2024年08月23日

19日
午前中は天気も良さげ夕方ゲリラ予報ってことで
早朝に大菩薩峠を攻めてきました
初心者向けコースの大菩薩峠右回り
AM4時発進!首都高から久しぶりの中央道
勝沼インターよりアクセス

勝沼ぶどう郷駅

ブドウが手の届く場所に・・
味見したいですねえ(笑)

どんより曇ってますが雨は大丈夫かな

フルーツラインから林道を走り標高をあげる

上日川峠駐車場

駐車場前のロッヂ長兵衛から
6:20登山道スタート

運動不足極まってるのでいきなり疲れましたが
少しすんんで本格スタート地点の福ちゃん荘

安全と天気回復を祈りつつ

雷岩から大菩薩峠と
時計周りの周回コース
6:40

サングラスが落ちてました

霧と雲がミストの如く沸いてきます
心臓も高鳴りブローしそうです、暑い!
なかなか苦しい唐松尾根を登る

雷岩分岐到着

7:45
雷岩到着!
富士山は見えません~

しばらく休んでいたら雲が流れて晴れ間が♪
富士山ドーンは見れませんがいい眺め

おお!!富士山の山頂がチラリ

何も見えないが鹿がいるらしい?山頂?の
大菩薩嶺は行かないで峠方面へ

2000m地点

雑草に付いた水玉を

テレマクロ撮影
おお!車入りしたら面白そう~

マクロ撮影で遊んでいたら晴れてきた!!

歩いていく道のりとダム湖
雲が無ければ目の前に富士山

甲府の街を見下ろす
大菩薩峠
9:10到着
ここからはダラダラと下り道
もものけスポット
石の下から水が流れる音がします
10:00戻ってきましたね~
かなり足にきました(笑)
暑い下り
綺麗な冷たい川
地元の人が椅子出してくつろいでました
いい場所ですね
アルカリ性温泉にピットイン
やまと天目山温泉
PH10.3という
ヌルヌル化粧水系の温泉でサッパリ(^_-)-☆
甲州街道を東京方面に進み
笹子トンネル手前の道の駅「甲斐大和」
とりあえず腹減ったのでもりそば~
道の駅で野菜など買い物してR20を進み
大月インターより一気に中央高速へ
時間的に渋滞もなく14時過ぎには帰宅~
道の駅での戦利品
大菩薩峠は初めてでしたが近いし半日コースなので
また富士山が見えそうなときにリベンジしたいですね
山は満喫したので
よし明日は海に行こう~
Posted at 2024/08/23 17:47:00 |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記