• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

今週の晩酌190710〜仙禽(せんきん・栃木県) かぶとむし2018

今週の晩酌190710〜仙禽(せんきん・栃木県) かぶとむし2018今週の晩酌、続けて車と関係なくてスミマセン😅

今回の一本は、仙禽さんの夏の風物詩🎐

お店で並んでいるとインパクト大の瓶のデザインですよね👍

栃木県さくら市 株式会社せんきん
仙禽 かぶとむし 2018


仙禽さんの夏の限定酒である”かぶとむし”
以前から飲みたいと思っていたのですが、なかなか出会える機会がなく・・・

ようやく今回出会えました☺️




「ドメーヌ。仙禽はすべての原料米に対してドメーヌ化を行いました。蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに限定し、原料米を作付けします。仙禽にとって、その米と水とは最高のマリアージュを約束します。」

「あなたの少年時代は いつでしたか?」
・・・いつでしたかね〜😅




瓶のデザインも涼しげですが、開栓した時の”プシュ”っという音も涼しげでいい👍

一口含むとレモンのようなグレープフルーツのような柑橘系の香りでスッキリした酸が立ち、さらに飲み進むと果実感が強く甘みを感じるようになって、低アルコールということもあってスイスイと飲めてしまう、いいお酒ですね🍶

今年はいい夏酒にたくさん出会えて、嬉しい限りです☺️




原材料:米・米麹    酒米:栃木県産・山田錦 100%
               ドメーヌさくら山田錦
アルコール度:14度    精米歩合:50%
日本酒度:    酸度:     アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2018年6月
醸造法:




Posted at 2018/08/04 22:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理
2018年06月25日 イイね!

今週の晩酌180608〜仙禽(せんきん・栃木県) クラシック仙禽 雄町 2018

今週の晩酌180608〜仙禽(せんきん・栃木県) クラシック仙禽 雄町 2018今週の晩酌、間が空いてしまい溜まる一方😅

栃木県さくら市 株式会社せんきん
クラシック仙禽 雄町 2018

ちょうど2ヶ月前にモダン仙禽をいただいてましたね🍶
今回も東京駅で購入した一本です。



酒米としてせんきんの蔵に流れる地下水で育てたドメーヌさくら・雄町を100%使用。




「ドメーヌ。仙禽はすべての原料米に対してドメーヌ化を行いました。蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに限定し、原料米を作付けします。仙禽にとって、その米と水は最良のマリアージュを約束します。」

「クラシックシリーズは、早期の火入れ処理を行うことによりクラシカルに、晩稲の品種『雄町』と超軟水であるテロワール仙禽の水の特性を生かし、低アルコールでありながら豊かなさんと甘みのヴォリュームをモダナイズしました。」





よく冷やしていただくと控えめですがぶどうのようなスッキリした香り。
口当たりはさらりとしており、爽やかや酸味と甘みが上品なお酒ですね。

アルコール度数が原酒でも控えめの15度なので、スゥーっと口に馴染んで流れ込んで行く、ある意味危険なお酒😅




今回も美味しくいただきました😄

原材料:米・米麹    酒米:ドメーヌさくら・雄町 100%
アルコール度:15度    精米歩合:麹米40%、掛米50%
日本酒度:  酸度:   アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2018年2月
醸造法:無ろ過原酒・瓶囲い瓶火入れ





Posted at 2018/06/25 20:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理
2018年04月24日 イイね!

今週の晩酌180418〜仙禽(せんきん・栃木県) モダン仙禽雄町 2018

今週の晩酌180418〜仙禽(せんきん・栃木県) モダン仙禽雄町 2018今週の晩酌、初の仙禽。
名前は以前から聞いていましたが、なかなか手に取る機会がありませんでしたが、ようやく出会えました😅

栃木県さくら市 せんきん
モダン仙禽 雄町 2018

鶴が舞っている”仙禽”の文字がおしゃれですね👍



せんきんさんはドメーヌが特徴。
ドメーヌとは、「ブドウ畑を所有しブドウの栽培・醸造・熟成・瓶詰までを自分たちで行うブルゴーニュのワイン生産者のことを示す」そう。




〜瓶ラベルより〜
仙禽はすべての原料米に対してドメーヌ化を行いました。
蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに限定し、原料米を作付けします。仙禽にとって、その米と水は最良のマリアージュを約束します。
仙禽におけるテロワール(農作物の生育環境)は、『雄町』にとって好都合でした。水のようにクリアな酸味、ジューシーな甘みを追及しました。


ラベルのデザインもおしゃれですね😁




ちょっと桃っぽい感じもする爽やかな香りで、ひと口目はジューシー感たっぷり。
ただ飲み進めるとフルーティな味わいは残しつつ穏やかな甘さと酸が味わえ、そのままあと口でゆったりとキレていく感じ。

食事の後にいただきましたが、スッキリ飲めるのでアテもなくスイスイ飲めてしまいますね。




原材料:米・米麹    酒米:ドメーヌさくら雄町(栃木県さくら市産)100%
アルコール度:16度    精米歩合:麹米40% 掛米50%
日本酒度:  酸度:   アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2018年3月






Posted at 2018/04/24 19:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理
2018年03月18日 イイね!

今週の晩酌180311〜鳳凰美田(小林酒造・栃木県) Wine Cell Sparkling 純米吟醸

今週の晩酌180311〜鳳凰美田(小林酒造・栃木県)  Wine Cell Sparkling 純米吟醸インフルで3月の頭に約1週間ほど強制的にアルコール断ちだったので、復活祝い(?)の一本。
復活第一弾の今週の晩酌は、冷蔵庫で寝かしていた鳳凰美田の発泡酒にしました。

栃木県小山市 小林酒造 鳳凰美田 Wine Cell Sparkling 純米吟醸





Wine Cell sparklingとの名の通り、ワイン酵母を使用し醸した発泡日本酒です。
ワイン酵母は、小林酒造さんの友情蔵のワイナリーから提供されたもの。




発砲は強い目なので開封時には特に注意。
溢れてもOKなところでゆっくり開封しましたが、開封直後は結構な勢いで泡が上がってきました😅




少しフルーツ感のある爽やかな香りが気持ちいいですね。
ワイン酵母の影響ですかね?




落ち着くと少し澱が舞うようになり、その澱の影響か甘口旨口のお酒に変化していきます。
酸味も感じますが、自己主張しない感じがいいですね。




原材料:米・米麹   酒米:兵庫県産 山田錦 100%
アルコール度:16度 精米歩合:55%
日本酒度:      酸度:
アミノ酸度:    使用酵母:
製造年月:2018年1月



Posted at 2018/03/18 16:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理
2018年03月08日 イイね!

今週の晩酌180224〜鳳凰美田(小林酒造・栃木県) ゆず酒

今週の晩酌180224〜鳳凰美田(小林酒造・栃木県) ゆず酒今週の晩酌、妻用のゆず酒になります。

栃木県小山市 小林酒造 鳳凰美田 ゆず酒 500mL

ちょっと番外編、かな😅






鳳凰美田の日本酒は何度か飲ませていただいていますが、ゆず酒は今回初めていただきました。

小林酒造さんが造るゆず酒は、鳳凰美田の吟醸酒に栃木県産の立派な柚子を使用して作られたもの。柚子の風味を残すよう果肉やその他の澱を取り除いていないため、見た目でしっかり”柚子感”がありました。




瓶を開けた途端に柚子の香りがしっかり立ち、一口含むとゆずをかじったかのようなゆず感たっぷりの味わい。
コソッと日本酒の旨みを忍ばせつつ、ゆずの香りと味わいをしっかり感じられるお酒ですね。

小林酒造さんが出されている果実系リキュールは、柚子の他に梅や杏、桃や苺があり、店舗でも見ましたが瓶のデザインのスタイリッシュさもあり それぞれが並んでいる姿が綺麗でしたね〜。苺+鳳凰美田、どんな感じなんでしょうね。




原材料:柚子、鳳凰美田 純米吟醸、アルコール、糖類
アルコール度:13~4度
製造年月:2017年11月9日





Posted at 2018/03/08 07:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理

プロフィール

「@hazedon さん、こちらも忘れてて 晩酌の最後に冷蔵庫から出してきました🍶😅」
何シテル?   10/02 17:26
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation