• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

3号機(BRZ)ユーザ車検

3号機(BRZ)ユーザ車検

3号機BRZのユーザー車検に行ってきた。ユーザ車検は通算3回目なので慣れたもんだ、と言いたいとこだけど、1年も経つとすっかり忘れてる(笑)。

とりあえず、相棒さんに自賠責の更新をしてもらってる間に、テスター屋でサイドスリップと光軸の調整。車検場の予約サイトにも書かれていたけど、H.10.9.1以降の車は、光軸はロービームで測定するそうな。

で、書類と印紙etc.を入手して、お手本に倣ってひたすら記入する。ここまでで大体1時間ぐらい。まだまだ手際が悪いんで。

んで、午後のラウンドの受付は12:45からなので、ワシらも昼飯休憩。ググって出てきた手近なうどん屋で味噌煮込みと味噌カツうどんを食す。意外と旨かった(笑

そして午後の部。

事前にネットで調べて印刷しておいた手順に従って、整備モードにして、検査小屋に突撃!

検査の細かい手順は、前の車の真似すりゃいいかと思ってたんだけど、前のヴィッツのおにーちゃんは手際が良すぎてどんどん先に行ってしまって、手順を盗み見ることができんかった(汗

しかし、後ろのカップルは初体験らしく俺よりさらに手際が悪いので、俺は落ち着いて検査を進める…。

と言いたいところだけど、速度メーターのところでヘッドライト付けっぱなしててやり直し食らったり、最後の下回りチェックで輪留めをひと山乗り越えなきゃいけないのを手前で停まっちゃって、ブレーキ踏んでるのに「ブレーキ踏んで!」と言われて焦ったり…。

まあともかく、無事に検査は通過。その後の書類チェックと車検証・シールの発行もサクサク終わって、本日のタスクは完了。これも1時間ぐらいかな。

なんか思ったよりあっさり終わったなあ、と思ったら、これまでの陸運局は、名義変更+1号機廃車で一杯書類を書いたり、初めてのユーザ車検だったり、2名乗車への構造変更だったりで、色々やってたからかな。ただの継続車検ならこんなもんってことか。

必須分 重量税 24,600円
自賠責(24ヶ月) 27,840円
書類代・検査登録印紙・審査証紙 1,835円
オプション テスター屋(光軸・サイドスリップ) 4,000円
合計 58,275円

で、その後ちょっと寄り道して、こんなものをゲット。うむ、確かにナカナカの再現度だ。

Posted at 2016/03/15 20:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2016年01月03日 イイね!

3号機のエラーコードはP0351

OBDスキャナー(ELM327)が見つかった(相棒さんが発掘してきたw)ので、さっそくエラーコードを確認してみた。

そしたら出てきたのはP0351と言うコード。

”Ignition Coil A Primary/Secondary Circuit Malfunction"だそうな。要するに点火系、イグニッションコイル1番が異常ってことか。

"86 BRZ"もキーワードに加えてググッて見ると、どうやらこれも定番不具合で、イグニッションコイルの交換になる模様(保証でww)。それから、エンジン掛ける⇔停めるを4回ぐらい繰り返すとランプ消える、だそうな。

この人はパワーダウンを体感したようだけど、ウチはそこまではなかった、というかベスト更新した(爆)ので、そんなに酷くはないってことだろうけど、まあ、4月の車検までにはまたDラー行って、ギリギリのせめぎ合い(謎)をしてこようかね。(○´艸`)
Posted at 2016/01/03 19:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2015年12月24日 イイね!

ウェザーストリップ、Dにて交換

ウェザーストリップ、Dにて交換←反射しちゃって肝心な部分がほとんど見えんのはご愛嬌w

先週、リアのホイールでダメ出し食らって作業延期になってたウェザーストリップの交換が、ようやく完了。しかし、今回もすんなりとは行かず…。

まず、キーを預けてしばらくしたら、「フロントもはみ出てるのでやっぱり作業できない」とか言われた。だったら先週言ってくれよー。( ̄□ ̄;

他に気に入らないトコあるならまとめて言え、つったら、「フロントも16インチにすると最低地上高が危なそう(手持ちのやつは外径小さいので)」とか「レカロのフルバケは証明書がないとダメ」とか言い出した。

やれやれだぜ。┐( ̄ヘ ̄)┌


何かムカついたので、いったん自宅ガレージに戻り、前後の車高をギチギチまで上げて、フロントも16インチの街乗りタイヤ(ワイヤー出てるw)に交換し、レカロについては購入元のH氏に確認したら「レカロは証明書なんか添付しとらんが保安基準適合でそのまま車検に通る。何なら俺が電話で文句言ったる」とのことで、とりあえず保証書だけ発掘して、再びDラーへ突撃。

そして「レカロに証明書はない」と言ったら、「じゃあ保証書でいいです」だと。だから最初からそう言えと…。それとも知ってて嫌がらせか!で、保証書の束だけ見て中身はほとんど見ずにスルーかいっ。(-"-)

結局、30分程度で交換完了。当初2時間ぐらい掛かると言われてたのに。ほとんどあら捜しのための時間じゃねーか?

ったく、これだからDラーは…。作業を断る理由を挙げ連ねたつもりなんだろうが、似非スバリストをナメんじゃねー(爆

てなことを相棒さんが一人でやってのけた(笑)。


ちなみに、レカロの証明書に関しては、ちょっとググッてみたところ、ディーラー経由でレカロにシートレールの製品番号を連絡すると、40ページぐらいの証明書を送ってくれるらしい。
Posted at 2015/12/28 15:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2015年12月05日 イイね!

MLSではイイ感じ

MLSではイイ感じ
今週もどっか走ろうかなと思ってたら、急にara_Rさんに誘われてMLSに行ってきた。11時・13時枠で走行。で、デフとファイナルの感触を確かめてみた。

リアの溝なしクムホがちょっと頼りない感じではあるけれど、ギア比の感触はそんなに悪くない。ヘアピンの立ち上がりやインフィールドは、2速でそこそこパワーの乗ってる回転数になって楽しくなった。

しかし外周の立ち上がりがうまく決まって(または車速を落とし過ぎずにクリアできて)脱出速度が上がると、2ヘアの手前で3速レブに当たることがしばしば…。

かと言って4速に上げるとまだ操作がおぼつかなくて、2ヘア進入のブレーキングが突っ込み過ぎになってしまう。そしてフロントのキャリパーをノーマルに戻してるせいか、フロントの595RS-RRがグリップ不足なのか、ブレーキが思ったより止まらずクリップを外してしまう…。

地道に周回を重ねてると、前方にクールダウンしながらタイミングを計ってるara_R号ハケ━━━ m9(゜∀゜) ━━━━ン!!

ちょっと気合を入れなおして追撃モードで1ヘアを立ち上がると…、

アクセル踏みすぎてハーフスピンこいた(爆)


まあ、1周3秒も差のあるマシンには到底追いつけませんわ。ヽ(´ー`)ノ

それでも、BRZでのベストを更新して48.717、まあまあ満足な結果だ。なので、調子に乗って年末謝恩走行会にエントリーしてしまった。今年も2台で(爆)。参加する皆さん、お手柔らかに。( ̄ー ̄)

ところで、問題はタイヤだ。ガレージに余ってる2本のフェデラルは既にワイヤー出てるし、カレンのフロントのZ2☆もそろそろ粘りがなくなってそうだ。BRZのリアのクムホもイイ感じにツリックになってきた(笑)。過去の経験上、クムホは溝なくなっても剥けてくるまでは結構グリップするハズなんだが、どうだろうか・・・。


Posted at 2015/12/07 13:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2015年12月03日 イイね!

BRZのリミッターを解除したい

デフも入ったし、某お方の宣言(笑)もあって、そろそろ3号機でも鈴鹿フルコースを走りたいなー、と思ったんだけど、そーいやまだリミッター解除してねーや。(*´∀`)

カレンはECUの車速信号の配線に割り込ませたけど、現代っ子はどうやって解除するのかなー、とちょっと調べてみたら、OBD2コネクターに差し込む方式なのね。(例えばHKSのこれ)

お手軽でイイじゃん、とか思ったけど、4マソもしやがる!Σ( ̄□ ̄; カレンで使ってるHKSのサーキットカウンターみたいにタイム計測できるわけでもないのにっ。

もうちょっと背伸びしたらECUチューンできちゃうぢゃん!(例えばTRUSTのこれのライトデータ)

で、さらに調べを進めたら、最近のエボやインプだと、OBD2⇔USBのケーブルを$200程度で輸入すれば、OpenECUなどなどのフリーウェアでDIY ROMチューンできるという情報にたどり着いた。しかも、BRZにも対応しとるらしいぞ!

こ、これは、やるしか!? ヘ(゚∀゚ヘ)


※ファイナル変更によるギア表示のズレも補正できそうな気配
Posted at 2015/12/05 00:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation