• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モン吉@マーチ15SRターボのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

【動画】タイムの削りがいがあるベストラップ車載映像(バク

【動画】タイムの削りがいがあるベストラップ車載映像(バク12月23日は鈴鹿サーキットのチャレンジクラブのフリー走行枠で走ってきました!



走り始めた直後、クルマのバランスが今までの中で最高に良い状態に感じたため、クリアラップと作って少し攻めてみた車載映像になります。

クリアなラップを作れたのは、走行時間いっぱいの最終周回になります・・・・





大きなミスが何回もあったにもかかわらず、ベストが出てしまい思わず喜んでしまいました・・・・

ミスなく一周完璧に走りきれば2分51秒フラットを狙えるくらいまでクルマが仕上がってきました♪


ブレーキについては狙い通りの仕上がりになって、とってもイイ感じですw





ベスト更新については、2015年1月10日(土)に行われるチャレンジクラブGPにとっておきますwww


鈴鹿で久しぶりの本気走りをお見せできるかと思いますので、暇な方はぜひ見に来てください♪




でわw
2014年11月21日 イイね!

【長編動画】鈴鹿サーキットでハイペース連続周回をした車載映像!

【長編動画】鈴鹿サーキットでハイペース連続周回をした車載映像!2014年11月3日(月・祝)、鈴鹿サーキットのチャレンジクラブのフリー走行枠があったので走ってきたのですが・・・・



祝日ということもあって、どの走行枠もMAX50台という満員といった感じで、走行前から1周もクリアラップなんて取れないだろうと思っていました(汗






てことで!


走行時間いっぱい使ったハイペース連続周回走行をしてきました!


タイムアタックをしているときのペースがMAX100%とすると、90%ぐらいのペースで走りました。


ほんの少しマージンをとった走行です。

ほとんどのコーナーで何かあってもある程度対応できるように限界ギリギリのブレーキングはしていません。
130Rはノーブレーキですが全開ではありません。

とはいってもそれなりのスピードでコーナーへ突っ込んでいるので、時々リアが流れたりはしますよ♪

で、タイムアタックをしているときと大きな違いとしては、コーナーの出口を見ていただくとわかるのではないでしょうか??
コーナー脱出時に縁石をガンガン踏むような派手な走りをしないようにしています。
コーナー出口で加速体制に入っているときに縁石を踏むというのは、それなりのリスクがありますからね。
ですが、コーナーのクリップの縁石は普通に踏んでいってます。


それと色んなクルマが多く走っている時は、クルマの抜かし方と抜かれ方には気を使っています。

抜くときは安全かつタイムロスが少ないように、抜かれるときも相手とのペースを考えながら抜かれやすいポイント(場所)で抜いてもらうように工夫しています。



タイムとしては(クリアが取れれば)ベストから0.5~1秒落ちくらいで走ることができます。
ちなみに今回のベストラップタイムは計測ラップの4周目に記録した2分55秒18です。動画のタイムラインでいうと9:45~見ることができます。


念のため比較用のタイムアタック車載映像を!



でわw
2014年09月09日 イイね!

【動画】マーチNISMO S・鈴鹿サーキット・タイムアタック車載映像(2'54.36)

【動画】マーチNISMO S・鈴鹿サーキット・タイムアタック車載映像(2'54.36)2014年3月21日(金・祝)に鈴鹿サーキットのフリー走行枠でタイムアタックを実施した車載映像になります。


気にしている反省点
・2コーナーとS字2個目で若干のクリップ外し
・デグナー1個目で突っ込みすぎてリアが流れる。


装備の反省点
・純正シートはバケット状にはなっているがサーキットで走行した場合は体を保持することが難しい
・左コーナーでは右足をドアに押し付けて横Gに耐えれるが右コーナーでは体を保持することが難しい
・体をしっかり固定できないためクラッチペダルを操作する左足(義足)が動く(ずれる)
・足元を撮影のために装着したカメラに膝が接触する



でわw
2014年03月22日 イイね!

【動画】マーチNISMO Sで渾身の鈴鹿アタック!

【動画】マーチNISMO Sで渾身の鈴鹿アタック!昨日(3月21日)に鈴鹿サーキットに行き、「こそ練」ならぬ「こそアタw(こっそりアタック)」してきましたw

はじめにあーどこーだ自分が説明するより動画をご覧ください。



タイムは2'54.36でした!

いくつか細かいミスがありますが、ほとんどのコーナーで余裕がありません!
特に130Rはアクセル全開でクリアしましたが、ハンドルの切るタイミングと早さが少しでも誤るとスピン&クラッシュが待ってるので、かなりの緊張感を味わえましたw
ベストラップの前の130Rではリアが出かかってしまってますからねw

あとタイヤのベストな空気圧を探ってみました。
結果からいうと昨日は気温6度で路面温度もそれぐらいかと思いますが、
冷間で前が1.6で後が1.8、温間で前が2.1で後が2.1という感じ、
温まってきたらグリップ感が多くなってきてイイ感じです♪



で、今回はっきりしたことはありますが、ノーマルの状態で12SRとNISMO Sどちらが速いかというと・・・・

12SRの方が速いと思いますね。

しかしチューニングの仕方によってはマーチNISMO Sの方が伸びしろが大きい気がします。
せっかくエンジンは1.5Lへ排気量アップをしたしタイヤも205サイズですので、これらを活かす改造をすることにより速くなる気がしますね♪


でわw
2014年03月04日 イイね!

【動画】マーチNISMO Sで鈴鹿サーキットをアタックした時のさらなる事実!(VDC編)

【動画】マーチNISMO Sで鈴鹿サーキットをアタックした時のさらなる事実!(VDC編)突然ですが、マーチNISMO Sで鈴鹿サーキットを2周連続アタックした時の話で、まだ明かしていないことがあります。


それは走行中にVDC(横滑り防止装置)の機能を切り替えていたこと!


ただこれはお恥ずかしい話で、VDCを切り忘れていることに気づいて途中で切ったというやつです(バク





その問題の場面は1周目の2コーナー出口になります。
はじめの1コーナーの進入では余裕を持ったブレーキから1コーナーへ入っていきましたので、VDCの介入はありませんでした。
しかし2コーナーを旋回中にアクセルを入れて通過したいと思ったら突然トラクションコントロール(VDC機能の一つ)が働き、予定していた通過スピードでいけませんでした。
その為2コーナーでラインが余ってしまったのです。
実際に動画を見て頂くとわかりますが、2コーナーの出口付近でVDCスイッチに右手がかかっていることが確認できるはずw

2コーナーを一定した舵角でハンドルを切っているにもかかわらず、クルマのヨーイングが若干ぶれていることが確認できます。
トラクションコントロールと併せてブレーキLSD(VDC機能の一つ)も働いていたのかもしれません。
クルマがスピンさせないように電子的な制御がガッツリ入っているという印象でした。←鈍感な自分でもすぐに気付きますw

このVDCはサーキットをある程度安全に走行するにはONにした方が良いかもしれませんが、コンマ何秒を縮めに行くような攻めた走りをする際にはOFFにしておきたい機能ですね。

ちなみに雨の日のサーキットでVDCを切って走るとこんなことにもなりますw


マーチNISMO Sで公道を走行する際は、万が一のことを考えて切らない方が良いかもしれませんね!
逆にサーキットで走行する際はVDCの切り忘れに注意しなければ・・・・
このVDCの機能はエンジンをかけ直すと勝手に復活(復帰)しちゃいますw


でわw

P.S.
走行途中でVDCを切ったことに気づいていた人は、いったい何人いるだろうか??

プロフィール

「昨日から1日1・2件のペースでパーツレビューを上げていってます(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   04/03 20:19
はじめは気軽にサーキット走行ができる仕様でマーチ15SR-Aを仕上げていましたが、いつの間にか本気のタイムアタック仕様のマーチ15SRターボにしてしまいました!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 マーチ マーチ15SRターボ (日産 マーチ)
NISSAN MARCH 15SR TURBO(YK12kai) [Specs] - ...
日産 マーチ 日産 マーチ
NISSAN MARCH NISMO S(K13kai) [Specs] - Bas ...
日産 マーチ 日産 マーチ
NISSAN MARCH 12X(K13) [Specs] - Base Vehic ...
日産 キューブ 日産 キューブ
NISSAN CUBE SX 1.4Lエンジン(CR14DE)を搭載。 もうある意味競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation