• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

アンダーパネルを延長

アンダーパネルを延長

このアンダーパネル、前後方向が短いので空力的にはちともったいない。なので、先代のアンパネの端材を使って延長してみた。





カーボンパネルは画像の赤線のあたりまで。白線部分が今回追加した範囲。排気系を避けつつ、サスペンションメンバーまで延長してやった。





つぎはぎだったり固定箇所が少なかったりで、ちょっと心配だけど、まあとりえず、これでフロア下の気流はスムーズになるだろう。


Posted at 2018/12/31 21:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年12月29日 イイね!

アンダーパネルに保護フィルム

アンダーパネルに保護フィルム

車検向けに外したついでに、プロテクションフィルムとやらを貼ってみた。絶対こすったりぶつけたりする自信があるので(笑





ラッピングシートとかやったことないので、手探り感満載でチャレンジしたが、ひじょーにめんどくさかった。指先にマメができたのなんて、学生時代にベース弾いてた頃以来か?





よくぶつけるであろうエッジ部分に継ぎ目が来ないように貼りたかったので、水貼りではなく直接粘着で貼り付けながら伸ばしながら貼っていったんだけど、初心者が広い面積をいきなりやっつけるのはハードルが高くて、気泡やシワが入りまくり。orz





全部貼り終わってから振り返ってみると、たぶんエッジ部分でカットして水貼りで位置合わせ&気泡を抜きながら貼っていくのが正解だったんだろうな。エッジ部分だけ補強を兼ねて上からもう1枚貼ったりとか。





てゆーか、やっぱりエッジとか下面とか、ぶつけそうなとこだけ保護しとけば十分だったんじゃ??





まあ、遠くから見れば気にならない、はずだ・・・。


Posted at 2018/12/30 11:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年12月28日 イイね!

2号機車検、かろうじて通過

2号機車検、かろうじて通過

連休初日、2号機のユーザー車検に行ってきた。かれこれ5,6回目だが、今回が一番手こずった。orz





新調した9Jホイール&255タイヤは、親切な検査官のおにーさんに、あっさりダメ出しされてしまった。





ちょっと食い下がってみたら、「あっちの測定コースでちゃんと測れるから、そうすればハッキリしますよー。」と言われてしまった。





うむ、とりあえず一通り検査を通してから、前後ローテーションして再挑戦しよう(汗)。





で、コースに入っていったら、初心者と思われたのか、検査官が補助に着いてくれた。おかげで色々スムーズに進んだが、最後の下回り検査で、車の下から急にこんなことを聞かれた。





「ブレーキキャリパー、純正から変えてますよね?」





いつもこんなこと聞かれないのに何だ急に(汗)。あれ?キャリパー交換状態で車検受けるの初めてだっけ??いやいや、そんなことないな。





「純正より性能上がってますよね?」





ええ、そりゃモチロン。





そんなこんなで検査レーンは無事に通過して、残るはハミタイ対策だ。とりあえず単純に前後ローテーションしてみると、やはりリアでもはみ出してそう。。。





ウチのカレンのリアは、トー調整用のアームを流用して、キャンバー付けながらトレッドを広げられるようにしてるので、いったんそれを縮めてホイールを引っ込めてやった。





(車検場の駐車場の片隅で、油圧パンタでジャッキアップした状態で潜り込んで、危険作業をしたのはナイショ…)





で、再度検査官に突撃。





窓口が混んでる割には検査レーンは結構空いててすぐにチェックしてもらえたが、さっきと違う検査官がやはりリアを気にしている(汗)。





「さっきはリアは指摘されなかった?」





ええ、まあ(笑)。





「うーん、リアがはみ出てると思うなー。うーん?乗用車はタイヤ+10mmまでOKになったんだっけか。まあOKでしょう。」





てな感じで、ギリギリ通過。 ヽ(´ー`)ノ 





しかしそれだけでは終わらなかった。。。





車検場を出てしばらく走っていたら、後ろのほうから「キュー」と音がしていることに気が付いた。





あ、これはまたタイヤがショックに干渉してるな…。





さっさと前後元に戻したいところだが、周りの目を気にして相棒さんが嫌がるので、そのまま家まで走行続行(汗)。ペースを落として走ってるつもりだったが、途中何度か車内にタイヤ臭が立ち込める(笑)。







うーむ、このホイールは前にも後ろにもカレンの車検には使えんということだな。(´・ω・`)







もう一つ気づいたこと。以前から時々発進時にリア(たぶん左)からゴーっとローターが何か固いものをこするような異音がしていたんだけど、タイヤ干渉中はその発生頻度が高かった。





ガレージでタイヤを戻しながら確認してみたら、左リアのハブにガタが出始めていた。まだ大丈夫だと思うが、部品は調達しておこうかのぅ…。(´=ω=`)


Posted at 2018/12/30 11:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年12月22日 イイね!

2号機ハブボルト打ち替え

2号機ハブボルト打ち替え

9Jのホイールを入れるために、8mmのスペーサーを調達。そのためにハブボルトをロングなヤツにしてみた。





思ったより大変だった。





横着してノーマルのハブボルトを直接ハンマーで引っぱたいたら、先端のネジ山が潰れて再利用不可になってしまうし(ナットをはめてナットを叩くのが正解)、余ってた貫通ナットで締め込んでたら、テーパーがワッシャーにめり込んじゃうし、ナットも先端が潰れてダメになっちゃうし。





何か他に使えそうなものはないかと探してみたけど、M12 P1.5のナットなんて、テーパーのホイールナットしか見つからなかったので、近所のホームセンターまでひとっ走り。





3個入りのやつしか売ってなかったけど、いざハブボルトの交換を繰り返してたら、だんだん変形しちゃって、結局ナットを2個使ってハブボルトの打ち替え完了。







これでようやく9Jのホイール装着完了。取り付けかけのカーボンアンダーパネルもいったん前のリップに戻して、車検準備完了!





Posted at 2018/12/25 21:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年12月14日 イイね!

青いラーメン

青いラーメン久しぶりのゲテモノチャレンジ(笑

麺まで青くて食欲をそがれるが、元から青い麺というわけではなく、このスープにつかって青くなっているようだ。チャーシューとかメンマとかもやしとか、半分だけ青くなってた(爆)。そして見た目のインパクトとは裏腹に、味は普通にこってり系とんこつ。

こんな店が豊田市内にあったのね。
Posted at 2018/12/22 23:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23456 78
910111213 1415
161718192021 22
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation