• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

初もろまえ

初もろまえ
ターボカレンのアキヒロさんに誘われて、変態セリカのara_Rさんも一緒に、もろまえ走行会に参加してきた。

しかし、数日前の天気予報では、雪は木曜で、土曜は気温は低いけど天気は晴れだったはずなのに、実際には金曜も雪がちらついてたし、今朝もカーテン開けたらうっすら積もってるし!(((( ;゚Д゚)))

美浜までたどり着けるのかー!?とビビリながら高速をトロトロ走っていくと、名二環の途中あたりから普通にドライ。うーむ、ウチの近所はそんなに山奥なのか??orz

そして、8時ごろに美浜サーキットに着くと、既にかなりの台数が集まってて、空いてるのは駐車場のカナーリ奥のほう。みんなどんだけ早起きなんだ。。。(汗

ところで、実はオイラは初もろまえ。参加費1万円で昼食(高級カレーw)付き、という太っ腹な走行会なので、人気があって参加台数も多いみたいだけどどうかなー、と思ってたけど、細かくクラス分けされてて結構走りやすい走行会だった。

ただ、その分1セッションあたりの走行時間は実質10分ちょい(×5セッション)なので、トータルの走行時間的にはちょっと物足りないかなー、とも思ったんだけど、結果的には、今回みたいに何度もタイヤを替えながら、ってな走り方にはむしろちょうど良かったかも。

ちなみに、初期状態のクラス分けは、エントリー時の自己申告タイムで分けるらしく、ara_Rさんはクラス6(一番速い組)で、オイラとアキヒロさんが同じクラス5。



ちなみに、クラス6にはこんな変態マシンがいた!ちゃんとナンバー付いてた!!(爆



で、朝イチはまず前RE-71R(だいぶ溝なし)・後595RS-R(ほぼ新品)で走ってみた。久しぶりにリアのブレーキパッドを競技用のロックしにくいやつにしてみたんだけど、これは効果バツグンだ!

かなりブレーキを頑張ってもリアが暴れないので、思い切って突っ込める。おかげで朝イチでいきなりベストをちょびっと更新して46秒台突入。46.995だ。

ちなみに電光掲示板では46.999だった(笑)。やっぱり電光掲示板とプリントアウトされたタイムは微妙に違うのね。



次の2枠目は、フロントタイヤはそのままで、リアを595RS-RR(溝はあるけどもうグリップしない)にしてみた。1枠目でベストは更新できたものの、リアが食いすぎてる気がしたので。

すると、さすがにリアのパッドが弱くても不安定で、かなりドリドリ(笑)。ヘアピンやヤシの木や定常みたいな回りこんだコーナーをカウンター当てながらクリアしたりして、これはこれで楽しいんだが、さすがになかなかタイムが出ない。47.161がベスト。

ちなみにこの枠は、ara_Rさんがクラス6から降格されてきて、ST系3台で走ってた(笑)。

なので、ドリドリして遊んでるara_R号を激写してみたりとか。



と言っても、コース上ではあまり絡むこともなく、クールダウンしてるara_Rさんをぶち抜いたら追いかけられたりした程度(笑)。しかしara_Rさんは次の時間は再びクラス6に昇格。さようなら~。



で、お次はメインイベント(爆)の昼飯、高級和牛カレーだ!肝心なカレーがあんまり写ってないけど、確かにウマかった!!そして量も十分w



そういえば、朝食のフォーも旨かった。しかし、カレーのときにも出てきたけど、辛いスパイスがやばかった。最近の食べるラー油系のノリで掛けちゃうと大惨事だ(爆)。

さて、昼食後の3枠目は逆走。美浜の逆走は初めてなんだけど、これは久しぶりに道を間違えそうになった(汁)。ヘアピン後に、普段使わない(コース図でいうと左上のヘアピン部分)の方に行きそうになる。

どうやら、無意識に縁石やタイヤバリアの配置でコースのラインを読んでるようで、逆走だとセオリー通りの位置に縁石とかがないので混乱してる模様。



そして、エスケープやバリアが想定外の向きに走るので、攻めすぎると色々ヤバイ気がする。1コーナーとか最終コーナーとか。だから最終コーナー手前にパイロン置いてシケインっぽいものを作ってるのね。うむ、程ほどにしておこう。

と言いつつ、さっきのドリドリ仕様のままで47.365まで出てた。意外とタイムが出やすいレイアウトなのかな?



それはそうと、なんだか徐々に雲行きが怪しくなってきて、逆走の終盤、雪がちらついてきた。まだ路面はドライだけどこの後どうなるんだろうか…?

今日は秘密兵器を持ってきたので、残り2枠で投入しようかどうしようか迷ってるんだが…。



どうよ?このお馬鹿なトレッドパターン!(゚∀゚) こんなんじゃウェット性能なんて捨ててるも同然。しかし、今履いてるRE-71Rは、もう既に溝はなく、うっすらトレッドパターンの模様が残っている程度(笑)。

ならば、現時点でのウェット性能は新品β02のが上だろう ┐('~`;)┌ と言うことで、フロントβ02(新品)・リア595RS-R(ほぼ新品)にタイヤ交換を決行!本日8本目のタイヤ交換w さすがにちょっと電動インパクトが欲しくなってきた(汗)。

とかやってたら、すかさんが子連れで登場。アキヒロ号の運転席(?)でステアリングを握ったりとか、カワイイっす。(○´ω`○)



ところが、断続的にパラパラしてた雪が、なんか急に激しくなってきた!



これまで路面はかろうじてドライだったけど、ついに濡れてきた…。そこに全くの新品タイヤなので、案の定コースイン直後は全くグリップしない(汗)。

どうなることやら、と思ったけど、2周目あたりからグリップし始めて、雪も弱まって路面も乾いてきて、ふと気が付くと物凄いグリップで、いきなり46.545が出た!Σ( ̄□ ̄;

その後も47秒フラットから46秒台中盤を連発。うむ、これはクムホ以来の衝撃だ。あとはライフがどの程度か気になるところ…。1枠走ってこんな感じだが、果たして…?



新品状態でも思ったことだが、β02は、なんとなく触ってみたゴムの感触はクムホV700に似た雰囲気。触ってみても粘りがなくてむしろツルツルした感じ(ちなみにZestinoは触るとベタベタする感じ)。

そして走り出しも、冷えてると全然グリップしないくせに温まると鬼グリップ。走行後のタイヤを見てみても、タイヤカスもあんまり出てない感じなのに、なぜかグリップする。

その後も雪が降ったりやんだりしたけれど、何とかドライで最終枠。前後のタイヤの温まり具合がちょうどイイ感じだった3周目に、46.286なんてタイムを叩き出して、これが今日のベストラップ。(゚∀゚)

その後も46秒台前半は出るんだけど、それ以上の更新はならず。連続周回すると、さすがにタレを感じる。そしてリアが暖まりすぎてもうまく振り回せなくなって一発のタイムは出にくくなるようだ。

最後の最後に46.3が出てたりするので、頑張れば出るんだろうけど、そういう使い方をしたらもったいないタイヤなんだろうな。

と言うわけで、今回の秘密兵器はスゴかった(汗)。RE-71Rからポンと0.7秒もタイムアップして、ara_Rさんまで約0.2秒差まで詰め寄ることができた。( ̄ー ̄)

さあ、今シーズンはあとどこを攻めようかな。ALTに鈴鹿に…?
Posted at 2017/02/12 23:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年12月10日 イイね!

美浜の走行会

美浜の走行会
Mさんのお誘いで再びHRM走行会にエントリー。ちょいと参加費高かったけど、まあまあ満足のいく結果だった。

ちなみに走行会のスタイルとしては、(ほぼ自己申告wで)4組にクラス分けして15分×6本走るってパターン。

1本目のベストタイムは47.542秒。1号機のベストタイムをようやく微妙に更新できた。この調子ならもう少しタイムを出せそう。

2本目のベストは47.637でちょっとダウン。うーむ、なんというか、進入でアンダーステアがキツイ…。しかし、アクセルを開けるとデフで結構曲がるのでちょっと不思議な感覚。

とかやってたら、なんとara_R号が再び炎上(爆)。ウェストゲートの排気ダクトが外れてバンパー裏のスタイロフォームやライトの配線が燃えたとか何とか…。そもそもなぜそんなトコに排気が!?謎すぎる(笑



これはもう、295/30R18とかエゲツないタイヤサイズを投入して調子に乗ってるからだな、うんうん。(゚ω゚)



というわけで、こちらも秘密兵器を投入してみた。つっても、ただのワイトレ(15mm)ですが。

ウチの場合、すぐにハブベアリングがダメになるので、禁じ手としていたんだが、思わずポチってしまった。

17インチ9Jのホイールをポチッて255にレベルアップしようかとも思ったんだけど、高いしなかなか相棒さんが気に入るデザインのヤツも見つからないし。

で、ちゃんとトルクレンチも使って装着してみた。



センター出しも気を使ってハブリングも付けてみた。が、ENKEIのホイール(RP-03)はボア径が75mmで一回り大きいので、ホイールのセンター出しには寄与しなかった…。

まあ、コレをベースに、ブレーキローターのセンター出しにもなるようにリングを加工してみたりできないかなー、とかの妄想の材料にはなるかな。

ともかくこれで、ローターが純正より確か+1mm、ローターの裏に3mmのスペーサー、そして今回の15mmで、合わせて19mmオフセット。

うむ、ツライチだ!…という事にしておこう(爆)。



さあ、走行性能はどう変わったかな?と3本目に出撃。しかし、ステアリング重いな。そしてタイムも47.719とダウン…。微妙にタイヤも振動するし、イマイチ攻め切れないなー。

進入アンダーの傾向も変わらんので、リアの空気圧を上げてみた。

そして昼飯をはさんで4本。48.236でさらに低迷。orz

というか、なんか途中からやけにタイヤが振動するようになってきた。うーむ、タイヤカスが付いたのかな?それとも、ワイトレがブレてるのかなぁ?

と思ったら、クムホがズル剥けとった(爆)!!そりゃ振動するしタイムも出んわな(笑



と言うわけで、フロントをZestino 07Rに替えて、5本目。走り出して数周で驚いた。リアタイヤはそこそこ温まってるはずなのに、突如ドリドリ仕様になった。ゼスティノめちゃグリップするじゃん。

んで、リアを手なずけながらいい感じにまとめてたのに、バックストレートエンドで2速に入れ損なって、あ~あ、と思ってたのに、何か知らんがベスト更新した!

これは!?と思ってキッチリつなげてやったら、47.040まで更新した!

そういえば、今日はやけにZestino使いがいっぱいいた。今日トップタイムを出してたこちらのエボもZestino。Zestinoやればできる子じゃん!



そういえば、今回の走行会ではara_Rさんもエボの牙城を崩せなかった模様。トップ3がエボで、ara_R号とオイラのST組がそれに続く。



で、ここまできたら46秒台に入れたいじゃん!とがんばった最後の6本目は、残念ながら47.119。ピットに戻って後片付けしながらふと気になって、タイヤのエア圧を測ってみると、右前だけペッタンコ…。

さっきZestinoに交換したときにも1本減ってたので空気入れたんだけど、これはやっぱり、タイヤはめ替えDIYで失敗してビードが切れたせいかなあ…。

そんなこんなで走行終了。最後のジャンケン大会は、タイムでゾロ目を出した人だけ参加可能とかいうハードルの高さで、オイラは参加できず。走行中にゾロ目を見かけたような気がしたんだけどなー。

と思ったら、画像には残っていたぞ。ちょっとカーナンバー見切れてるけど。他にも紙のタイム表に載ってないタイムの画像がいくつかあった。うーむ、謎だ・・・。



ま、それはさておき、ジャンケン大会も関係なくなってしまったし、日も傾いて寒くなってきたので、カメラマンぴかさんと早めに撤収して、ファミレスで晩飯食って解散しましたとさ。

参加した皆さん、お疲れさまでしたー。
Posted at 2016/12/12 00:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年11月10日 イイね!

石野で貸切カート大会

石野で貸切カート大会職場の仲間たちと、石野サーキットで貸切カートやってきた。3人×5チームで1時間貸切パック(練習&予選20分・決勝30分)だ。

言いだしっぺは、以前耐久レースやったAE86海苔S井さんとその仕事のお相手部署の86海苔K林さん。経験者はK林さん・S井さん・オイラぐらいだったので、レベルが釣り合うように適当に分散させてチームを組んでみた。

その結果、オイラのチームのメンバーは、先週末一緒に山登った後輩♀と、サーキットに興味ある風なのに誘ってもなかなか反応してくれないMさん(笑)。

石野サーキットは、その昔46秒台を叩き出したこともあるようなんだが、その後のコース改修やマシンの入れ替えで最近はタイムが下がってる模様。

とは言え、48秒台には入れたいなーと思っていたのだが、予選で走ってみてビックリ。タイヤ冷えた状態からの約5分6周程度では、50秒切れんかった。orz

内心ガックリしながらも予選トップタイムはキープしていたのだが、予選後半に登場したK林さん・S井さんがガンガンタイムを上げてきて、結局K林さんに抜かれて予選は2位。

その頃ウチのチームのメンバーは、スピンもなく手堅く走りつつも、後輩♀が1台抜いたりもしていた模様。あ、オイラ予選で1回スピンしたな(笑)。

で、決勝。

色々アドバイスしたり戦略を練ったりとかする暇もなく、慌しく決勝が始まろうとするので、ウチのチームはとりあえずオイラがスタートドライバー。その後は後輩♀の体力の無さwを考慮して、俺10分→後輩♀5分→Mさん10分→後輩♀5分、という作戦。

決勝は当然のごとくリバースグリッドなので、オイラは4番手スタート。ライバルのKさん・Sさんはスタートドライバーではないので、経験にモノを言わせて、シグナルスタートをバッチリ決めて、1・2コーナーで全車パスしてそのままブッチギリ(爆)。

そして何台も周回遅れにしつつラップタイムを気にしてたんだけど、やっぱり50秒が切れない…。○| ̄|_

そのうち10分経過してそろそろドライバーチェンジしなきゃなーという頃、いい感じに8コーナーをクリアできて最終コーナーもスピードを乗せたまま通過できそうなので、もう1ラップアタックすることに(笑)。

すると、絶妙にクリアラップが取れて、ようやく49秒後半!

で、案の定最終コーナーがイイ感じだったので、もう1ラップ(爆)。まあ、メンバーの負担(走行時間w)を減らしてあげたということで。( ̄▽ ̄;

そして何とかたたき出したのが、49.418。てなところでピットイン。

で、後輩♀は無難に走ってるようなので、その間にMさんにライン取りや踏みどころなどのアドバイスをしていたら、いつのまにやら5分以上経っていた(汗)。

とりあえず懐中電灯で合図を送ってピットインの指示を出し、Mさんにドライバーチェンジ。

さて、最後のドライバーチェンジの指示をいつ出そうかなーと時計を見ると、残り11分とな。やはりピットインのタイムロスを加味すると、オイラちょっと走りすぎたかな(汗)。

と思ったけど、どうやら後輩♀は既にお腹一杯らしく、残りはこのままMさんに走ってもらうことにした。

ところで、肝心の順位のほうは、オイラが最初にぶっちぎって稼いだマージンがまだあって首位をキープしていたのだけど、電光掲示板を見てたら、下のほうから2台ガンガン順位を上げてきている。

K林さんとS井さんだ!(;´Д`)

そしてふと気が付くと、順位が入れ替わっていた!!

で、そのままチェッカーとなったのだけど、チェッカーが振られたタイミングがビミョーで、Mさんが通過した直後に振られて、その瞬間シグナルの赤点滅が始まったので、Mさんもそのラップで終わりと思ってピットに戻ってきてしまった。

あとでラップチャート見て気付いたのだけど、どうやらMさんの真後ろに迫ってたのが、トップのK林さんだったようだ。で、もしMさんんがそのまま1周してチェッカーを受けていたら、ギリギリ同一周回だったようだ(笑

と言うわけで、1位K林チーム・2位たぽチーム・3位S井チームなんて、幹事が上位を占めるという茶番くさい展開wでレース終了。ファステストラップはオイラが頂き☆

しかし、最近レンタルカートにはまり始めた某御仁に経験者ヅラしてアドバイスなんかしちゃったりしてたけど、あっさり負けちゃいましたよ☆最終コーナーは余裕で全開でいけるんだけどなー。(´・ω・`)

ところで、今回ラップチャートは順位と各チームの周回数・ベストタイムが載ったやつ1枚しかなかったんだけど、チームごとの全ラップが載ったチャートは出してくれなくなっちゃったのかな?あれがあると走行後にしばらくネタにできるのになあ…。
Posted at 2016/11/12 00:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年09月25日 イイね!

常滑イオンでカートやってきた

予想外に時間の掛かった某パーツを受け取り、めんたいパークとコストコを経由して、常滑イオン(シーサイドサーキット)でレンタルカートやってきた。過去のタイム一覧(カート)はこちら

週末だからかなかなか盛況で、殺伐とした雰囲気が全然なくて、設備もきれいでマシンも妙に安全・安心な感じ(笑)。なんせ走行時間が終了すると勝手にリミッターが掛かるとゆー徹底ぶり。もうちょいで8周目が計測できそうだったけど、最終コーナー手前でリミッターが入ってピットレーンへ ~( ̄▽ ̄~

そんなこんなで初走行のタイムは、40.406秒。41秒を切ると速いマシンに乗れるってことなので、とりあえずの目標はクリア。

しかし、速いマシンに乗るための条件が厳しい!41秒を切る・10回以上走る・ライセンス発行料(=回数券)11,000円だとさ。

10回はちょっと頑張りすぎじゃねー?ギリギリ切れない人にとってはそれぐらい必要かも知れんけど、サクッと速いマシンに乗りたい人にとっては、ライセンス料も含めて金額的なハードル高すぎ。orz

ちなみに、2年ぶりにカートやった相棒さんは、タイム切れなかったとさ。 ┐( ̄~ ̄)┌
Posted at 2016/09/25 23:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年05月01日 イイね!

ドリフトごっこ その2

ドリフトごっこ その2今日は今日とて、ara_Rさん・peteru10さんに誘われて、YZサーキットPコースでドリフトごっこしてきた。

前回はリアのZ2が食いすぎてる感じだったので、前後ローテーションしてリアを595RS-Rにしてみた。

んで、例によって半日パック(4枠)で、途中に東コースの混走(逆走アウトコース)を織り交ぜつつ、Pコースを走り回ってたら、タイヤのおかげか何かコツをつかんだ気がする!

とりあえず、アクセルの調整でパイロンの周りをグルグル回れるようになった。調子に乗ってパイロン3つの大外を2速で定常円っぽく回ってみたりとか。まあ、まだ持続時間短めだけど…。

ちなみに、8の字はまだまだ滑らかさが足りなくて、サイドターンの繰り返しのレベル。精進しまっす。(`・ω・´)ゞ





んで、走行後のタイヤはと言うと…(今日はフロントに履いてたZ2☆ね) 終わってる…。


Posted at 2016/05/03 00:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation