※最近すっかり更新が1カ月遅れ…
GRヤリスに乗り換えたペロんそわさん(※)が、買った時から履いてたノーマルタイヤを買い替えるので最後にトドメを刺しに行きたい、と声を掛けてくれたので、急遽ALTへGO!
※ちなみに乗り換え直前(GRヤリス契約済みの段階だっけ?)にも前の車で一緒に幸田サーキットに走りに行っていて、その時に「レンタルGRヤリスに乗ったら楽しかったよ」って話をしたら、「ふーん、そうなんだー( ´_ゝ`)」とあんまり興味なさそうにしてたのに、いざ次期車が来たらGRヤリスだったと言うお茶目な御仁である(笑
そんなGRヤリスを、自分のクルマで散々走り慣れたALTで乗らせてもらったんだけど、いつもの調子で踏んでくと3コーナー(ブラインド)の進入で車速が乗りすぎて曲がり切れない(汗)。
タイヤが終わり際のノーマルタイヤってのもあるだろうけど、自称200馬力のウチのクルマたちなら全開からチョンブレできっかけ与えて向きを変えれば曲がれるところが、やはりパワーがあるのでアクセルを微調整しながら姿勢を作る感じか。
途中何度か振り回し気味になりつつも(2コーナーだったかな?)アクセルで立て直す、みたいなことをやったりしつつ、2名乗車でオイラが出したタイムを目標に走ってもらったら、無事にタイムアップしとった。あわよくばオーナー殺し(・∀・)ニヤニヤとか思ってたけど、そうは行かんかった(笑
自分の方は、今まともに走れるタイヤが255の71RSしかないので、季節的にちょっともったいないけどこれを4本投入して、結構連続周回もしてだいぶFRの走り方を思い出した気になりつつ、30.4がこの日のベスト。
オマケ:
ある日の朝の散歩中、住宅街で目の前の植木に虫が飛んできて、何かと思ったらクワガタだった。ちっちゃいけどたぶんノコギリクワガタ。ワンコは興味津々、まだ挟まれるということを知らないw
しかしノコギリクワガタ触ったのなんか何十年ぶり?子供の頃でも数えるほどしか捕まえたことない。ていうか、この日はまだ5月だったのに、どうなっとんだ最近の日本は・・・。
月が替わって6月、しつけ教室でいつものみんなとトレーニング。下の動画は、他のワンコがいる中を飼い主について歩けるように、あるいは逆に、周りを歩く犬がいても飼い主に注目し続けられるように、というトレーニング。みんなは普通にオヤツで引き付けるんだけど、ウチの子は相変わらずボールww
その帰り道、三好丘公園に寄ってみた。原っぱがあったり森があったり山があったりで、ワンコの散歩にはちょうど良さそう。で、その山のてっぺんには変な展望台があった(笑
ワンコも一緒に登ってみたけど、ワンコからは外の景色は見えなさそう。(´・ω・`)
帰宅後、以前ネットで見かけたブツが手に入ったので実食。
うん、これは、なかなかアレだな(爆
あんこ余らせてももったいないので全部投入。うん、これは完全に詰まったトイレだwww
また別の日のこと、散歩中にニワトリと遭遇。庭で放し飼いにされてるのはよく見かけてたけど、外に出ちゃってるよww
最後に、家の中でのリラックスタイムをパシャリ。その恰好、楽なの??
GTミラー根元の三角板のFRP工作をするついでに、並行して、ちょっと前にMLSで壊したアンダーパネルの翼端板とその取付穴を補修していた。ていうか、ちょっと前だと思ったけど、あれからもう1年経ってるのか。。。
まずは、FRP樹脂とガラスマット・ガラスクロスで穴を埋め、サンダーで形を整えつつ、ついでに塗装の足付けのため周囲も#600あたりでサンディング。そして下穴を開けてエビナット挿入。板厚は不規則なのでちゃんとカシメれてはいないけど、下穴の中でエビナットが広がれば簡単に抜けはしないだろう。
欠損部にカーボンクロスをイイ感じに貼りこむような技術はないので、通常のFRPそのままだけど、翼端板を付ければ見えない部分なので気にしない。
それよりは、そこそこ大きめの巣穴があったり、エビナットがツライチになってなかったり微妙に斜めだったりと言うとこのが気になるが、これも見なかったことにする(笑
次は翼端板。前回同様t=5mmのABS板を、これまた前回の試行錯誤を踏まえてアクリル用カッターで切り出し。
さらに今回は、ドアハンドルに貼るために調達したカーボンシートを練習を兼ねて貼ってみた。カーラッピング用のシート(3Mの2080)は確かに程よい伸び加減と接着力で、通常のボディ表面やエッジ部の巻き込みはやりやすそうだが、初心者が裏面までそこそこの面積をカバーしようとするにはやはり無理があって、シワになってしまった。
アンパネに仮装着してみると、こんな感じ。裏側のシワはあんまり目立たないのでヨシ!
塗装編に続く…。
またしても更新が滞り気味だけど、改めて、初の犬連れ旅行最終日、帰宅編だ。
が、その前に・・・。
家では寝るときはワンコはリビングのケージの中なんだけど、せっかくベッドに上げてもOKなホテルなので、ダメ元でオムツ付けてみたら、意外と大人しくしてたので、朝のゴロゴロまったりタイム。
そしてホテルの窓から下界を眺める黒柴。
ホテルをチェックアウトした後、相棒さんはまだあちこち買い物したいとのことで、いったん別行動。ワンコの朝の散歩を兼ねて、ホテル周辺から浜松町駅・旧芝離宮(?)の方まで足を延ばしてみた。
しかし、自由に出入りできる公園というわけでもないので特に見どころもなく、首都高沿いにぐるっと回って芝公園の方に戻ろうとして(赤実線)、JRの線路と太い道路を越えよう(赤点線)と思って歩道橋っぽい適当な階段を登ったら(青線)、駅のコンコースのようなところに迷い込んでしまった。orz
で、犬でも通れそうなところを探してうろうろしてたら、どうやら浜松町駅の北側に出てしまったようで、なんか遠回りして芝公園に到着したのであった。
さて、そんな柴公園だが、昨日も散歩してたので何して時間つぶそうかなー、とうろうろしてたら、ウェディングフォト撮ってる人たちがいたり、芝生でゴロゴロしてる人がワンコをかまってくれたりで、あんまり退屈はしなかった模様。
そしていろいろ買い込んだ相棒さんと合流し、昼過ぎから帰りの長距離ドライブスタート。新東名をメインに、途中のサービスエリアで休憩したりドッグランで遊んだり。
沼津SAで黒豆柴と遭遇して、相棒さんが「ちっちゃーい。マロかわいいー♪」って言ったら「マロです」と名乗られた図(笑
そして、広いドッグランで駆け回る甲斐犬たちにタジタジ…。さすがに旅の疲れが見られる(笑
あ、そういえば、高速に乗る前にガソリン入れるのを忘れて、御殿場ICで一度降りて給油したわ。高速のガソリンが高すぎて、高速をいったん抜けても元が取れる状況だったので。
そんな感じで19時ごろに無事に帰宅。犬まみれな2泊3日でした~。
2日目の今日は、メインイベントの犬舎会だ。
だけどその前に朝の散歩。ホテルからちょっと歩いて散歩するだけでこんな風景。
そしてホテルの朝食。当然ワンコ連れ。
しかし、ワンコ用の朝ごはんもあるんだけど、やっぱり好き嫌い発動…。そして隣のワンコが気になっちゃう。(´・ω・`)
食い物に執着しすぎるのは困るけど、こんなに食べないのもめんどくせえな。いつもカリカリをなかなか食べてくれないのもさることながら、ホテルの凝ったご飯まで残すとは…。(-ω-;)ウーン
そんな困ったちゃんを連れて、いざ、犬舎会の会場、イーノの森Dog Gardenへ。
駐車場の入り口を通り過ぎたりしてちょっと遅れ気味に貸切エリアに行くと、いるわいるわ、柴だらけ!
ブリーダーさんが会長(りっちゃん:ウチの子の母ちゃん)を連れて開会のあいさつをする中、
その頃ウチの子は、隣の子にちょっかい掛けてる(笑
そういえば、開会式始まる前にも既にひと暴れしとったわ(爆
で、なぜか真ん中に陣取るウチの娘。( ´艸`) 匍匐前進でじりじりセンターを取ったのだった(笑
こんなに大量の柴に囲まれるのは初めてだけど、ウチの子はみんなにちょっかいを掛けて平常運転。
そしていよいよお母ちゃんとご対面。
りっちゃんは巣立った子には厳しいタイプらしく、ガウガウされちゃったけど、へこたれないウチの子はちょっと言い返したりもしてた(笑
で、その後、ドッグトレーナーさん指導の下、3つのお皿からオヤツをゲットして、飼い主と一緒に(飼い主がリードして)ゴールを目指す、と言うゲームがスタート。
しつけ教室卒業生の我が子は、お手本を見せられるかと言うと、みんなが当然オヤツでリードする中、例によってオモチャで釣る!卒業試験で使ったトゲトゲボールを投入して無事にクリア!!(爆
ゲームが終わった後も、ひたすらボールかじってた(笑
こんなに夢中になってると、オモチャを取り上げようとしたり他のワンコに奪われそうになると怒るのかと思いきや、むしろ取り合いっこして遊びたいらしく、取ろうとする人間とフェイント合戦したり駆け引きしたりする、ちょっと不思議な柴である。(でもこのボールともう一つは、好きすぎてちょっと独占欲が出てきたかも?)
で、集合写真を撮って、しばらく親戚一同と戯れて、初めての犬舎会は解散~。お疲れさまでした~。
なんていうか、みんなそれぞれ個性的だけど、どこか似てる同窓会?里帰り会?でしたー。
さて、せっかく都内最大級のドッグランに来たので、もうひと遊び。さっきまでは柴密度wが高すぎるせいか、リードは外しちゃダメだったので、隣の広いエリアでリードを外して探検。
アップダウンがあったり木が生えてたりでなかなか楽しいエリア。
ただ、元気に走り回ってるワンコをロックオンして追いかけ始めたら、どうもそのワンコは追いかけられるのが苦手だったらしく、最終的にウチの子が追い詰めちゃって逆ギレされちゃうという…。
お互い怪我したりとかはなかったからいいんだけど、なかなか捕まえられなくてちょっと焦ったな…。
で、犬とホットドッグ。
そんなこんなで都会の中の自然を堪能し、こんな景色を見ながらいったんホテルに戻る。
後部座席に単独で乗せてみたところ、この絵ではおとなしく収まってるけど、飽きてくると前に出てきちゃうのであった。
そして、ホテルに着いたら、ホテルの預かりサービスを利用してワンコはお留守番。ウチの子初のペットホテル利用だ。飼い主が離れるときにもっと騒ぐかと思ったら、状況がよく分かってないのかキョトンとしたままおとなしく収容されとった(笑
で、人間たちは久しぶりにハイソなおデート、ホテルでアフタヌーンティだ。
その後、雨の合間を狙って夜のお散歩。
途中、改造車が続々とホテルの駐車場に入っていくのを目撃。犬の散歩で迷い込んだフリして遠巻きに眺めてみた。なんか外人の集団っぽい??
そんな感じの2日目だったとさ。
[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/04 10:59:51 |
![]() |
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/08 01:57:58 |
![]() |
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/04 15:51:22 |
![]() |
![]() |
3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ) 1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳! |
![]() |
たぽカレン2号機 (トヨタ カレン) 1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ... |
![]() |
たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン) カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車. |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |