暑さもピークですね。
最近屋外での仕事がメインになったので、暑さに耐えて頑張ってます。^_^

コメリで買ったこれ
大活躍しています。
ただ更に過酷な環境下では、もうワンランク上のファンやバッテリーのモデルが必要かと思います。
後はファンの位置
椅子に座る場合とか
特に車のシートは比較的タイトな腰回りなので、ファンがシートに干渉します。
ボクは普段あまり汗をかかない涼しい男ですが、流石に連日流れるような汗
午前中と、午後で熱中症にならないように水分補給はきちんとしてます。
だいたい最低2リットルは飲みます。
アクエリアス500ml
麦茶 500ml
水 1リットル
の割合が多い
で、
セカンドオピニオン
病院の話しだけではありません。
セカンドオピニオンの必要性
ほとんど全ての物に言えると思います。
あまり書くと怒られそうですが、新型コロナの時もそうでしたが、感染症の世界的な権威でも無いし、感染症の専門でも無い医療関係者、ましてやただの素人がワクチンの有効性や副反応について熱く語り、その意見を強く他人に勧める
自分はこうだったからと?
知り合いはこうだったからと?
冷たい言い方ですが、確率的に、あなたがそうだった事例の確率は、所詮1/何百万です。
それで持論を熱く語られてもね。
淡々と報告だけで良い
特に新型コロナなんかも新型だけに前例が無い事例で明確な答えを出す迄にはかなりの日数がかかる。
なのにそれを又聞きで、自分もそう思うと意見を真似して言う人
更に、その意見を信じる人
たった1/何百万の事例の意見を信じる?
信じる者は救われる
と聖書にはありますが。^_^
車も車のパーツもそう
それが安全だとか、危ないとか判断する為には、最低でも?
いくつの事例が必要でしょうか?
分母はサンプル数にも置き換えられます。
あくまでも持論ですが、サンプル数は最低限1000は必要に思います。
サンプル数1,000の理由を書くと長くなるので、
読まなくて済むように最後に書いておきます。
つまりある製品を買った人が1,000人いて
不良品だった人が50人いたら
不良品率は約5%
不良品率5%はチト危ないな
安いけど、
やっぱ止めとこう
みたいな?
と、言うくらい人の話し半分はおろか、1/1000程度に参考にすべきだと思う
だけど、こんな事人には言わない
だってみんな言うと気分を害するから。^_^
ps
サンプル数1,000の理由
桃色大学では、女子大生の50%が大学の教職員と恋に落ちるそうです。
この話し聞いてどう思います?
なんてピンク色なキャンバスライフじゃ!^_^
しかし、種を明かすとこの大学は今年から共学になり、女子大生の数は、たった2名^_^
その内の1人の話し
これが50%の種明かし
仮に女子大生が200人いる藍色大学で、過去5年間で、述べ約1,000人
5年間で教職員と恋に落ちた女子大生は、1名
藍色大学の女子大生が教職員と恋に落ちる確率は、1/1,000
ピンク大学の女子大生が、教職員と恋に落ちる確率は1/2
どうですか?
分母、サンプル数って多少は大事じゃ無いですか?
せっかくみんカラにいるなら、同じ車種の車のパーツリストや整備手帳を見るととても参考になりますよね。
ボクはとても参考にしています。
たくさん見てます。
ただここでも分母の法則
意見は貴重です。
でもお一人の意見では無く、なるべくたくさんの方の意見を聞いてそれの平均を出す。
ただね、いちいち1,000人の意見を聞くと疲れるので、10人が限度です。^_^
皆さんはセカンドオピニオン
どう考えますか?
 
				  Posted at 2024/07/20 07:49:51 |  | 
トラックバック(0)