各地で水害が発生してますね
脅かすつもりはありませんが、これだけ異常気象な世の中、今月は更に水害が激しくなる気がします
さて、水害と言えば、毎度毎度不思議な事があります
水害に対する対策とかが、かなり甘く見えてしまう
自治体や政府だけでは無く、特に個人
地震と違って大雨とかはある程度予想出来る
ので道路で水没する車?
なんで?
仕事中、忙しいとか、身体が悪いとか、いろいろ事情もあるかと思うけど、自分や家族の命だよね
大切な車だよね?
ボクには理解できない
で、本題です
皆さんはご自宅の標高は知ってますか?
多分海外沿に住む方は、津波の問題もあるから、標高は常識だと思います
知ってて当たり前
※標高は東京湾の平均海水面からの高さ
海抜は近隣の海面を0メートルとし、そこからの高さで、高潮や津波に対する
災害対策用
内陸部に住む方の中には、ご自宅の標高を知らない方もいるのかな?
因みに我が家の標高は36m
1番近い河川の河川敷の標高が16mです
なので川の水面は、だいたい15mぐらい
この21mぐらいの差を知ってるから、台風が来て、例えば堤防が決壊しても先ずは大丈夫と
思っています
避難所指定の小学校や中学校
地震の時は良いのですが、それぞれ我が家より標高が低いので、河川の堤防が決壊したら校庭は水没します
校舎に避難しても校庭に止めた愛車は水没するわけで
誰がそんなトコに避難するか!^_^
さて、余談ですが
それでもやんごとなき事情で、冠水する中、不幸にも自宅へ戻ろうと冠水した道路を、車で走っていたと過程します
自宅へ戻ろう?
会社へ行こう
仕事を続けよう
先ずこれが間違ってます
自宅では無く、高台や標高の高い場所に先ずは避難すべきです
避難する際はカーナビで、近くの河川が表示される尺度に設定
河川から離れる
車のラジオはAMに変えて、雷のノイズを検出
予めコンソールBOXに入れていた、緊急脱出ハンマーを取り出し
使い方のイメトレする
車が水没したら?
シートベルトを切って
運転席側ガラスの4辺の隅を割って、外に逃げる
大切な家族や車を守りたいよね
皆さんのご自宅の標高は何mですか?
Posted at 2025/08/11 09:07:13 | |
トラックバック(0) | 日記