
16日
暑さもひと段落で涼しい風の吹き出した夕刻
今や護岸も綺麗に整備され
掛かる橋のライトアップの美しい近所の清流
飽きるまで(疲れるまで)ウオーキングしつつ
ついでにテクトロしてみました
(歩きながらルアーを引っ張る釣り)

らーめんの恋しくなる新橋駅

汐留の地下は神殿のようです

コンパクトな竿1本持って新橋駅から大江戸線へ
勝どき駅から清流へアクセス

<築地大橋>
最下流の築地大橋
この先は東京湾レインボーブリッジへと続く
19時、テクトロしながら清流を上流に歩いていきます~

<勝どき橋>
ライトアップも綺麗で
歴史ある橋が続々出てくるのも楽しいですね
隅田川テラスと言う清流の遊歩道も柵もあり安心

屋形船もそろそろ帰還の時間ですかね~

当日は中潮の下げ時間で
川の流れ&潮の下げで激流気味ですが
ダイソールアーを泳がせながら進みます

すぐに次の橋が見えます
下流部はタワマンエリアで夜景も美しい

<佃大橋>

明暗がハッキリしてるからか?
ここは釣り人多数でしたね

マナーよくやりましょう~

水路にかかる住吉小橋を渡り佃公園
古風な建物は公衆トイレ

住吉水門

<中央大橋>
吊り橋式の中央大橋

中央大橋にあるメッセンジャー彫像
ブルー鮮やかな永代橋が見えてきました♪
ここから左岸を進みます

このタワマンの眺めを見ると
湾岸エリアに来たな~と思います

<永代橋>
ブルー鮮やかで好きな橋の一つ
ここから上流は下町エリア
高い建物は減りますが橋は鮮やかに

永代橋をくぐりぬける
ちなみに釣りはヒットなし、釣れてるシーンも見てません

車入りでもお世話になってる
日本橋川の豊海橋を渡ります~

この辺もテレビや撮影でよく使われますね

テラス沿いにはその場所の歴史解説もあるので勉強になります
X動画

タワマンと永代橋に別れを告げて

首都高9号線の<隅田川大橋>
その先に清州橋も見えてきました

<清州橋>
美しいシルエットの清州橋

何回かグぐっときて「来たか!」と思うこと数回
ゴミでしたね~
清州橋から上は観光客や散歩の人が増えてきたので釣りは終了
潮が良ければ釣れそうですけどね

対岸の芭蕉さんと<萬年橋>
寒くなったらハゼどんで来ますよ~

見上げると十五夜前のお月様と♪

<新大橋>
明太子のかねふくが目印(笑)

首都高下を両国ジャンクション方面に

旅の始まり日本橋の絵

両国ジャンクションから両国橋へ
このあたりで野生生物と遭遇
(ドブネズミ)

<両国橋>
橋にある謎オブジェとスカイツリー

<柳橋>
神田川にかかる柳橋を渡ります

隅田川にそそぐ神田川には船宿いろいろ
屋形船お疲れ様~

「祈りの幕が下りる時」で松嶋菜々子&小日向文世のロケ地

両国から蔵前へ
川沿いも蔵っぽい作りに

<蔵前橋>
黄色が綺麗

橋の手すりが力士と渡し舟になってます

江戸時代の渡し舟跡地

<厩橋>
工事中でライトアップは無しでした

<駒形橋>
こちらもブルーが美しい
黄金の雲筋斗も見えてきました(笑)

スカイツリーもブルーでしたね~

<吾妻橋>
浅草と言えばの吾妻橋
赤が眩しい~

疲れましたね~
浅草まで来たのでこれにて終了としましょう

永代橋より南の湾岸東京湾エリアはタワマンそびえる都会的景色
永代橋より上流は歴史と下町
国の重要文化財にもなる美しい橋のライトアップと
楽しいウオーキングとなりました(^^)/
勝どきから浅草まで約7km
元気ならもっと歩けそうです(笑)
清流橋巡りテクトロ・ウオーキングルート
Googleマップ

しめの浅草雷門で22時前となりました
写ってる人物が全員外国人!
地下鉄銀座線で上野に出て帰ってきました~
Posted at 2024/09/20 16:29:45 |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記