• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

お役御免のスタッドレスタイヤ🤔

お役御免のスタッドレスタイヤ🤔グランツアラーの通常タイヤを”Michelin クロスクライメート+”に替えたため、フリーエージェントとなった”Michelin X-ICE3”と”KELLENERS SPROTS Jr.


もう一台の"X2"はスタッドレスを購入していなかったので、今回のグランツアラーのタイヤ交換を考えている時に流用できないか・・・

とは考えていましたが、タイヤサイズもホイールも違いそうだしなぁ・・・と🤔


今一度、整理だけしておこうかと思い、F39 X2とF46 Grantourerのホイールとタイヤサイズの比較。


まずはホイールから。

純正のサイズについては、"wheel-size.jp"さんのHPにて。

同じプラットフォームなので、ハブ径(66.6mm)やボルトサイズ(M14x1.25)、PCD(112mmx5穴)は同じ。

その他ホイール幅とオフセット値から、ホイールが ホイールの取り付けイチよりどのくらい車体外側に出て・内側に入り込むかの長さを計算してみました。

こう見ると、F46 グランツアラー の純正ホイールをそのままF39 X2に装着すると、ホイールの内側の方が10mmほど奥に入る形になるので、ちょっと干渉が気になるかも🤔




ただ、今回流用を想定している”https://minkara.carview.co.jp/userid/1994103/car/2119228/8146576/parts.aspx”は、サイズをよくよく確認してみると”7.5J/18 ET51”と、F39 X2の18インチ純正と同じサイズ!

じゃぁ、いけるか💪





一方Michelin X-ICE3の方は、5万km走って残り1mmながら、本格的な冬道に行かない限り もう少し使えますね👍




F39 X2は”225/45R19”を履いていますが、18インチとすると”225/50R18”

グランツアラーで フリーエージェントになったMichelin X-ice3は”225/45R18”なのでサイズ差がどのくらいか🤔

実際に外径と速度誤差について計算してみると・・・




タイヤの直径で22mm小さくなるので やや車高が下がりますが、タイヤ外周サイズから純正状態で40km/hで走っていた車が、38.7km/h(3.2%ダウン)にとどまるので、道交法上認められている範囲に十分に入る👍

問題なく使えるんじゃないかなぁ🤔


いちど、ちゃんとつけられるかタイヤ屋さんで確認してみようと思います💪






Posted at 2019/03/21 11:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | F39 X2 | クルマ
2019年03月20日 イイね!

京都 護王神社〜イノシシ🐗と足腰👣

京都 護王神社〜イノシシ🐗と足腰👣もう先月になりますが😅

13参りの準備のため京都御所近くへ行ったので、その足で護王神社へ行ってきました。

今年の干支である”イノシシ”神社でも有名🐗

年末年始にも”御朱印巡り③〜大晦日の京都編・その2🐗”でイノシシ寺を巡ってきたので、第2弾💪



入り口横の塀に、護王神社がお札に描かれている10円札についての解説がありました💴

そういえば昔、祖父に実物を見せてもらって話を聞いたような記憶が🤔


[甲10円券]明治32年発行
金兌換制度に移行した後に発行された「甲10円券」には、従来の改造兌換銀券と同様に和気清麻呂公の肖像画が描かれたほか、新たに公を祀った護王神社の拝殿が描かれた。

裏面には和気清麻呂公の守護獣であるイノシシが疾走する図柄が描かれ、このお札は「裏イノシシ」と呼ばれて、広く国民に愛用された。




[乙10円券]大正4年発行
我が国のお札で唯一の左肖像の「乙10円券」。右に護王神社の本殿が正面から描かれ、白い装束の神官が一人立っている。



[丙10円券]昭和5年発行
昭和5年発行の「丙10円券」は、戦前で最も色数の多い本格的なお札である。裏面中央に凹版印刷で護王神社の本殿が描かれている。





鳥居をくぐって神社内に進むと、とにかくなんでも”イノシシ”でした😅

狛イノシシに、手水舎もイノシシ🐗




そもそもなぜイノシシかというと・・・

Trivia in 京都さんのHPが詳しいので、お勉強🗒

護王神社は平安京の造営の功労者である和気清麻呂を祀っており、道中で襲われた時にイノシシの大軍に助けられて無事であった謂れから、イノシシがシンボルとして祀られているそう🐗

各種イノシシの彫り物などなどや、壁画も👍




このあたりは・・・ちょっと新しそうですね😅




イノシシの伝説はまだ続きがあり、道中を守ったイノシシの大群が目的地にたどり着いた時に瞬時に消え、その消えた瞬間に怪我して不自由していた和気清麻呂の足の傷が治り、自由に歩けるまで回復した言い伝えがあるそう。

その言い伝えにより”足腰の神社”と言われています👍

足腰の心願成就や・・・




”足腰お守り”は結構並んでいました。




そういえば入り口にあった手回しの石も、帰ってから写真をよく見てみると「足萎難儀回復御守護石」の記載が🤔

足腰の回復を祈りながら回すらしい・・・気がつきませんでした😅




去年階段を踏み外して怪我をした母は、孫と一緒に足腰のお詣りできて嬉しかったようで・・・・よかったです😊


もう来週末には13参りで再び京都へ🚄

桜がちょうど咲いているといいんですけどね〜🌸🌸🌸







Posted at 2019/03/20 22:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域
2019年03月19日 イイね!

富士山の麓に地ビールのお店オープン♫(3/23 Sat)

富士山の麓に地ビールのお店オープン♫(3/23 Sat)富士山が顔を出してなかったのは残念でしたが、先の日曜は 浅間大社の目の前の商店街通りを通行止にして 出店が出て賑わってました。

甥っ子達を含め子供をぞろぞろ連れて いろいろ出店でつまみ食い🍟


うろうろしていると、今年はいろいろ新たな出店がありましたね。


その中で面白かったのが、木の工房”道楽屋”さん

巨大将棋がインパクトあり🤔




そのほかにもいろいろな木工品が面白い👍




こちらはFujiyama Hunter's Beerさんの出店でビールを片手に歩いてました😏

今回いただいたのは、Rice IPAの”NATSUMI”




Fujiyama Hunter's BeerさんのTapルームが浅間大社の近くで開店したので 身近になりました♫





地ビールといえば「富士山本宮浅間大社とビール🍺」でも書きましたが、神田川横の敷地に建設が進んでいる地ビールレストラン”MT.FUJI Brewering”、ようやく今週末にオープンとのこと。






3/23(土)にオープン🎊




地ビールの他に、レストランで地元産の物を使ったこだわりの料理や お土産ショップもあるそう🤔

”金曜に会社の帰りにちょっと寄って一杯🍺”はできそうなので、しばらくお世話になりそうな予感😏




タイトル画像の当日は富士山が見えなかったので・・・

おまけの「今日の富士山と”Mt.Fuji Brewing”」






ただ、この週末は娘のフラのイベントで終日お出かけ予定なのでオープン初日には行けないのが残念ですが・・・


その週末のおでかけは ”グランドハイエース”のレンタカーでのおでかけで 「人生で最も”全長のある車”の運転」という意味でも楽しみ😊




行きは9名乗車、帰りは10名乗車の予定。

車内も広々ですね🤔




いろいろ衣装等の荷物もあるので、この荷室のキャパはありがたい。




2.7Lのガソリンエンジンはこの車体には厳しそうですし、6.7km/Lの燃費も・・・

なので、のんびりと走ります💪


Posted at 2019/03/19 23:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 ビール関連 | 旅行/地域
2019年03月18日 イイね!

今週の晩酌〜作(清水清三郎商店・三重県) ZAKU IMPRESSION Type G 純米原酒

今週の晩酌〜作(清水清三郎商店・三重県) ZAKU IMPRESSION Type G 純米原酒今週の晩酌、”作”はなんどかいただいたことがありますが・・・

この”Impressionシリーズ”はお初です♫

三重県鈴鹿市 清水清三郎商店
作 ZAKU IMPRESSION Type G


”作 Impression”は TypeGの他にType H・Type M・Type Nがあるそうで、それぞれ ”作”のレギュラーシリーズの頭文字にあたるとのこと🤔

 Type G:”玄乃智” Type H:”穂乃智” Type M:”恵乃智” Type N:”中取り”


これは瓶が美しい👍

”This stencil pattern is a traditional “ISE KATAGAMI(伊勢型紙)” pattern, unique to Suzuka city.”




勉強不足で”伊勢型紙”を知らなかったのですが、和紙を加工した型地紙に彫刻刀で文様を丁寧に彫ったもの👍

千有余年の歴史を誇る伝統工芸品😌

〜伊勢型紙協同組合HPより〜



何が美しいって、この感じがカッコいい!!!




蓋のデザインもいいですね👍




「極微発泡 開栓注意
 発行による炭酸ガスが瓶中にあり、
 開栓時に栓が勢いよく飛び出す恐れがあります。」




作 IMPRESSION シリーズは、”無濾過直汲み”にこだわることで 火入れでありながら生酒のようなフレッシュ感を楽しめるお酒🍶




開栓すると しゅわしゅわと軽く弾けながら華やかな香り。

このシュワ感と酸味で爽やかな飲み口ですが、飲み進めるとシュワ感が控えめになりしっかりの飲みごたえの二面性あるお酒。

あと口のキレがいいので次々と飲み続けてしまう、面白いですね👍




原材料:米・米麹   酒米:国産米 100%
アルコール度:16度   精米歩合:60%
日本酒度:   酸度: アミノ酸度:
使用酵母:協会701号 製造年月:2018.12.
醸造法 等: 純米原酒 無濾過直汲み 杜氏 内山智広氏


いつもの最後の全体像も、3面合わせて😊

やっぱり綺麗ですね♫





Posted at 2019/03/18 22:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:三重県 | グルメ/料理
2019年03月17日 イイね!

車検に向けて準備〜”ついでに脱ランフラット”しました💪

車検に向けて準備〜”ついでに脱ランフラット”しました💪1回目の車検を機会にタイヤを更新してきました💪

車検に向けて準備〜”脱スタッドレス"ですっきり♫」で記載した通り、フジ・コーポレーション静岡店さんにて。


やっぱり純正ホイールの方がしっくりきますね😊



そもそも純正のパイロットプライマシー3のタイヤ欠けの問題があり、昨秋早々とスタッドレスを履いていたのでスタッドレスとしての残り溝もあとわずか




改めて倉庫から純正タイヤを出して”タイヤ欠け”を確認してみると・・・

ひどいですね😅




とくにこの写真の下のところ。

ほぼブロックが飛び欠けている感じ💦




タイヤを替えるにあたり インチアップを含めいろいろと検討していましたが、結局”純正と同じパイロットプライマシー3のランフラット案”が最終候補で決まりかな、と思いつつ決めきれず・・・😅

「どうせ換えるなら面白いものを!」と思っていたところ🤔


新たに導入した新タイヤはこれ、ミシュラン クロスクライメート+。




去年オートバックスで限定サイズで販売された時から気にはなっていたのですが、今年になりグランツアラーのサイズを含め本格販売開始されたタイミング🕰

パーツレビューでも書きましたが「雪道も走れるサマータイヤ」という謳い文句や他にないトレッドパターンも面白い👍

あと、Energy saverよりもロングライフなのがびっくり。




フジ・コーポレーションにもあったので実物を触ってみましたが、ゴムの硬さはスタッドレスとサマータイヤの中間よりちょっとサマータイヤよりくらい。

この硬さの印象だと タイヤの減りだとか燃費が気になりますが、上述の通りEnergy Saverよりロングライフということなので、燃費がどうなるか ですね🤔

特にタイヤ溝が減ってきた時の性能がどうなるかが興味深い😊




そんなこんなで、交換終了💪




まだ高速と一般道をちょっと遠慮しながら走っただけですが、少なくとも舗装路を走った感触では好印象👍

詳しくはクロスクライメート+のパーツレビューの方をご参考まで。

しばらく走ってみて、改めて再レビューします♫


Posted at 2019/03/17 10:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | GranTourer | クルマ

プロフィール

「リモートで 休憩時間にちょっとでかけて・・・妻が言ってたのを買ってきてみた😁」
何シテル?   07/15 16:15
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2020年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation