• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

カレンのミニカーが登場!


ちょっと前にTwitterでこんなツイートを見かけて






https://twitter.com/Laviolette_GT2R/status/1563676310194765824




メーカー(インターアライド)のサイトをチェックしていたんだけど、ついにメーカーの新着情報に掲載された!





メーカーのHPから拝借




うーん、前期型かぁ。色は黒赤白(パールではない)の3色。SKさんは「ホイールが後期型」とマニアックなツッコミをしていたが、グランツーリスモからもミニカー業界からも忘れ去られたカレンのミニカーを作ってくれたインターアライドに感謝!





モデル化に恵まれなかった国産名車を皆様のお手元へ。記憶に残るミニカーを展開。」だってさ(爆









そして今日見たら、公式ネットショップで予約販売が始まってたので、とりあえず白1台注文してやった!!
(`・ω・´)





トミカ的な価格帯だったら大人買いして加工したりして遊ぶとこだが、最近出費がかさんでるので自重w。ガチのミニカーはやっぱ高ぇなぁ。





しかしここ、よく見たら予約段階で売り切れになってるのがいっぱい。あぶねー。





まだ予約マークついてるのに「在庫なし」

Posted at 2022/09/16 00:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月15日 イイね!

中古ミッション調達

中古ミッション調達

数か月前からヤフオクを観察していたが、中古ミッション(S54)の現在の相場は3万円前後のようで、常時だいたい3, 4基は出品されてる。S50, S51は時々出品されるって感じ。




と言うわけで、アウトプットシャフトの歯やデフが割れてるのが判明した日の晩、さっそくポチってやった。





当然のように個人宅配送不可と表記されていたが「エンジンクレーンあるけど無理ですかね?」と出品者に相談してみたら、「大丈夫だと思うんで家まで送ります」とのこと。





同じタイミングで勢いで落札したリヤバンパーwwが営業所止めなのに、ミッションが家まで届く不思議(笑





しかし、いざ荷物が届く段階になって、トラックの運ちゃんから「いやー、無理だと思う。無理して商品壊しちゃうとマズいんで。」てな電話がかかってきて、結局こっちも営業所止めになってしまった。(´・ω・`)





しょうがないので、平日の午後に半休を取って、軽トラをレンタルして引き取りに行ってきた。







特に色を指定したわけではないけど、黒いのが出てきてちょっとテンション上がった。オートマなんだけど意外と大きな不満なく走った。もちろん中間加速が弱いとか坂登らんとかはあるけど。フォークリフトで荷物を載せたらめっちゃリアが沈み込んだけど、発進してみたらリアのしっかり感が増してた。あと、懐かしの手動くるくる窓だった(笑





にしても、荷台の箱がやけにデカいですな。さあ、オープン!







わははは、赤ヘッド付きのミッションを調達してやった!しかもECU付き!!





絶妙なタイミングでこんなものが出品されていたので、思わず落札してしまった。しかし、1人競り合ってきた奴がいて、予算ギリギリでこれ以上は諦めようと思って、だけど最後にキリのいい数字+1,000円入れといたら、その1,000円差で落札してしまった(爆





実はしばらく前から赤ヘッド(エンジンのみ)も出品されてはいたんだけど、ボロいくせに金額高いから誰も入札してなくて、徐々に金額が下がってきてはいたんだけど、それよりも安くエンジン・ミッション・ECUを入手できたことになる。





そんなわけで、想定外に巨大な荷物をゲットしてしまったが、エンジンクレーンのおかげで無事に下ろすことができた。が、ちょっと荷台の奥に置かれてしまったので、真後ろからはアームが届かなかった。





なので、横から吊ってみた。こっちもタイヤが邪魔だったり、意外と腹下が狭くてクレーンの足が入らないところがあったりで、ちょっと手こずったけど、何とか吊り上げることができた。







あ、釣り上げ用のフックが1つしか付いてなかったので、カレンのエンジンから1つ借りてきて吊り下げてやった。







しかしこれ、パレットがデカすぎてこのまま下ろしてもクレーンの足に乗ってしまうので、ゴツイ針金をほどいて、台車にのっけていったんガレージ奥に格納。







うーん、ごちゃついてるなあ(笑)。ま、ミッションオーバーホールが終わるまでは仕方ないか。





ところで、今回入手したエンジン・ミッションは、SW20のもの。ミッションのシフトケーブルがつながるレバーの向きが違うとかエンジンマウントが違うのは知ってたけど、他にもこまごま色々と違ってた。





まず、オルタネーターが裏側にあって、そこにあると思ってたパワステポンプがない。そういえばSW20 5型は電動油圧式パワステ(モーターで油圧ポンプを回してるヤツ)なんだっけ?ウチのパワステはオイル漏れがちなので無意識にあてにしてたんだけど、ちょっと残念。





そういえば、オルタネーターがやけにキレイだった。あと、ハーネスやコネクタも一部キレイだった。オルタはともかくハーネス交換するなんて変わってるなぁ。ハーネスはさすがにウチの子には使えないかな。





あと、機能には関係ないけど、ヘッドカバーのBeamsの文字やサージタンクのトヨタマークの向きが逆。





そのサージタンクは結構凹んでる。あとたぶんオイルパンも凹んでるっぽいのもちょっと残念。





そんな感じで、コンディション自体は今のエンジンのが良さそうだが、手元にスペアがある安心感!暇があったらエンジンのオーバーホールもやってみたいな。


Posted at 2022/09/15 23:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2022年09月12日 イイね!

MT & LSD O/H履歴(カレン)


自分用メモ。これまでの経歴がよく分かんなくなってきたので整理してみた。









・・・結構な頻度でやってるなぁ、ミッション。(´=ω=`)





まあでも、ギアが欠けたのは2回だけか…。




どうでもいいけど、みんカラのこのスタイルシート、インデントどうなっとるんだ。昔から思ってたけどさ・・・。
Posted at 2022/09/12 13:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2022年09月11日 イイね!

被害状況・・・

被害状況・・・

エンジンクレーンは、一晩経ったらやっぱり下がってたので、ペール缶や木製パレットを台にしてやった。







さて、今日はミッションのケースを開けて、ダメージを受けてる部品を確認して、手配が必要な部品を大雑把に見極める。





ミッションの整備書に従ってバラしていくと、しょっぱなでスピードセンサーの樹脂ギヤがえぐれてるのを発見。カケラを噛みこんだな…。と言うことはやっぱりデフ・ファイナル周辺が怪しいのか…。







気を取り直して序盤の難関、5速ギヤ。前回はみん友さんにSSTを借りたけど、KITさんのコメントを参考にしてストレートの「ハーモニックバランサープーラーセット」を調達。アストロのはちょうどいいボルト(M8(だったかな?)×3本)を別途調達せねばならないようだが、ストレートのやつはセットに含まれてたので。










ちなみに、ハーモニックバランサーってのは、ミニやバイク用のダンパー付きのクランクプーリーのことのようだ。回転振動を抑制するために共振周波数をどうにかするって意味で「ハーモニック」って名がついてるのかな。







ただ、力を掛けるとケースごと動いちゃうので、ケースを足で押さえながらクロスレンチでひねってやったら抜けてきた。ネジ部やプーラー先端への注油を忘れずに。あと、三つ又の隙間が広すぎてアルミワッシャーが曲がってしまった。もう1枚分厚い方のワッシャーも挟んどくべきだったか。





それから、上の画像の向かって左側のてっぺんには、左ネジのでかいナットが締めこまれてたんだけど、カシメを解いてもかなり固かったのでエアインパクトのフルパワーで外してやった。前回こんなトルクどうやってかけたんだろ…。





そんな感じで、多少苦戦しながらも新規の工具・手持ちの工具を駆使して最初の難関は突破して、ご開帳~。







パッと見たところ、ギヤは無事そうだが、ケースにくっついてるマグネットにも鉄粉がびっしりだ。





そして、ギヤトレーンを引っこ抜いてみたら…







ギャーー!((((;゚Д゚))))







あのデカいカケラはアウトプットシャフトのギアの歯だった模様。まあそんな気はしていたけど。(´・ω・`)





そして、ファイナル側もアウト。あちこち欠けてる。orz







で、そのデフをひっくり返したら、なんか取れた。





え・・・。( ゚д゚)ポカーン







いやいやいや、こんなんでよく自走できたな(汗





駆動力は、アウトプットシャフト→ファイナルギヤ→デフのケース→デフの中の色々→デフの中のスプライン→ドラシャと伝わっていくので、この部分はデフがぶれないように支えてるだけ、てことだったのかなあ。





で、デフがぶれてプレートに変な力が掛かってバキバキ言ってたのかな?





さて、こいつら、どうしてくれようか・・・。





とりあえずアウトプットシャフトとファイナルは中古ミッションを調達するとして、こんなデフでもオーバーホールできるのか?





このデフは昔、一度仕様変更してその後1回オーバーホールもしてたと思うけど、ガワは15年以上使ってるし、ケースが割れて色んなとこに変な力が掛かってそうだから、やはり新品に変えるべきかなぁ…。





あ、そういえば、前回の組み立て時に欠けちゃった2速も確認しとかなくちゃな。


Posted at 2022/09/12 13:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2022年09月10日 イイね!

ミッション切り離し

ミッション切り離し

先週末は、土曜にメンバーetc.大物を外して、日曜はそいつらをパーツクリーナーで洗浄して、ガレージの隙間に詰め込んで作業スペースを確保した。





そして今週は、シバタイヤを受け取った後、いよいよミッション下ろしだ。





が、その前にエンジンクレーンのジャッキのエア抜き。どうもしばらく放置するとアームが下がってくるので、ダメ元でエア抜きしてみた。ちゃんとしたジャッキだとエア抜き用のバルブがあるようだが、この安物には見当たらないので、2・3回フルストロークさせてみただけ。一応伸ばしきった時のバイパスバルブはついているようだ。あと、ジャッキを縮めるときのバルブのネジに塗料が付いてるのか締めこみ時に妙な弾力を感じてたんだけど、何度か開け閉めしたら馴染んだっぽい。そして、エア抜きの効果かバルブをギュッと締められるようになったからか分からんが、とりあえずアームが下がる現象は緩和された模様。





で、ようやくミッション下ろしにトライ。エンジンクレーンの足が邪魔で、ミッションを支えるジャッキが入れられんから、一度エンジンごと外さないといけないかと思ったけど、横から吊ったらジャッキ入れれるじゃん、と閃いてチャレンジしてみた。





まずは先週外し忘れたスターターを外して、クレーンで横から吊りながら左右のエンジンマウントを切り離す。





オイルクーラーの配管も結構取り回しがきつそうなので、コアを固定してるステーを外して宙づりにして、その他の配管・配線に気をつけながら、クレーンを少し下ろしてみると、左右のマウントのスタッドボルトがネジ穴から抜けるぐらいまでは下げれることを確認。バルクヘッド側の冷却水の配管が一番きつそうかな。





次はミッションとエンジンをつないでるボルトを外す。サイズが結構バラバラだ。ソケットのサイズで言うと、17mmが4本・14mmが5本・12mmが1本あった。同じサイズでも微妙に形状が違うのがあるが、ちゃんと再現できるかな…。ていうか前回どうしたんだっけ、これ。既に間違っとる可能性もあるな(笑)。





そしていよいよミッションを取り外す。





フロアジャッキを下に添えて、荷締めベルトでジャッキに固定。ミッションケースの形が複雑なので安定して支えられる場所がないが、今回はこんな感じ。







ミッションとエンジンの隙間にマイナスドライバーやバールを差し込んで、グリグリ隙間を広げて何とか分離。やはりフロアジャッキも横から差し込めると良かったが、さすがにこれ以上右にスペースはないので我慢。





しかし、作業記録として色々撮影してたら、ミッションが傾いた!Σ( ̄□ ̄;)







ヤベエ!!





慌ててフロアジャッキを下げて、ミッション、無事に地面に着地。







宙吊りのエンジンは、いったんクレーンで持ち上げて、左側のマウントだけ仮止め(下から留めるボルトは省略)して、念のためフロアジャッキをオイルパン下にギリギリの高さで配置しておいた。もしまたクレーンが下がってたらジャッキで支えるって作戦。(4時間後ぐらいに覗いてみたらまだ隙間があったので、とりあえずクレーン下がる現象は解消できたかな)





そしてクレーンの位置(向き)を調整してBRZの出入りが可能な向きにして本日の作業は終了~。







さて、とりあえずエンジンの汁物を抜かずにミッションだけ外すことはできたが、やはりドッキングに手こずる未来しか見えねぇ…。外す段階でもインプットシャフトを軸にグリっと回転したりしたし(汗)。フロアジャッキにベルトでうまいこと水平に固定できれば何とかなる、のかなぁ??





まあまずはトランスミッション自体のオーバーホールだな。あのカケラは果たして何だったのか…。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


Posted at 2022/09/10 21:49:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
11 121314 15 16 17
18192021222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation