• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2022年09月21日 イイね!

週刊、左官コテを作ろう!今なら、創刊号は480円

創刊号だけ格安にする売り方
止めて欲しい

買ってしまうやろが!^_^



と、言うわけで、部屋の珪藻土の塗り替えDIY

今日は先に窓の計測
10年ぐらい前に窓ガラスをペアガラスに変更したのですが、それでもガラス面やサッシに結露が出ます。

冬に暖房器具使いたく無いので、ペアサッシにしょうかと。

簡単に言うと、室内側にもう1枚サッシを追加します。
インナーサッシの枠はプラスチックなので、熱伝導率の良いアルミのように結露もしない。

既存の窓枠を少し改造すると、流用出来るので意外に簡単に施工出来るし、費用も安い。

せっかく2重サッシにするので、ついでにこの部屋は、楽器演奏もできるように簡易な防音ルームにします。
もともと壁に吸音パネルを下地に貼ってあるので、後は、ドアの吸音を遮音で完了。
良い演奏ルームになりそうです。


で、後日インナーサッシを付けたら珪藻土塗りで仕上げ




隅コテが無いので、家にあった昔ダイソーで買った薄いアルミのパンチングシートでラフに作りました。
 ↓





理論的には、この裏表で隅コテの代わりになります。

ただ

弘法は筆を選ばす

と言いますが、あれは嘘です。

どんなスポーツも芸術も工芸も道具は大事です。
車だってそうですよね?
レンチなんかでもKTCとかナット面のフィット感とか違いますよね。

道具は良い専用のが良いです



今日は壁に下地用のシーラーを塗りたかったけど、朝から何かと忙しく、手が空いたのが、夕方5時過ぎ。

流石に時間が無いので、今日は、襖の張り替え
襖1枚だけ張り替えました。
ただ襖の張り替えも桟の余白部分をカットする際に使う平ベラを持ってないので、フリーハンドです。


和室の襖は5枚

後、襖紙の張り替えは、3枚

次回は、珪藻土塗りに備えて、カーテンレールや、カーテンボックスの取り外し
休日も忙しい

試験勉強もしなきゃきけないし。
運動も

でも忙しいって、実は幸せなことなんだよね



洋室1部屋と、和室1部屋のリフォームは、年内にはなんとか終わりそうです。






SCANDAL X Nanase Aikawa - Yume miru Shoujo Ja Irenai Live



Posted at 2022/09/21 23:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

偏屈オヤジにはなりたく無いよね?^_^

たまにいますよね。


他人の意見に絶対に

「そうだね。」

と言わないオヤジ^_^

ボクはそういう人嫌いです



必ずこう言う

「でも、


「しかし

「違う

「昔は、


そして自分の意見を主張する。


違うんだなぁ、それ



先ずは、相手の意見に同調する
理解する努力をする


それが、法律や社会秩序に反しない限り

そして、今までの自分の経験値から、100%間違いだと断言できない限りはね。




少しでも成功や正しい可能性があれば、むしろ同調してやらしてみる。
そこには人の育成と言う観点がある

とくに自分より歳下の人間には、よりチャンスを与えてあげる



その心の広さが無いオヤジ


必ず自分の意見を言わないと気が済まないオヤジ

更にその意見が、軽薄で実につまらないオヤジ^_^


おまぇ、拘るのそこかよ?^_^
もっと拘るトコ他にあるだろ!




感覚と自分の好みで意見言うオヤジ

じゃあ、その根拠となるべき、数量や時間軸は把握してるのか?

えっ?して無いってか?

それで良く、偉そうに意見言うよな?


言論の自由と良く言いますが。

つまらぬ意見を聞きたく無い自由もある


それが、わかっていれば、意見を言う前に、もっと基礎から勉強して、意見を言う権利のある人間にならねば。



と、つくづく思う

だから自分も他山の石として、注意せねば。


自分の意見を他人に言う前に、一呼吸。

言っていいのか?
言うべきなのか?
言ってはいけないのか?


それを考えてから言わないと、

(あぁ、またあの偏屈オヤジが、よけいな事言ってる^_^
化石だよな、化石、喋る化石だけど)

 とみんな周りの人は思ってる。

 もっとも本人は自覚して無いと思うけどね。











Posted at 2022/09/21 18:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

葬儀場でもスマホ撮影

エリザベス女王の国葬
道路を通過する車列

道路沿いにいる人たちの大半は、スマホをかざして撮影。

最近では葬儀場や火葬場でもスマホの撮影で問題になってますね。


もちろん法律で禁止されていないので、スマホでの撮影は個人の自由です。


しかし、撮影して良い場所やシーン

ボクは少なくとも、葬儀場も火葬場も、霊柩車の車列も、スマホでは撮影しない。

なんでも珍しいものは、スマホで撮影したい気持ちはわかりますが。
なんかこう下品であさましく見えてしまう。


そう言うシーンで、携帯やスマホで撮影する人の脳みそは空っぽだとボクは思う。

と言いきると批判されるかな?^_^



ボクは、カメラも趣味ですが、例えば旅先とかで、綺麗な風景を見たり、珍しい建物を観ても先ずは撮影しない。

先に自分の目で観て、愛でて充分楽しんでから、カメラやスマホで撮影します。



こう言うと批判されそうですが、カメラも携帯もスマホも人生の主役では無い。
スマホなんて脇役の中でも劣位置のチョイ役。

主役は生身の人間

葬儀の車列を観たら、自分の目でしっかりと観て、故人を偲び、冥福を祈る真摯な行動が当たり前。


なんでもスマホ差し出すのは、ある意味、重篤な病気だと思う。









ある程度、自主規制出来無い人、スマホ病、、、



でも、スマホ病の治療は実に難しいと思う。
本人がスマホ病と自覚して治そうとする強い意志が無い限り、一生治らないと思う。
まぁ、別に治さなくてもいいと考えるんならそれでも良いと思います。
自分の人生ですからね、好きに生きれば良いんです。


でもボクは、人生の主役は生身の人間だと思う






あいみょん – 3636【OFFICIAL MUSIC VIDEO】





Posted at 2022/09/20 20:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

左官コテ

自宅の壁の珪藻土のコテ塗りの準備に入りました。


約10年前に、自分で塗った珪藻土がカーキ色。

良い感じにレトロ調になりましたが、もう少し明るい色でこんな感じのロイヤルブルーに変えたい












なので珪藻土と、下地のアク止めシーラーは、確保しました。
シーラーは2種類を使い分け



珪藻土は、練った状態で20kg
これで一部屋は塗れます。



さて、問題は珪藻土を塗るコテ
ホームセンターで買うとだいたい2,000円近くします。
さりとて最近100均では、左官コテが品切れ状態

近所の100均は、全滅




さて、どうしたもんか?

左官コテが無いと流石に塗れない。


仕方がないのでAmazonで左官コテ購入
ホームセンターの半額で買えました。




でも正式に塗るなら壁の角や、柱の角的な部分では、コーナー用の左官コテも必要







前回は、普通の左官コテ1本で塗りました。
プロゴルファー猿か!^_^

左官コテ1種類で塗れるのはある意味、名人の領域だと思いますが。

左官のコツは、左官コテの侵入角度と、テンション




とは言え、コーナー用の隅コテがあると便利

でも買いたく無い


毎日使うプロなら必要ですが。

1回の作業で、コーナー用のコテ2種類買うのもね。





なら作れば?


ですね。

この金属の形状。
100均行けば、プラ製品でありますよね。
仕切り板とか、ブックエンド、プラの箱の角部を使う


なんかの金属板を90度に曲げれば、代用できる。

理論的には、空き缶で作れる。

四角い缶の空き箱?
の角を使えば良い
1回の作業ならそれで充分。






別にケチで言ってるわけじゃありません。
なんでも便利だからとホイホイ買わないで、創意工夫して、材料や工具を作る



創意工夫で考える事が大切だと思います。

考える事を捨てたら人間お終いだよね^_^



創意工夫


真摯に生きる為には特に必要だと思う。








あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Posted at 2022/09/19 19:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

「岬めぐり」


「岬めぐり」山本コータローとウィークエンド(広瀬すず)


この「岬めぐり」と言う曲。

リアルには知らないのですが、後年、この曲を初めて聴いた時はショックでした。

何がショックかと言うとイントロです。

綺麗なアコギのアルペジオから始まって、うっとり聴いていると突然リコーダーの素朴な音色が耳に飛び込んで来る。

後は、左と右で違う音
ステレオ効果?

この左右の耳の中で転がる感じが心地よい。
この耳の中で転がり、脳みそがグルグル回る感覚は、パフュームがまだ有名で無い時代に聴いた曲にも合い通じるとこがある。

この左右の耳のなかで転がるとか?

脳みそがグルグルするって言う感覚はわかりますか?
気のせい?
ボクだけかな?


そしてボクがこの曲を初めて聴いたとき
西伊豆の海岸線を走る、伊豆急バスを思い出しました。
淡い恋の思い出ですが。

Posted at 2022/09/18 21:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

息子とハシゴ酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 05:29:58
✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation