• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2024年01月04日 イイね!

一枚の絵

リビングだけで、8点の絵を飾っています。
その他、自分の作品も含めると、14点ぐらいかな?


自分の中では、自宅が小さな小さな絵のギャラリー^_^


癒しの空間です。
帰宅して絵を観た瞬間に豊かな気持ちになる。
荒んだ心が浄化されます。
まぁ、なかなか心の汚れが頑固なので落ちにくいのですが。^_^




で、リビングのメインの場所に飾ってる絵は、原画でもリトグラフでも無い、安価な普通のオフセット印刷もの

かなり大型サイズ

Lilliana Braicoさんと言う
アメリカの女流画家の作品です。


爽やかな絵柄で気にいってますが、うん十年、リビングのセンターなのでそろそろ変えたいと

センター

センター?


違うって!^_^








で、一枚仕入れました。
先ほどバカデカい段ボールで届きました。


段ボールを開けると、更に絵の額の段ボール箱が
中には黄色い袋では無くて、白い保護袋に入ってました。






販売元は、有名な絵の大手販売会社さんですが、ボクは展示即売会で、そこから直では買った事は、一度もありません。






で、保護袋から出す
おおおおおぉ〜!



きたのじゅんこさんと言うイラストレーターさんのリトグラフです。
※リトグラフ
 版画の一種で、石版画(せきはんが)ともいわれます。
 石版の上に油性のチョークで図柄を描き、紙へ刷るものです。
 575枚刷ったうちの1枚

 絵の部分のサイズはF10号ぐらい




同じリトグラフが、いま某フリマサイトさんで、69万円で販売されています。

その値段から推定すると、出品者さんは、かなりの高額で買われたみたいですね。
購入価格は、やはり80万円ぐらいかな?
多分展示即売会系で買われたのだと思います。

ボクの購入した絵も、最初のオーナーは、多分それぐらいで、買ったのかな?




ボクが今回買った値段は、あまりに安いので秘密です。^_^





さっそく絵をチェックしましたが、額に軽微な傷がある程度で、絵本体はとても状態が良い。

タダみたいな金額で買えたのでとても嬉しいです。
リビングのセンターに飾ります。





能登半島地震の災害ボランティアの募集も始まりましたね。
まだ募集は県内や近隣在住の方のみですが。







長男の住まいが隣県なので心配しましたが、無事だとの事で安心しました。
住まいが古民家な家なので^_^


ただ消防団に加入しているので、既に応援の為出動準備に入ったそうです。
是非被災地で頑張って欲しいと思います。


ボクも需要があれば、休み取って行きます。

役に立たないからアンタはいい!
って断られたりして^_^






Posted at 2024/01/04 14:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

何故、同じ滑走路に離陸機と着陸機がいるの?違う滑走路にすれば良いのに?




正月早々痛ましい事故や災害が続いています。

昨日の羽田空港の事故

海保と国交省の記者会見を見ましたが、昨日に記者会見するのは、情報が少なく大変だったと思います。


YouTubeで記者会見見たんですが、それへのコメント
2割の方々は、真摯に受け止めお見舞いや関係者への謝意と適切なコメントをされていました。

しかし、残り約8割ぐらいのコメント。
YouTubeにコメントする方の品位や知識を疑います。

場違い
無知
誤解
意味不明
ふざけてる


良識ある方ならこの手のYouTubeに対しては、あえてコメントは入れませんよね。
心の中で静かにエールを贈るだけ



その中で、良い質問があったので、関係者さんも忙しいと思うので、そっとお応えしたいと思います。

Q.何故同じ滑走路で、離陸と着陸をするんです方?

とても良い質問です。
これをご覧下さい
 ↓

JAL機と海保機の接触場所は、C滑走路の↓のあたりになります。




だいたい赤い↑のこの場所に海保機の DHC-8-300がいたんです。




JAL機がエアバスA350-900型らしい
確か比較的新しい機種だよね



因みにさっきの羽田空港です

赤い←のC滑走路のみが、まだ閉鎖中です。
混雑してますね。
いつもこんな感じです
参考までに


同じ時刻の霞ヶ浦上空

山形空港から羽田の便
着陸待ちで、水色のラインで旋回してます
で、参考迄に赤い⇧に茨城空港があります。
同じ時刻の茨城空港の混雑状況です
 ↓


空いてる
勿体ない

茨城空港をこのまま切り取って、羽田のC滑走路の東側にくっつけたら良いのに^_^
福岡空港の北側にも欲しいけど。





で話しを戻します




今は冬なので関東エリアは基本北風

なので着陸機は、C滑走路の34Rを使います。
南側から侵入します。

飛行機は、追い風より向かい風の方が、離着陸しやすいからです。
なのでC滑走路から離陸する機は、同じ34R北側に離陸します。


じゃあ何故同じ滑走路を?
離陸はA滑走路
着陸はC滑走路
にすれば100%安全じやん?

正論です。
理想です。

でもこれをご覧下さい




効率良く、離発着をこなす為には、ラッシュ時は、約3分間隔で山手線並みのスケジュールで、滑走路を使います

「時刻、風向き、行き先」などで、なるべくたくさん離発着出来るように滑走路を選択します。
羽田空港の場合は、空港より北側に行く便はC滑走路
空港より南からに行く便はA滑走路


なので1本の滑走路を効率よく使うから、離発着で共用するのです。
滑走路が1本しか無い福岡空港なんかほんと大変だと思います。



第二滑走路早く出来ると良いよね。





もう一つの質問

Q.海保機を避けれなかったんですか?
 着陸止めて上昇すれば良かったのに

 素朴な疑問だと思います。

 飛行機と言うのは、着陸する際に頭を上げますから、あまり直前の滑走路は見えにくい。
 尚且つ夜間の滑走路
 ぶつかる直前まで見えなかったかも?
 仮に見えたとしても?


 あの場所では、車輪を降ろして既に滑走路を走っていますので、タッチ・アンド・ゴーになるかと思いますが。
夜間で、直前で海保機を発見してから、上昇ね。
 確かにC滑走路は、3,360mと長めですが、

 回避は出来ても上手く上昇出来ずに、再び着地してオーバーランで東京湾に滑り落ちるか?

 上手く回避したけど、車輪がもげて、その後、胴体着陸


 運良く上昇出来たと仮定しても、その直後にエンジン出力低下、失速して東京湾に墜落するか?
 
つうかあの時点で主翼のフラップやエルロン既に逝ってる気がする。
 着陸のやり直しは無理かな?




 正直わかりませんね。

 ただ旅客機は戦闘機では無いので



 あの状況でタッチ・アンド・ゴーはどうかな?
 かなり難しいと思う


※撮影ボク(笑)

もう一つの指摘

Q.避難する際に、機内アナウンスが無かった
 すぐに扉が開かなかった


想像ですが、衝突と爆破の影響で電気系統がやられたら機内アナウンスはやりたくても出来無いと思う
重要な配線は二重系統かもしれないけど、機内アナウンスの電気配線迄は知りません。

直ぐに扉が開かなかった?

そんなボタン1個で扉が簡単に開いたら、飛行中に危ないと思いますし、だいたい扉だけ開いてても、緊急脱出スライドが無いと、地面に落ちる^_^

窓から外を確認
炎が見える
どこの非常扉を開けるか
扉を開ける
緊急脱出スライドを出す
避難誘導
滑る乗客へのサポート
※骨折する人もいる


結果として、これを90秒以内に完了させる

毎年訓練してるとは言え、JALさん、見事な避難誘導だったと思います。


真相究明と再発防止を切に希望します。

能登半島地震への救援に向かう予定だった海保の乗員の方々
お見舞い並びに、心よりお悔やみを申し上げます。



















Posted at 2024/01/03 12:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月02日 イイね!

令和6年能登半島地震 緊急支援募金について

この度の地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


被災された皆様のご無事と、救援活動にご尽力されている全ての方々に敬意を表すとともに、被災地の一刻も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げます。



ニュース映像を観るとたまらなく胸が痛い




もちろんお見舞いの気持ちや言葉は、とても尊いものですが、被災者の方々に必要なのは、やはり具体的な支援。

救難活動
復興活動
資金補助
心のケア
その他たくさん

政府の対応を批判する評論家のような意見はいらない。

先ずは自分に出来ることから始めるべき

と、思います。





早速いくつかの募金が始まりました。

みんカラの運営会社は、Yahooさん系列のようですので、ほんの僅かな金額ですが、先月分の余った小遣いの全額を寄付させていただきました。




ボランティア登録もしてますので、需要があれば仕事を休んでお手伝いに伺いたいと思います。


災害を見聞きすると、KOKIAさんのこの曲が脳内にこだまします。

私にできること


KOKIA - Watashi ni dekiru koto (LIVE)
Posted at 2024/01/02 17:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

迎春

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



今日は、嫁さんからニューイヤー駅伝を観に行きたいとのリクエストがありました。


元旦ぐらいは外出せずに、自宅でまったりしたい。
なので丁重にお断りすべくこう言いました。

ガツンと言ってやります










「喜んで。」


と。^_^









と言うわけで、群馬県の太田市の3区へ


指定駐車場所の太田の道の駅に駐車しますが、満車です。



満車なので止めたい気持ちはわかりますが、駐車スペース以外のところに止めると観光バスが曲がれません。
困ったものです。
バスが何度も切り返し。
後ろで約5分以上待ってました。


なので嫁さんを降ろして観戦させ
ボクは約5百メートル離れた空き地に止めます。
事前に地主さんに許可もらってあります。

そこからニューイヤー駅伝のコースの道路まで、カメラが入ったリュック背負って、走ります。
走らないと間に合いません
選手が来てしまいます。


約1キロぐらいですが。


ハア、ハア、ハア


なんで、元旦からリュック背負って走らないといけないんだ?^_^

しかも強風で走り難い。

でもおかげで間に合いました。














1位はトヨタ




旭化成も安定してますね





富士山の銘水も検討してます



NTN力強い走りですね


さて、3区を見たら、それで終わりと思ったら甘い!
もう1区観たいとリクエストが!^_^




先まわりして6区へ行きます。

指定駐車場は、伊勢崎市曲町のスーパープレッセイ赤堀店さん
到着したら既に満車でした。
なので少し離れたジャリの第二駐車場へ
3台分まだ空いてました。






ニューイヤー駅伝も、観戦は3回目
3年連続です。
嫁さんが駅伝マニアなので、多分来年は、更にヒートアップして

元旦  群馬のニューイヤー駅伝
1月2日 箱根駅伝 往路
1月3日 箱根駅伝 復路

の3連ちゃん観戦になりそうなので、今から3連ちゃんに備えて、体力を鍛えます。^_^




で、帰り道に遅いランチ

沿線でとりあえず空いてる飲食店に入ります。
元旦なので贅沢言ってはいけない。




駐車場はほぼ満車でしたが、2台分空いてました。
入店すると、順番待ちで3番目
15時近くですが、それでも混んでるね
流石に元旦

CoCo壱
10年ぶりぐらいかな?




メンチカツの入ったカレーにしました。

???


久々に食べましたが、味は10年前とほぼ同じですね。












Posted at 2024/01/01 20:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Temuで買ったけどわからなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 06:53:27
【その他】中学校の同級生と! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:44:26
パンクしてました🛞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:38:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation