先日、娘のおごりでディナーへ招待されました。
ここの店のディナーは、1日2組限定
なかなか予約が取れないらしいです。
オードブルにしては、量が多い?
左側上の長いのは野菜ステック
どれも丁寧な味付け
ステック野菜の種類も、紫人参、花ニラとバリエーションが良い。
野菜を観るとその店のレベルわかるよね。
茄子のムースも不思議な味

オシャレなパンプキンスープだこと
ただ見てくれだけで無く、カボチャのうらごしのレベルが高く滑らか。
カボチャの控え目な甘みと塩味の塩梅が完璧
多くの店舗のパンプキンスープは、やや甘みが強い傾向がある。
このスープはカボチャの甘みよりコンソメ感が強い
何気に皿がウエッジウッド
食器って料理には大事だよね。
このパン激うま!
このパンだけで一生づっと食べていられる
^_^
この食感どうやって作るのだろう?
強力粉に絹豆腐?
タピオカ粉?
粉の配合が気になります。
今度真似してこのパン作ってみます。
ムール貝って貝の割に、淡白であまり良いイメージは無かったけど意外にいける。
エビと鯛の表面をカリカリに焼いた感じが良いね。
ソースは、極少量のバターと生クリーム
エビのエキスを感じる
この泡感は?
ホイップした生クリームを直前に足した?
美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
充分満足です。
えっ?
まだ?
これから肉料理?
肉料理は別に無くても良いのですが。
この鶏のソテー
焼き方が良いね
ミニハンバーグもつなぎがほとんど入って無いけど、柔らかい
挽肉の脂身のバランスかな?
ジューシー差もある
絶品なのはこのソース
デミグラスソース特有のクドい強さがない
バター使用量を極端に抑えて、隠し味に少量の醤油てな感じ。
既にここで、満腹でしたが、更にここから、まだデザートがある。
デザート着弾!
えっ?
この量のデザート
笑える^_^
デザートタワーに載ったアフタヌーンティー
見た瞬間ビビった^_^
甘みが強いのはスフレぐらい
なんとか頑張って完食しました^_^
しかし、ボクは基本、外食の味にはかなり厳しい評価が多いのですが、この店の料理は凄いと思いました。
何が凄いってこのレシピの料理は、どれも作るのにけっこう手間がかかる。
お客さんに配膳した瞬間からの時間に作る
作り置きや流れ作業では無いのが、食べればわかる
こだわりが一人歩きしていない。
どれも美味しい
シェフが優秀なんだろうね。
料理ってやはりセンスだと思う。
良い店を教えてくれて、御馳走していただき、娘には感謝です。
杏里 with 押尾コータロー - オリビアを聴きながら
Posted at 2022/09/16 20:48:22 | |
トラックバック(0) | 日記