• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モン吉@マーチ15SRターボのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

セイコーマート♪(→テレビ&ラジオCM風にw)

セイコーマート♪(→テレビ&ラジオCM風にw)

知らなかった!!

北海道にしか無いコンビニエンスストアかと思ったら本州にもあるのですね!

先日筑波遠征の帰りに道で迷って住宅街を走っていたらたまたま見つけました♪←カーナビがないもんでw

セイコマ(道民の略し方)のHPで見たら本州には茨城と埼玉にあるようですね。

思わずお店に入って飲み物を手にしレジに向かい、レジの若いお姉さんに「僕道産子なんですけど、本州にもあるのですねぇ♪」「嬉しくて思わず入ってしまいましたよw」と言ったら、丁寧に「他にも近くの『○○(地名)』にありますよw」と笑って返して頂いたwwww

これで筑波サーキットに行く楽しみが少なからず増えたw
関連情報URL : http://www.seicomart.co.jp/
Posted at 2013/11/08 23:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

K13マーチの燃料タンク容量って・・・・

K13マーチの燃料タンク容量って・・・・いかん!

またきわどいところまで攻めてしまった。

K13マーチの燃料タンク容量は取説上約41Lなんだが、底はどこにあるのだろう・・・・
Posted at 2013/11/08 22:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | K13マーチ12X | クルマ
2013年11月08日 イイね!

参加全選手??(修正・解決済み)

参加全選手??(修正・解決済み)※サムネはたまたま懐かしい写真を見つけたので採用しましたw


「参加全選手のご紹介」となっていいるが・・・・・
※11月10日10:15、選手紹介の写真が修正されていることを確認しました。






あれ??
自分だけおらんwwww


きっと記録には残ったが記憶には残らなかったのかもしれないw


まあいい!
次で目立とう・・・・(違w
Posted at 2013/11/08 21:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

我流!筑波サーキット・コース1000攻略法!!

我流!筑波サーキット・コース1000攻略法!!※サムネは1コーナーでリアを少しスライドさせながら走行している様子ですw

初めにお伝えしますが、私のマーチ15SRでの攻略法であり自己流であります!
なので参考にならないところがあると思います。
あくまでも個人的な意見の一つとしてみていただけると幸いです。
そして私自身に対しての覚書でもあります。(遠いのでなかなか走りに行く機会がないですからねw)


まずは1コーナーへのアプローチ
極力アウト側から進入した方が良いと感じる。
ブレーキングの開始ポイントは気持ち手前にとって減速を早めに終わらせ、ステアリングを切り足していった方が良い。
ブレーキングの開始位置は左側にある信号機とその手前の電柱(?)の間くらいを過ぎたところ。
ブレーキを残して入るとリアが安定しないことがあり、また過度なスライド走法はタイムロスになる。
1コーナーは早めに減速させ早めにクルマの向きを変えていく走りが良いと感じた。
もしアンダー気味のセットになっている場合はブレーキを残して進入したほうが良いかもしれない。
すると早めにアクセル全開にできるはず。
1コーナーと2コーナーは高い速度を維持しつつクリッピングポイントを必ず通すこと。
ただし1コーナーと2コーナーの縁石は極力踏まないようにする。
1コーナーのクリッピングポイント通過時では、タイヤの横グリップを最大限に活かしていきたい。
2コーナーの脱出は高い速度を維持したいと思うとアウト側の縁石をかすめるぐらいのところを走るはず。

ヘアピンの走行ラインは小さくして曲がりたい。(最短距離を意識)
進入の際は一番外からではなく真ん中から行き、クリッピングポイントめがけてできる限りハンドルを真っ直ぐにして直線的に進入する。こうすることによりブレーキ距離が短くなる。
ただしヘアピンへの進入は突込み過ぎになりやすいので気をつけなくてはならない。
ここでもしっかりクリッピングポイントを取ること。
立ち上がりはアウトいっぱいまで膨らまなくても良いと感じた。

立ち上がった直後の緩やかな右コーナーはクリップをかすめ、次の左に回り込む複合コーナーの一つ目のインクリップをめがけて直線的にブレーキ進入する。(ブレーキング距離を短くしたい)
この左側に回り込む複合コーナーは絶対にインべたで走行するラインを通過すること。(最短距離を意識)
もし進入でアウトから行くと遠回りになりタイムロスになる。あと立ち上がりの速度はあまり稼げない。
左に回り込む複合コーナーの立ち上がりについて、最後のクリップを通過した後はハンドルを戻すことを意識してコース幅いっぱいに使って立ち上がったいく。
FFだとハンドルを切った位置からアクセルを踏んでもトラクションがかからないので、極力ハンドルを戻していくようにしてトラクションをしっかりとかけて加速していきたい。

その次の右側の縁石が張り出したコーナーへのアプローチでは、早めに減速させ向きを積極的に変えていった方が良い。
ちなみにここの縁石は大きくカットすることができるが、最終コーナーのラインがきつくなる気がするのであまりインカットしない走りを心がけている。
このコーナーで早めに向きを変えていくと最終コーナーへ向けてわずかだか加速できる区間ができるはずなので、しっかり加速をしてすぐに軽く減速する。
最終コーナーでもしっかりクリップを取ること。ただしここの縁石を踏んでいくと加速が少し鈍るので踏まないようにしたい。
立ち上がりもコース幅をいっぱい使ってしっかり加速していく。

これらの内容を意識して走った車載映像がこれ↓↓↓↓↓


これが現時点の「我流!筑波サーキット・コース1000攻略法!!」でしたw
まだ3回(ドライコンディションでは2回)しか走ったことがないのでもっと走りこめばこれよりも良い攻略法が思いつくかもしれませんがね・・・・

でわw

プロフィール

「昨日から1日1・2件のペースでパーツレビューを上げていってます(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   04/03 20:19
はじめは気軽にサーキット走行ができる仕様でマーチ15SR-Aを仕上げていましたが、いつの間にか本気のタイムアタック仕様のマーチ15SRターボにしてしまいました!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56 7 8 9
101112 1314 1516
1718 192021 2223
24 252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 マーチ マーチ15SRターボ (日産 マーチ)
NISSAN MARCH 15SR TURBO(YK12kai) [Specs] - ...
日産 マーチ 日産 マーチ
NISSAN MARCH NISMO S(K13kai) [Specs] - Bas ...
日産 マーチ 日産 マーチ
NISSAN MARCH 12X(K13) [Specs] - Base Vehic ...
日産 キューブ 日産 キューブ
NISSAN CUBE SX 1.4Lエンジン(CR14DE)を搭載。 もうある意味競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation