ!
根性ないな
と生意気な子供だったのでそう思ってました。^_^
でも人それぞれなんですよね?


なので、体感気温の個人差?
体質?
そこは理解したいと思います。


省エネして熱中症になったのでは、本末転倒です。
でも、これだけ電気代が上がってくると、経済的な理由でエアコンをつけれない場合も増えてくる。
そうした方への助成も必要ですよね。






で、今部屋の室温は27度なので、家中の窓は全開。
エアコンは使わないで、自然の通風です。
因みに室内の空気は、外気に比べて10倍汚いそうです。^_^




我が家の実践してる省エネ対策の一部です。


①照明器具は、ダウンライトも含めて全てLED球
⓶24時消灯
③休日は、家に限りなくいないでアウトドアで汗をかく
④南側の窓の窓ガラスには、断熱フィルム貼り
⑤窓は全てペアガラス
⑥エアコンの室外機の上に断熱カバー取り付け



⑦BGM代わりにテレビは付けない
⑧スマホ、PCの充電は、ベランダの小型の太陽光パネルから充電
 ※6,000円でAmazonで買ったヤツ




⑨エアコンはあまり使わない
 ※サーキュレーターのみ使用し室内の空気循環
 


⑩その他いろいろ




世の中は不思議な物です。


車好きのあるある


自分の愛車の電球は、LEDに変えても、自宅は蛍光灯

自分の愛車の窓にフィルム貼っても、自宅の窓には貼らない

車のガソリン代が値上がりしたと嘆くが、電気代の値上がりはそんなに気にしない

車の燃費改良グッズにお金をかけるが、自宅の省エネにはお金かけない

車のエアフィルターの汚れには敏感だが、家のエアコンや空気清浄機のフィルターの汚れには興味が無い


車のエアフィルターに社外品のお高いのを付けて、吸気効率上げる金が、あったら自宅のエアコンの清掃をプロの業者さんに頼をだら!

ハイ!

昔、嫁さんにそう言われました。^_^





少し余計な事ですが、たまに家の中の2階の部屋が暑いとか言う話しを聞きます。


簾やロールカーテンで太陽光を遮断
窓ガラスに断熱フィルムを貼る
自分で出来る人は、壁を剥がして内部に、断熱材を追加投入する「充填断熱」
や、「外張り断熱」
予算がある方は、業者さんに依頼してセルロース(セルローズ)ファイバーを施工がお勧めです。

後はやはりなるべく窓を開けて空気の入れ替えをすることかな?


省エネ


理屈や出来ない言い訳はいいから、先ずは、一つでも行動を起こしたいよね。
ほんとそう思います。

電気代も上がりそうなので更に頑張ります。





そんな今日は、聴くと汚れた心のフィルターが浄化されるこの曲を、贈りたいと思います。



「私にできること」(KOKIA)


 
 KOKIA - ありがとう...
 







Posted at 2022/07/06 11:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

早く家に帰ろう♪

寄り道はたまにはいいけどさ

もっと早く家に帰りなよ!

ご飯
お酒
お姉さん

確かに魅力的なものは街中にはたくさんあるよね。

でもね

家には

家族


だけじゃなくてさ

家も、家具も電気製品も
フィギュア?
ミニカー?

みんな君の帰りを待ってる

全ての物には命があるんだよ

みんな君のことが大好きなんだ


ねっ、早く家に帰ろう





Posted at 2022/07/05 23:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

なんとか助けてあげたい

ボランティアでやってる家計費診断ですが、たまに人生相談に近い悩み事を言われる場合もあります。

少しだけオブラートに包んで書きます。


今年の4月の事です。
Aさん62歳
60歳で、定年して同じ企業に運良く再雇用
70歳まで勤められるとか。

ただし再雇用の場合は、正社員では無く、7.5時間のフルタイムなパート雇用。
支給額は、手取りだと12万円弱

多分、Aさんの正社員時代の1/2以下ぐらいなのかな?



で、家計費は当然ながら火の車


理由は単純ですが、住宅ローン
住宅ローンだけで月に8万円ある
更にボーナス月の加算も



話しを聞いたら、50歳の時に突然セールスの電話がかかってきて。
賃貸よりもずっとお得ですよと言われ。
家を買ってしまったと。


50歳で家を買って30年ローン
完済は80歳^_^

60歳迄は、正社員の給与なのでなんとか払えた。

しかし、今はもうどうにもならない。
助けて欲しいと。




助けてあげたい



しかし、今残りのローンをチャラにする事も、低利な借り換えのシュミレーションをする事も、返済の一時免除も難しい。
※このケースでは低利な借り換えローンは間違いなく審査が降りない。

取るべき王道な手段は、、、

①自己破産
②競売
③任意売却



知り合いの弁護士さんを紹介して、この中の一つの方法を選択して、


無事に終わりました


と言いたいところですが、結果的には当然、持ち家は売却され、無一物で一からやり直し。
家賃3万円弱のアパート



もちろん浅はかな判断で家を買った本人も悪い


けど、50歳の人に無理に家を売った業者も、80歳迄の無謀なローンを組ませた銀行も許せない!
この悪徳業者、銀行を懲らしめる方法は無いのだろうか?

自分の無力さが歯がゆい





とは言えAさんには、負けずに元気に生きていて欲しい。

なので微力ですが、秘伝のアドバイスをしました。

70歳迄今の会社でパート社員を勤めあげたら?

Aさんは、70歳から少しだけ楽な楽しい老後を迎えられます。

名づけて



70歳から始まるバラ色人生プラン♪




1人で悩まないで、少しでも早く助けを求めるべきです。





「いちばんゆうかんなことばは?」の問いに答える馬の言葉は「たすけて」。


「たすけを求めることは、あきらめるのとはちがう。あきらめないために、そうするんだ」




Posted at 2022/07/05 20:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

au、KDDIの通信障害に学ぶ

au、KDDIの通信障害
大変だったみたいですね。


復旧に尽力した全て方々のご尽力に深く敬意を表したいと思います。


大部分が復帰したとは言え、ユーザーの個人差が激しくて今日も、まだ完全では無いとか?


今の世の中通信手段は大事ですよね。
有り難みを再確認しました。




しかし、テレビのニュースで、極一部の方でしょうが通信障害で、あたふたする人たちを見て、厳しいようですが、少し苦言を。
あまりに普段から無防備過ぎる。




先ず、チケットの類いで、スマホが使え無いから、チケット予約してるのに入場出来ない?


ボクには理解に苦しみました。

全てのイベントに使えるかどうかは知りませんが、ボクは例えば映画の座席の予約程度の安価な物でも、ネットで予約すると、必ず予約完了の画面をスクリーンショットします。
ネット予約した電車のチケットも予約完了画面を、念の為スクリーンショット。


自分がお金を出して、尚且つ苦労して取った貴重なチケットなら、そのぐらいは、しておくべきです。


スクリーンショットを知らない、出来ない人は、極わずかだと思います。


ボクはローテクもハイテクも、100%信用して無いので、必ずローテクなアナログ方式で、記録を残します。


例えば資格試験の受験票
逆パターン
本来なら紙の受験票ですが、万が一に備えて受験票を、撮影します。
※写メは死語なのでなるべく使わない方が良いです。



イベント会場の入り口で、通信障害でも、スマホに記録した写真は見れます。
見せる事が出来ます。


そのイベントの予約画面を見せれは、たいがいの場合は、予約確認できるはず。
大規模な通信障害だとわかってるのに、予約画面の撮影画像ではダメだと言う融通が効かない係員や、おバカな主催者に当たったら不運ですが。^_^

だいたいもしボクが、イベントの主催者なら、通信障害であれば、特例として、写真付き証明書、マイナンバーカード提示で、アナログですが、それを記帳した上で、入場させます。
それぐらい臨機応変に対応出来ない側にも、問題はあります。




予約したら、予約確認画面を必ずスクリーンショット

スクリーンショット出来なければ、メモを取る






スマホが使え無いから、PayPayで決済出来ない。
買い物が出来ない?


やはりこれも甘いです。


だいたい、大地震等の大規模な災害の際には、PayPayを始めとしたモバイル決済は、使え無くなる可能性は高い。




ボクはPayPay、メルペイも使いますが、万が一に備えて必ず財布に1枚のクレジットカード

多少の現金

チャージしたSuica


この3つは押さえに所持してます。


モバイル決済だけに特化する人が信じられない。


このニュースを聞いて、やっぱり現金が1番だよと、言う人は、残念ながら逆に時代についていけないかも?
世界の中で日本だけ現金決済と言うのは難しい。






電話が出来ない?
パニックになる。



そんな命に関わる要件の重要な電話が、1日に何件あるか知りませんが。
通信障害は、万人が知ってますしね。


とは言え?
万が一に備えて

自分の生活圏の中にある、公衆電話や、固定電話の位置は、常に把握しておく


LINE電話や、LINEOut

ネットカフェからのメール

au以外のキャリアのスマホ持ってる人に、借りる

伝書鳩で送る^_^

電報打つ!

※ NTT、定文電報を廃止!
NTT東日本とNTT西日本は18日、「危篤、至急来られたし」といった緊急連絡用に短い文章を送れる定文電報を廃止すると発表した。利用が大幅に落ちているため。総務相の認可を得た上で2023年1月をめどに終了する。
 定文電報は事故や病気、災害時など53種類の定型文から選び、1通374円で送ることができる。全体で20字以内に収まれば、前後に任意の言葉を加えることも可能。00年には2.6万通の利用があったが、携帯電話やメールなどの浸透で20年はわずか110通だった。(2022/03/18-19:48)
 定文以外は、大丈夫みたいですが。



通信障害

これからは、もっと頻繁に起こり得る事
なので、自分自身で、対策は必要だと思います。




 さて電話と言えばこの曲の中の歌詞

 ダイヤル回してミスターDj

 この歌詞の意味が理解できない若人が増加しています。

 ダイヤル回してってどういう意味?


 ボクも若者なのでわかりません!^_^







 






Posted at 2022/07/04 21:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Temuで買ったけどわからなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 06:53:27
【その他】中学校の同級生と! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:44:26
パンクしてました🛞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:38:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation