• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モン吉@マーチ15SRターボのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

マーチNISMO SのVDCについて

マーチNISMO SのVDCについてマーチNISMO SにはVDC(Vehicle Dynamics Control・ビークルダイナミクスコントロール)と呼ばれる横滑り防止装置が標準装備されています。
VDCの働きはクルマが旋回時に姿勢を安定させる装置であります。

このVDCにはTCS(トラクションコントロール機能)も付加されています。





さて、ここからが本題です。

私はドライコンディションでサーキットを走行する際はVDCのOFFボタンを押して切っています。
(ウェットコンディションではおっかないので切らないようにしていますw)

しかしVDCを切っていてもクルマが旋回時に過剰な横滑りが発生するとVDCは作動するようにできています!(ただしTCSは作動しない)
これについては去年のAOG里帰りMTでマーチNISMOの開発者と話をしたことがあったので知っていたことですが、この前のチャレンジクラブGPの車載映像にVDCを切っていても作動しているシーンがたまたま撮れていたのでご紹介します。




この2つの動画ともに鈴鹿サーキットのスプーンカーブの1つ目で作動しています。
メーターの右に赤く光るシートベルト警告灯が見えると思いますが、その右下にVDCが働くと黄色で点滅していることがわかります。

ただこの2つ動画でVDCが働いたときの効きの強弱が全然違いました。
1つ目の動画は明らかに左後ろのタイヤだけにブレーキが強くかかったように感じました。
2つ目の動画ではVDCが作動したのかわからないくらい効きが感じられませんでした。


どうして効きに違いが出たのか??

おそらくスピンによるヨーイングの早さや角度、四輪それぞれの速度差から効きの違いが発生したのではないかと考えています。


ちなみにタイヤのグリップが完全に抜けるとVDCが役に立たないこともありますw




さてここでもう一つ疑問が、

これからチューニングを進めていくうえで、VDCとのバランスをうまくとっていくことができるのかという点です。

現時点で私のマーチNISMO Sはブレーキパッドとブレーキラインがステンメッシュに変更しておりますが、今のところ問題は出ていません。

今後チューニングを進める際はVDCとうまく共存していきたいですね!


でわw
Posted at 2015/01/17 19:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | クルマ

プロフィール

「昨日から1日1・2件のペースでパーツレビューを上げていってます(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   04/03 20:19
はじめは気軽にサーキット走行ができる仕様でマーチ15SR-Aを仕上げていましたが、いつの間にか本気のタイムアタック仕様のマーチ15SRターボにしてしまいました!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 567 89 10
11 1213141516 17
18 1920 21222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 マーチ マーチ15SRターボ (日産 マーチ)
NISSAN MARCH 15SR TURBO(YK12kai) [Specs] - ...
日産 マーチ 日産 マーチ
NISSAN MARCH NISMO S(K13kai) [Specs] - Bas ...
日産 マーチ 日産 マーチ
NISSAN MARCH 12X(K13) [Specs] - Base Vehic ...
日産 キューブ 日産 キューブ
NISSAN CUBE SX 1.4Lエンジン(CR14DE)を搭載。 もうある意味競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation