帰路
東名高速から圏央道に入るポイントが大渋滞で、全く進まないので、裏技で海老名ジャンクションを通り越して、綾瀬スマートで一旦、下道に降りました
綾瀬駅近くから迂回し、再び圏央道に乗り、無事に帰宅しました
しかし、綾瀬のGSのガソリン代安っ!^_^
レギュラーが157円でした
で
2泊3日の、短い時間ですが嫁さんの実家の畑を出来る限り手入れしてきました
手入れと言ってももっぱら雑草の草刈りがメインでしたが
で、今日は、出発までの間に実った農作物を収穫
育ち過ぎて食べれない野菜は、畑の一角のくず野菜捨て場に
※このくず野菜捨て場は、そのまま腐葉土として肥料に使います
又掘り返すとカブトムシの幼虫が大量に埋まっています
カブトムシの幼虫はそのまま放置すると、上空から発見してカラスが直ぐに食べに来るので必ず、横に掘った穴に埋めて、土をかけておきます
カボチャ
ジャガイモ
ナス
ピーマン
トウモロコシ
小玉スイカ
が大量に採れたので持ち帰りました
少しご近所さんにおすそ分けしたら、帰る前にお土産をいただきました
ボクの大好きなカツオのハラモの干物
ハラモは、適度な脂が乗っていて美味しい
とイルカの干物
イルカのタレは、イルカの切り身をミリン干しした干物で、軽く焼いて、マヨネーズと七味で食べるとバカうまです
ボクは酒は呑みませんが、酒のツマミには最適だと思います
エイヒレやスルメよりも好き
たくさんの野菜も収穫
おかげで当分、食費が節約できます^_^
カボチャは孫が好きなので一口サイズの煮もの用にカットして来週もっていきます
ただ残念な事に裏山の頂上にある果樹園までは登れませんでしたので、収穫はできず
オレンジ色の矢印部分までは鉄パイプを打ち込んで、手すりがありますので、草が生えてますが、そのまま登れます
ただその先は足場が悪いので、登山用のピックが無いと厳しい
オレンジ色の部分の標高が約30m
山頂が、約220mなのでまだまだ山頂への道は険しいです(笑)
秋冬に行った時に、登山道を整備したいと思います
で、帰り道の海岸沿いでは残念ながら雲が多くて、富士山が見えず
なので、上りの足柄SAですが、富士山をパチリ
変わった雲だね
宇宙船エンタープライズみたい^_^
Posted at 2025/07/17 20:01:46 | |
トラックバック(0) | 日記