• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

家に帰ろう♪

嫁さんの実家からの帰路
途中の足柄PAで休憩


富士山が綺麗ですね
心が洗われます♪

壮大ですね




今日は、珍しく東名高速の工事渋滞も無くスムーズでした

帰宅してから速攻で近所の郵便局で嫁さんの貯金口座作りと、書類提出

ボクは洗車場に行って、潮風で塩まみれになった車を洗車場に持ち込み、帰りに孫の家に寄り、足柄PAで買ったお土産の富士山パンを渡しに行きました






で帰宅したら、留守中に、出品した物が売れていましたので、梱包して出荷

少しだけ休憩したら、持ち帰った登記簿と登記識別情報を読み
今夜中に、「遺産分割合意書」の素案作成迄やりたいのですが、今夜は疲れたのでパス

休日にじっくりと作成したいと思います


それにしてもやはり我が家が一番ですね
落ちつきます




竹内まりや - 家(うち)に帰ろう(マイ・スイート・ホーム) [Live Version / 2000@日本武道館]

Posted at 2025/11/26 19:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月25日 イイね!

遺品整理他

今日も、嫁さんと一緒にリサイクルセンターへ3往復しました
昨日の4往復と合わせて合計7往復






更に朝、地域の粗大ゴミ回収日だったので、回収場所にリアカーで粗大ゴミを運びました

だいぶ不用な荷物が減りました


ようやく先が見えてきたので、今日はこれで終わり

そのまま役所と郵便局、銀行へ手続きに



が、しかし!


役所で返却する物の返却も含めて、役所だけで多量の手続き!(笑)

自治体によっても違うと思うけど、かなりここは、手続きが多い
軽く1時間半!







更に金融機関へ行き口座凍結手続きと、年金他の清算金振り込み用に、相続人である嫁さん名義の郵貯の口座作り

郵便局へ

えっ?

「口座作るのは、口座名義人のお住まいの地域の郵便局でお願いします こちらではできかねます」



口座が昨今の犯罪のお金の受け皿になるのを危惧しての事もあるかと思いますが、ある意味その為にこそマイナンバーカードを、上手く活用すれば良いわけで


面倒くさ!^_^

後日、自宅近くの郵便局で口座を作ります

なるほど郵貯の口座は、予め持ってた方が便利なんだね





来年、四十九日法要と、遺産分割協議書が出来たら、その時点で、銀行口座解約に


それが終わったら、相続した不動産の名義変更が必要


登記簿と登記識別情報を確認
細かっ!


一つだけ未登記の小さな建物があったので、登記するか、この際、自分で解体するか迷ってます



一連の手続きが終わったら、多分、嫁さんは、欲の無い人なので、自分で使わずに、相続した財産は、ほとんど、子供、孫、甥、姪に分けてあげると思います。


でもボクもかなりいろいろ頑張ったので、少しだけお小遣い下さい(笑)



さて、冗談抜きでひとまず終わりました


Posted at 2025/11/25 22:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月25日 イイね!

少数精鋭、良い物を長く使う

リサイクルセンターに不用品を持ち込んだ時に、大量の回収されたゴミの山を見ると憂鬱になります

ゴミの山

未だに世界では、戦争や貧困で必要な生活用品すら買え無い国や地域もたくさんあるのにね

改めて自分も反省

無駄な物はもう絶対買わない!

断捨離もやはり必要



断捨離と言っても一律になんでも減らすと言う事でも、物を買うのを一切否定してるわけではありません
その時代の家族構成や、生活スタイル、冠婚葬祭も含めた事情で、一時的に必要な物もある


でも


あくまでも生きてく上で、主役は物では無く人
ただそれだけです


嫁さんの実家で不用な物を廃棄しながら、つくづくそう思いました


一時的に必要な物なら、買わないでなるべくレンタルにするのもやはり必要かな?
後は、使わなくなったら、すぐに処分

服も含めて2シーズン使わない物は全て処分
コレクションしてたり、将来それで仕事をするなら別ですが

後、ほとんどの方は無理だと思うけど、持ってる物のリストアップ
抜群の記憶力持ってるなら不用ですが

ボクは例えば、カメラのレンズのフィルターなんかも在庫をリストアップして1枚の表にしてます
何故ならレンズのフィルターは、レンズ直径がバラバラ
55mm 67mm 72mm その他
そのサイズ別に
普通の保護フィルター
PLフィルター
NDフィルター
ソフトフィルター
クロスフィルター
更にNDフィルターなんかでも濃さで何種類も

最近は保護フィルター以外は使わない人も多いです


リストアップして尚且つ、目でわかるように分類整理も必要

これが出来て無いと同じ物を買ってしまったり
逆にリサイクルショップやネットで格安なフィルターを見つけても、それを持っているかいないかの判断が出来ない



こうしたリストアップや整理整頓術が無く、やみくもみ物を買い、整理整頓出来ないと物はガンガン増えます

服もそう

シャツも畳む、ハンガーにかけて吊るす、クルクル丸めて引き出しに入れる
素材や季節に応じて変える
今着るシャツがハンガー保管
着ないシャツは引き出しやシャツ用トレー保管



で、やはり思う

物量は少ない方が良い

良い物
長く使える物を買う

だからボクはもう20年以上ビニール傘を買ってません


少数精鋭
良い物を買って長く使う


更に精進したいと思います


今日は朝イチで地域の粗大ゴミ回収日なので、回収して貰える物を搬出して、回収の置き場に
多量に、一輪車とリヤカーで運びました

あとはリサイクルセンター



さて、今日は、リサイクルセンターに何往復出来るかな?

今日が滞在出来る最終日なのでラストスパートです!

Posted at 2025/11/25 09:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月24日 イイね!

不用品整理

実家の不用品
地域のリサイクルセンターに不用品を持ち込みました

今日は、住まい部分の家と、普段使って無い古民家の母屋の荷物
母屋は昔、親族の冠婚葬祭で使っていたので、大量のテーブル、座布団、客用の布団類がたくさん
石油ファンヒーターだけで3台ある
捨て甲斐があります^_^




幸いステーションワゴンタイプの車なので、積載量が多くて助かりました

とりあえず今日は、4往復しました


電気製品や家具類の大物は、次回に処理します

①壊せる物は壊して分別売却
②廃棄出来ない家電製品は、家電店に引き取り依頼
③解体出来ない家類は、リサイクル業者
 へ引き取り依頼

2往復後に休憩タイム
お昼ごはんは、嫁さんと近所のラーメン屋さんへ


味噌バターラーメンと餃子
色が醤油ラーメンにも見える濃い色
あっさり系の味噌ラーメンでした
なんだろこの味何処かで食べた記憶が?
懐かしい味

思い出しました。
袋麺のサッポロ一番みそラーメンの味に少しだけ似てますね



食後は、再びリサイクルセンターへ不用品持ち込み更に2往復


本日の不用品持ち込みは、とりあえず4往復で終了


さて、捨てる物は別として、売れそうな物はメルカリで全額寄付形式で売るかな?


売れそうな物、、、、、

蕎麦を挽く石臼?
誰が買うんだ!
売れても梱包して発送するのは大変そう







木彫りの熊が3匹!^_^


なんかもう笑うしか無い
熊を3匹売るのか?

クマった!^_^


つうかなぜ木彫りの熊が、1家に3匹いるんだろう?
そんなに熊が好きなのか^_^

サイズが全部違うので、大中上の3点セットなのかな?




夕飯は、冷凍庫から発掘した食材の処理
有り合わせの材料で作りました





サラダ
鶏の唐揚げ
里芋の煮物
金目鯛の煮付け
とこぶし(あわびに似た小型の巻き貝)
伊勢エビの味噌汁

伊勢エビがお椀に入りきらなかったので、取りして別皿に


伊勢エビに限らず生ものは、そんなに好きじゃ無いので、刺身より魚もエビも加熱した料理のほうが好きです


デザートは庭の柿の木とみかんの木からもいだ、柿とみかん

美味しくいただきました
みかんも全く肥料を与えて無いのにこれだけ甘くなるんですね
少し枝を剪定して、来年肥料を与えたら更に美味しいみかんになりそうです

来年は畑を少し整理して、他のみかんの木を植えたいと思います


明日は、地元の粗大ゴミ回収日なので、近所に搬出
その後、再びリサイクルセンターへ不用品持ち込み
合間に役所へ残った届け出
夜は夜でやる事もあり

忙しい^_^









Posted at 2025/11/24 18:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月23日 イイね!

今日の作業

嫁さんの実家の家4棟の中の一つ、築100年ぐらいの古い母屋ですが、解体するのももったい無いのでこのまま残そうと思います



改めて建物を目視点検しました


茅葺き屋根は20年ぐらい前に、葺き替えが難しいので銅板屋根に葺き替えてますので、後30年以上は屋根が持ちます

その際、柱、梁にかなり耐震補強の金属プレートを取り付けたので、耐震性もかなり強い


使用してる木材を観ると非常に興味深いです
100年前に建築した際に、新しい材木だけで無く古い材木も使ってます
その太さや造形を観ると多分、欅材は、江戸時代の古民家や、神社仏閣の解体した材木の再利用かと思います
とすると場所によっては、200年物の木材もあるかと



かなり改築してるから文化財としての価値までは無いけど、やはりもったい無いから残してあげたい
もし古民家カフェやるなら改装費は?

キッチンの機器入れ替え 100万円
エアコン設置      50万円
隣地に客用トイレ設置 500万円
看板、照明 80万円
駐車場整備      400万円
庭の整備       200万年
その他        100万円
軽く試算

大体工事費込みで1,500万円ぐらいかな?
結構かかりますね

自分でやれば800万円ぐらいで出来ます
やる暇無いけど^_^


古民家カフェね

土日だけ営業
昼 5組 10名限定
夜 5組 10名限定

昼はランチプレートのみ 3,000円
夜はディナー3種    10,000円
原価率40%
人件費0なら、水光熱費入れても赤字にはならないね
上限いっぱいの集客想定ですが
週2日なら働いても良いか?^_^

リタイアした後の話しです

しかし、リタイアして夢だからと安易に、開店資金を投入して飲食店経営に失敗する方も多いです

失敗しない為には
①正確なマーケティングリサーチ
②集客技法
③味
④接客 
⑤体力
⑥情熱



場所が悪い、車が停め難い、宣伝の仕方が悪い、味がイマイチか普通
変わり映えがしない
なんか接客にイラつく
値段も安く無いし
後味が悪い、リピートはしないかな?

  vs.

場所が良い、車が停めやすいし、道路に出やすい
ネットも含めて、こまめに情報発信
美味しいねこの店
これ初めて食べた♪
店のスタッフさんの接客がなんか心地よい
味のクオリティの割に値段も高く無い
今度は、家族を連れてきてあげたいし、友達にもお勧めしょうかな



古民家カフェね
なんか面白いコンセプトならやりたいかもね


さてそんな事を妄想しながら肉体労働です

裏庭の草刈り
除草剤では手に負えない、伸び切ったススキ
草刈り機にガソリンが少し残っていたので、使い切りました


前方奥までススキを切って車が通る道が出来ました


ここから、玄関までの道にソーラーライトを、5個増設しました





で、裏山の登山道の除草剤散布





山頂は、標高約400mぐらいなので、葛折りになった登山道は、多分道のり1キロチョイです
今日は.約200mぐらいまで登って除草剤を散布しました
今回も山頂近辺にあると言う果樹園までは、たどり着けませんでした



画像に見える黄色い花は、福島より南の本州の海沿いの岩場とかに咲く、キク科のツワブキです

この後、畑で里芋を収穫
セレベスなのでデカい
食べきれ無い量なので、里芋栽培して以内ご近所さんにおすそ分けしました

みかんの木も実がなっていますが、みかんの形が無骨
肥料も与えて無いし、枝の剪定もして無いので、多分あまり甘く無いかと
明日、枝の剪定をしたいと思います
でも個人的には多少酸っぱいみかんも好きです

今日の作業はここまで






Posted at 2025/11/23 19:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

Temuで買ったけどわからなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 06:53:27
【その他】中学校の同級生と! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:44:26
パンクしてました🛞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:38:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation