• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

後ろめたさを感じて成人式に出る必要は無い、胸を張ってりっぱな大人になって欲しい

先ほど、追加支援しました。
僅かな金額ですが、今月分の小遣いから抜きました。

令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)


別にボクが15億円寄付したわけではありません。^_^


しかし、冗談抜きで書くなら15億円ぐらい簡単に寄付出来る財力は欲しいです。




それにしても、どんどん被害が増えますね。
ニュース観てても辛い。

自然災害とは言え、善良な人達の命を奪うのは許せない。
なんとからならないのでしょうか?


消費税を今すぐに20%にして、日本全国全ての旧耐震の建物の建て替えや耐震補強してあげたい。
※1981年(昭和56年)5月31日以前に建築確認申請が行われた建物が、いわゆる「旧耐震基準」となります。 「震度5程度の地震でも建物が崩壊せず、大きな損傷を受けないこと」
 具体的には、建築確認が完了した日にちが同年5月31日以前であれば旧耐震基準、6月1日以降であれば新耐震基準の家となります。
 さらに2000年には、主に木造住宅の耐震性向上を目的に、新耐震基準をさらに強化した現行の耐震基準(2000年基準)が設けられています。


山崩れしそうな地域や、津波の危険のある家屋も全て移転させる。

日本は画期的な世界一の防災国家になる

年間後20兆円の税収があれば、そんなの楽勝
お金より命が大事


でも消費税20%
ほとんどの人は、きっと反対するよね?^_^?





来月も節制してまた、追加支援をしたいです。


一応、ボランティア用の荷物も準備してます。



良いと思います。

ただ今の時期だとプラス、スマホのモバイルバッテリーと、防塵メガネ、毛糸の帽子、ホカロン、長靴、おまもり、カロリーメイト、スコップなんかはあると便利です。
それに普通の軍手はあまりお勧めしません。
作業用のゴム挽き手袋も必要


スコップを何に使うかは、お食事中の方に悪いから書きませんが。^_^




1週間ぐらい迄ですが、いつでも休み取って行きます。

需要があればですが。

でもね。

ボランティアに耐えられる、体力と精神力がまだあるのは、ある意味喜ばしい事です。




こういう若ものがたくさんいるから心強いよね。

成人を迎える全ての皆さん

成人おめでとう御座います

Posted at 2024/01/09 21:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

野菜そんなにたっぷりでも無いタンメン^_^

東日本震災の時に、みんカラも含めていろんなSNSで、食べ物ブログを批判する意見がありました。

「ろくな食べ物も無い被災者がいるこんな時期に食べ物ブログをアップするなんてけしからん!」
みたいな




言論の自由ですが、何をアップするか?
アップしたものを批判するか?
は、自由です。


ただね、そう言う批判する人は外野が多い
そう言う遠方のあなたは、もちろん1日1食ですよね?(笑)

被災者の方々は言わない




何故なら、とてもじゃ無いけどSNSなんか見る余裕が無い!


それに万が一の美味しそうな食べ物の映像を見ても、決して悲壮感ばかりじゃ無い。

ボクも災害地のボランティアの時に、毎日自分で持参したパンとロングライフ牛乳だけで、数日過ごした事がありますが。

その時に考えたのは?


(あったかいカップ麺が食べたい)
(食べる物がふんだんにあったのは、幸せな事だったんだよね、食べ物のありがたみがわかった。)
そう思った。



被災者の方々からは
「また美味しい物が食べれるように、今は素食でも我慢して、いつかまた美味しいものを腹一杯たべるぜ!」

力強い言葉も多かった。

でも、せめて自分の子供にだけは、もう少し食べさせてあげたい。
とも
育ち盛りの子供にだけはね





政府の初動が遅いって?
食べ物ブログが悪いって?



ボクは他人を批判する暇や余裕があったら、自分で行動おこせよな!
と思います。

文句や意見はいらないから、先ず金だけ被災地に送れ

被災地が落ち着いたらボランティア
それが終わったら初めて反省と分析して対策立案に役立てたら良い







ただなかなか食べ物のブログをアップする気分になれなくて、1週間ほど保留してました






やっとアップする気持ちになった








少し前の事ですが、初詣の帰り道に嫁さんと日高屋さんに行きました。




正月の2日なので午後3時でも混んでました。
30分待ちぐらい


嫁さんは、野菜たっぷりタンメン

ボクは、チゲ味噌ラーメン


しかし野菜たっぷりタンメン?
この店だけかな?
野菜がたっぷりにはとても見え無い
正月で忙しいから野菜に熱を加え過ぎて、クタっとなって減ったのかな。

野菜そんなにたっぷりでも無いタンメン

だと思います。^_^

野菜たっぷりと言うネーミングな以上、もう少し野菜入れたほうが良いと思います。




せめて見本のこのぐらい野菜が山になってたらね






さて、ボクの頼んだチゲ味噌ラーメン



これは、普通に美味しかった。
冬季のみの期間限定ですが、ボクの記憶が確かなら4年前の冬に食べました。


お勧めです。


食べ終わった瞬間に、美味しい温かい物が食べる幸せを噛み締めました。

幸せだよね。




「私にできること」(KOKIA)

Posted at 2024/01/08 20:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

今治タオル♪

なんか世の中がこんな大変な時期に、安気に買い物するのはとても罪悪感があるのですが。




今治タオルを買いました。

現金では無く、断捨離で不用な物たちを大量に売った売却益の溜まったPayPay


PayPayも溜まってもあまり使い道も無くて。



別段特に欲しい物が無いので、最近では日用消耗、日用雑貨、生活雑貨など生活用品を買ってます。


今回はタオル


因みに我が家では、断捨離の一環でバスタオルは全て処分済み。

渇きの悪いバスタオルは、保管場所も取るし、不経済。

なのでバスタオルに代わってスポーツタオルや、フェイスタオルに


そしてフェイスタオルもホテル仕様の分厚いのは、NG!

薄くも厚くも無く
適度に柔らかく、適度に丈夫な感じのフェイスタオル

なかなか無いんですよね?

市販品では、内野のローヤルクレストのタオルが昔から好き





で、たどり着いたのが、今治タオル






高級路線のタオルは、厚すぎて使いづらい
パイルの質感も極細綿の海島綿ほどのクオリティは必要無い


このタオルは、今治タオルの中でも比較的安価ですがバランスが取れています。
ヤフオクショッピングさんで買いました。

送料込みで、3枚で1,800円
1枚当たり600円

普通のフェイスタオルが、200円前後だから約3倍のお値段


600円のフェイスタオル


価値観やお金の使い方は人それぞれです


だけどこの600円の今治タオル
何年も使えるしね

良いタオルを使って豊かな気持ちになれるならかなりコスパは高いと思う。


断捨離って単に物を減らすと、心が空虚になんか物足りなくなります。

そんな時に、量より質

自分のお気に入りの物だけ加えていくと、少しだけ心が豊かになる気がします。


気が滅入るニュースが多い昨今
被災地の復興の為にも、みんなが元気出さないとね。

楽しい曲行きましょね♪
この曲一気に7曲聴くと元気がでるよ



Suzuka &山口百恵のプレイバックpart2



℃-ute『The Middle Management~女性中間管理職~』(Promotion edit)



E-Girls / Follow Me ~Short Version~



【鈴木愛理がメイド姿で歌う「可愛くてごめん」】TikTokで話題!ちゅーたんのキャラソンを初カバー!【アニソン神曲カバーでしょdeショー‼】


【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)


YOASOBI「アイドル」 Official Music Video


芹澤 優『JUNGLE FIRE feat. MOTSU』-Music Video-【TVアニメ『MFゴースト』オープ二ングテーマ】
Posted at 2024/01/07 22:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

風呂は危険がいっぱい、バスルームのリフォームは60代がお勧めです。


実際にヒートショックが原因で亡くなったであろう人は2018年の段階で5398人(厚生労働省・人口動態統計参照)です。
これは自宅の浴室で溺死していた人の数で、厚生労働省では、この数字の推計で1万9000人という数字を出しており、溺死者のうち9割が65歳以上の高齢者となっています。
その中でも75歳以上の年齢層は自宅浴室での溺死頻度が高く、入浴をする際に注意するよう季節ごとに喚起しています。

年間に約2万人近くのかたが、ヒートショックで亡くなっている。

怖いよね?


特に65歳以上の高齢者がいるご家庭では、、浴室、脱衣所の温度差には注意です。
   
温度差管理には温湿度計が絶対に必要




でも


大丈夫持ってますから。^_^
  ↓





なかなか人って頑固でこれだけ言っても、100均の温湿度計すら買ってくれない。
困ったものです。



高齢者が暮らす親類の家
仕方がないでボクが温湿度計買ってプレゼント。
設置してあげます。




ついでにあとは、バスルームのバリアフリーと、安全対策

昔の家は、タイル貼りだったり、バスタブも深い
バスタブに入るのも出るのも、足腰が弱った高齢者にはしんどい。




流石にバスルームを全面リフォームしてあげる財力は無い
バスルームの全面リフォームは、最低でも80万円〜150万円かかる。




なので浴室のバスタブに沈める椅子をAmazonで買いました。






しかし、あれですね。

高齢者がいる御自宅のバスルームのリフォーム

今のように平均寿命が伸びているなら?



理想を言うならやはり、60代ぐらいでやると、一番効率的かと思います。
バリアフリーが必要になる少し前


何故なら30代から40代ぐらいで、バスルームのリフォームしたら、80代過ぎまで持たない


さりとて80代になってからの風呂のリフォームは、遅すぎるし、コスパが悪い


そう考えると今の高齢化社会?

60代ぐらいでのバスルームやバリアフリーのリフォームが理想的だと思います。


とアドバイスしてもなかなか人は頑固で気に留めてくれません。

そんなお金は無い!
まだまだ健康だから大丈夫!
そんなに長生きしないからいいよ!


持ち家の方で、もし長生きする予定なら60代ぐらいでリフォームを勧めます。

なので仮に30歳ぐらいの若さで新築を買ったら、水回りのリフォームが、30年後
と考えると丁度良いかもね。

ただあまり大きな声では言えないけど、建売とかに、最初に純正で付いてる水周りの品々。
30年快適に持つかどうかは少し微妙
使い方にもよるし、部材にもよるけどね。





Posted at 2024/01/06 20:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

食べれる事の幸せを噛み締める今日この頃

羽田空港のニュース
流し過ぎじゃ無い?

マスコミも少しは空気読んで、能登半島地震のニュースにウエイトを置くべきだと感じるのはボクだけだろうか?


しかし、なかなか被災地には、まだ救援物資が届かないみたいですね。

粗食や少食で、
ひもじいでしょうね

1週間ぐらい被災地以外の大人は全員、1日2食にして1食分を被災地に送れば良いのに

1週間ぐらいならみんな一日2食でも我慢出来るよね? 






早くあったかいものを食べさせてあげたいよね。

支援
救助

まだまだ先は長い


でも、日本はテクノロジーもハートもピカイチの国
もう少しの辛抱だと思う

大丈夫だよね




だからこそ思う

一日3食まともに食べれる幸せ

ありがたいよね

Posted at 2024/01/05 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Temuで買ったけどわからなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 06:53:27
【その他】中学校の同級生と! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:44:26
パンクしてました🛞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:38:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation