
14日
絶好調の相模湾の青物イナダ五目へ行ってきました。
湘南平塚から出船です
三浦の久里浜行くより距離は近い
圏央道の恩恵ですね♪
55リッターの鬼棺桶を搭載して
超久しぶりに東名を走り平塚へ

マグロ・・も気になりますが(笑)
イナダ(ハマチ、フクラギ)で行ってみましょう~

久しぶりにアミエビを撒いていく
最初はウイリー仕掛け、バケを使って誘います
ウイリーにもベイト(イワシ)が喰ってきます
ベイト(餌となる小魚)が多いみたいですね

ベイトボールに群がるサメの大群が!!
ここはスルーして別の反応を探す(笑)

イワシが多いので仕掛けを喰わせサビキにチェンジ
アミコマセでイワシを寄せて、サビキに食わして
そのまま、大物に喰わせるという!
わらしべの方程式(笑)

時合では入れ食いモードで熱いバトルが楽しいです
60cm級のワラサ(メジロ、カンド)ともなると
引きも強烈でスゲー楽しい~

そんな中、一味違う強烈なアタリはカンパチだったり♪
燃えますね~
掟破りの遠近法でデカくみえます~(^^)/

イナダ25匹で打ち止めにして、底モノも狙うが不発
ハタを釣ってる方もいましたね~うらやましい
さて、ショアジギングの聖地西湘を目の前に楽しい時間は
12時過ぎに終了

55リッターのクーラーボックス
約50kg・・・とても一人では動かせません(笑)
これが入るWRXは実用的ですね~

いちおう5目達成
イナダ、カンパチ、サバ、イサキ、ウルメイワシ
実はウルメが一番美味かったりもする?(笑)

当日のベイト(ウルメイワシ)と本命(イナダ)

翌日のカンパチのカマ煮つけ、ワラサのゴマ漬け丼♪
山盛り照り焼き、サバ味噌カマ味噌♪

ワラサとカンパチ、イナダの刺身セット♪
まだまだ続くよ
イナダ料理・・・(笑)
2020年9月14日(月曜)
平塚・庄三郎丸
湘南海岸20m前後
・ワラサ 60cm級 3本
・イナダ 35~45cm 25本
・カンパチ 40~45cm 3匹
・ゴマサバ、イサキ、ウルメイワシ
ジギングの用意も持っていきましたが
喰わせが面白くてジグは使わずでした~
やはり基本エサ釣り師ですね
久しぶりの青物!楽しめました
一応ご当地名を(笑)

<ネットより拝借>
Posted at 2020/09/16 13:10:12 |
トラックバック(0) |
釣り | 日記