• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2024年01月17日 イイね!

EV車の代車

定期点検の代車です。
ほぼ新車ですが。







EV車は、初めて乗りました。


思ったほど違和感も無いですね。
パワーも充分。
普通に走れます。
ただほんの若干ですが、ブレーキの初期制動がマイルドかな?


気になる充電
 ↓

◆iX1は一充電で465km走行可能

iX1 xDrive30は、最高出力140kW/最大トルク247Nmを発揮する電気モーターを前輪および後輪に持つ4輪駆動モデルとなる。システムトータルでの最高出力は200kW、最大トルクは494Nmを発生。0-100km/hをわずか5.6秒で駆けぬける。容量は66.5kWhのリチウムイオンバッテリーをボディ床下に収納。一充電で465kmの走行を可能としている。

普通充電では8kWのBMWウォールボックス(200V/32A)の利用により、約6時間30分で充電開始時10%の状態から80%まで充電可能。急速充電(CHAdeMO)では、現在主流となっている90kW充電器の利用により、約50分で充電開始時10%の状態から約80%までの充電が完了。また、約30分で充電開始時10%の状態から55%まで充電できる。

だそうです。


東京、大阪間ノンストップは、ちと難しい



どうなんでしょうか?
個人的には、ハイブリッドの方が、使い勝手が良い気もします。


それにお値段が!

乗り出し価格で軽く700万円超え

そして、買ったら速攻でブレーキダストの出ないパッドに交換その他、軽微なカスタマイズが必要
総額で、約800万円ぐらい?

補助金は、確か国から85万円
自治体から、例えば東京都なら45万円
合計130万円の補助金?

自治体によっては、補助金無いから、面倒ですが、住民票移すしか無いですね。^_^


自治体からの補助金が無い地域だと、85万円の補助金
つまり715万円


サイズ的にはコンパクトSUV

コンパクトSUVに715万円
車の値段って上がりましたよね?







奇しくも似たような価格帯




カローラツーリングのハイブリッドで、85万円の補助金貰うのもありですね。









Posted at 2024/01/17 15:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月16日 イイね!

上州もつ次郎デビュー?笑

今日、所用で、群馬県の太田に行きました。

所用ってほどでは無い



つうか、いただいたモミ付きの米を精米するので、関東圏で唯一あると言う噂を聞き、モミ付き精米機があると言う、ジョイフル本田の太田店にはるばる来ました。

モミ付きに対応する精米機は、調べたら首都圏は全滅でした。






が、しかし!


着いて見たら、精米機がリニューアルしてる?

店員さんに聞いたら、業者が変わったとか?
モミ付き精米機は、群馬県ではここだけのはず
※帰宅してから調べたら、富岡にあるらしい?


後は、確か茨城県の水戸方面に1ヶ所あるとか無いとか。


最後の砦は、モミ付き精米機文化がある長野県
何故か長野県の精米機はモミ付き対応が主流らしい。


しかし?

長野県までガソリンと高速代使って精米は?^

なので断念

後日、すり鉢と軟球で地道に籾殻外します。^_^




さて、せっかく群馬県まで来たのでランチ

と思ったら強風に雪が入り混じり降ってきたけど、スタッドレスだから大丈夫



登利平の鳥弁が有名ですが、ロードサイドに、ゆで太郎と、もつ次郎があったので入店
ここは、元旦にニューイヤー駅伝を観に行く土地にあったので、気にはなっていました。


これ見ると群馬県から埼玉県、東京に南下してますね。





ゆで太郎ももつ次郎も初めて

なので、今日はもつ次郎へ






今日は、リッチに
合い盛りもつ定食





モツ煮


モツ炒め



モツをひたすらガッツリ食べたい方にはお勧めです。
これだけ食べ応えのあるモツ煮とモツ炒めのダブルは初めて。
かなり満腹になります。



もつには豊富なコラーゲン。
そのコラーゲンを効率よく吸収するアミノ酸などが含まれています。
ほかも美白やシミ予防、過剰な皮脂分泌の抑制、アンチエージングなどの効果があるビタミンC、ニキビの悪化を防ぐビタミンA、皮膚の健康を助ける亜鉛、肌のくすみを防ぐ鉄などたなど、有意義な栄養素がたっぷり!



ただモツは若干消化が悪いからあまり食べ過ぎはNG!
良く噛んで食べるべき
歯が悪い人は、モツ煮だけにして、モツ炒めはやめた方が良いと思います。



酢漬けのキャベツと一緒食べたらベストです。

Posted at 2024/01/16 17:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月16日 イイね!

持ち家には金がかかる!笑

家の耐震対策まだまだ遅れてますよね?




日本はそれでも世界の中では、ダントツにNo.1に地震対策は出来ています。



ただそれ以上に、地震の巣のような地形なので、イタチごっこ。
油断大敵


しかし、いくらそう言っても地震対策しない人も多いですよね?

前回も書きましたが、いろいろ事情はあるんですよね。


化粧やエステには金をかけるが、家のメンテナンスには金をかけない

車にお金をかけるが、家には金はかけない


そうだよね。
耐震対策しても、安心感は増すけど、見た目にはなんら変わらない。


外壁塗装したり、内装リフォームしたら、綺麗になるし、達成感も満足感も出て嬉しい

耐震補強で、補強金具付けても、表から見えないから満足感が全く無い!
なら表につけたら?笑

さて、脅かすようですが。
あくまでも日本の場合


①1981年以前の旧耐震建築
   ↓
  ブラック

②2000年以前の新耐震建築
   ↓
 グレー

③2000年以降の建築
   ↓
  薄めなグレー

④ 耐震等級3の家
   ↓
  ホワイト


もしこれから、家を建てたり、買ったりする方は、耐震等級3を目標にすべきだと思う。


ただそれ以前に立地もですが。


軟弱な地盤
海、川、崖のそば
隣に危ない建物や施設がある

最低限、家を買う前に、活断層の位置は確認すべき
活断層ってある意味で、地下に埋まっている時限爆弾みたいなもの



つうか、完璧に活断層避けるの無理!^_^


なので活断層の上なら、仕方ないから、耐震3等級で、スクエアな造形の平家を建てる

これが現状ではベストな選択ですが、

皆が皆ベストな選択をするには、お金も時間も労力もかかる。

なので、消費税を、早く5%アップして、ガンガン耐震補強の補助をすべきです。


しかし、地震の巣の日本列島



地震の巣の日本に、原発作るって、チャレンジャーだよね?笑




そんな先日ですが、昔からボソボソとやってる方のボランティア

家計費診断では、無く住まいの無料相談

住まいの無料相談と言っても、もっぱら、材料用意してもらえば、無料で壁紙、障子、襖、網戸の貼り替え
壁塗りもやります。

無料なので2時間以内で出来る作業限定

そこのお宅は、古い建物ですが、幸い平家なので、簡単な補強で済みました。
自治体の補助金が結構出るので、出費は僅か

で、今回はウルトラC技を^_^

いくら言っても背の高い家具を捨てないので、背の高い家具を一部屋に全て移動し、壁と柱に強烈に固定
家具を壁と柱に同化させました
最悪家が潰れても、その部屋が簡易的な、つっかえ棒になってくれます。
屋根材も軽量化したので安心


ただ悩みが

既に米寿を過ぎている1人暮らしの方

玄関迄、キツい坂があるんです。


そこに手すりを付けたい

しかし、その方曰く

もう歳だし、今更お金を掛けたく無い

ケアマネ経由で、室外の手摺りに対して補助金が出るか確認中でが、厳しい状況
要支援認定を貰えば可能性があるみたい。


耐震補強もですが、バリアフリーも必要ですよね。


持ち家ってある意味コスパは悪い

ただ住んでる以上は、メンテナンスは大切だよね。

Posted at 2024/01/16 10:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月15日 イイね!

ボクのカレーの師匠

外食で美味しいカレーが食べたい

カレーといえば、大きく分けて


①イギリス式カレー
②インド式カレー

の2つ



日本のカレーは、基本的にイギリス式カレーですよね。
小麦粉でトロミを付けたカレー


一方でインド式カレーは、小麦粉をいれないサラサラ系
更にインド式でも、北部と南部では違う
あのナンを入れるタイプは、北部だったかな?



ボクが作る手作りカレーは、サラサラでは無く、南インド寄りのカレーですが、野菜でトロミを付けるタイプ。





で、正月にたまたま数年ぶりに外食で、有名チェーン店のカレーを食べたんですが。

なんか微妙?

不味くは無いのすが、感動が無い?
外食って基本、お金払って食べるじゃ無いですか。
だから外食の味はプロの味
美味しいのはあたり前で更に

感動を与えるべきだと思います
厳しいかな?笑







某有名なお好み焼きチェーン店
某有名な餃子の町の餃子店


あまり美味しく感じない店の特徴は、メニューの数が多すぎる点

カレーもやたらとトッピングだらけ
ベースのカレーのクオリティを徹底的に上げてから、バリエーションありきだと思います。
必ずトッピングを頼ませるのは、単価アップのテクだとは思いますが。笑





因みにボクのカレーの作り方は、学生時代に読んだこの方の本


正にカレー作りのバイブル





内容しっかりと覚えてます。


美味しいカレーの店

どこかに無いかな?









Posted at 2024/01/15 21:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

今年の手帳

今年の手帳サイズは?

サイズ:幅15.5×高さ22cm^_^
ここ2年ほど、毎年一回りづつ大きくなってます。

決して老眼だからではありません
多分^_^

情報量が増えている


スケジュール管理は、もっぱらスマホアプリの

Googleカレンダーを使っています。




ただどちらかと言うと、Googleカレンダーは、大事な仕事の予定が主体

細かな気付きやアイデアは記入しにくい


なので紙の手帳も使ってます。

今年の手帳はコレ
 ↓







高橋書店さんの手帳
21デスクダイアリーカジュアル6

何が一番良いかと言うと、表紙のモスグリーンカラー

ビジュアルから先ず入る人なので^_^


この手帳優れものです。
ただ手帳の使い勝手なんかは、人それぞれ好みもある。

スマホも含めたモバイルと、紙の手帳の併用
やはり両方とも便利だと思う。


手前のページは、大まかなスケジュールの
月間ブロック






後半の同じ週は、時間別スケジュールの週間パーティカル



これに臨時な情報は、ポストイット

ただ100均のポストイットは、貼る紙質によっては、長く貼ってから、剥がすと糊が残る場合があるのが難点。



まぁ、別にスマホアプリのスケジュールだけでも良いのでしょうが、ボクはスマホアプリと、紙の手帳併用派です。

将来仕事やめたら、多分スケジュール管理はしません。
時間や日にちに囚われず自由きままに生きたい!^_^


でも人生なんて明日は読めない。
今、生きていることに感謝し
今、出来る事をコツコツとだよね。




人生の扉
Posted at 2024/01/14 21:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Temuで買ったけどわからなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 06:53:27
【その他】中学校の同級生と! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:44:26
パンクしてました🛞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:38:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation