• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

裁判員制度:要りませんっw

裁判員に記念バッジ=最高裁
--引用--
裁判員や補充裁判員を務めた人に贈られる記念バッジのデザイン。直径1.7センチの銅合金製。最高裁によると、判決が宣告され、裁判員としての職務が終わった段階で、裁判長や地裁所長らから手渡しで贈られる
--引用終り--

人を裁いてバッチか・・。要らねーよ、そんなもん。
貰ってどうすんのよ、ん?、自己満足しかねえじゃん。だって守秘義務w
貰ったって見せびらかすは裁判員やったと言ってるようなものじゃ?
(ところで、裁判員やった、は言ってもいいのか?)

ていうかさあ、裁判員やらせんのは地裁だけなんでしょ?
上告されたらおしまいじゃん。関係者に顔知られて(漏れの人生)おしまいじゃん。

つうことで、またもやコピペにて終わり。
> 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/05/21(木) 16:13:36 0 ID:?
> バッジを卸す会社が法務省の天下り団体とかっていう落ちは無いだろうな
www。
Posted at 2009/05/24 11:09:25 | コメント(2) | 嘲笑 | 日記
2009年05月24日 イイね!

世間知らずw

国賊売国奴カテか迷ったんだけど世迷言だからそこまでじゃないかなと。

「ボーナス引き下げ、ルール破り」 民主福田氏、人事院臨時勧告を批判
--引用--
 民主党の福田昭夫衆院議員は二十一日、衆院総務委員会で質問に立ち、国家公務員一般職の夏季ボーナス(期末・勤勉手当)の減額を求めた人事院臨時勧告について、谷公士総裁らの考えをただした。

 福田氏は今回の臨時勧告に関し「与党からの働き掛けで引き下げた。ルールを破ったものでおかしい」と指摘した。

 その上で「六月の特別給について、われわれ国会議員と総理など特別職の国家公務員の引き下げを行い、国家公務員一般職と地方公務員は八月の正式な勧告を待って十二月の特別給で調整するのが正道。選挙向けのパフォーマンスでなく、麻生総理が正道を守るためのリーダーシップを発揮することを期待する」と述べた。

--引用終り--

何時下げようが構わんっ。
パフォじゃねえ、無えものは無えんだ。
ったく財政状況ってものが分かっとらん。これだから公僕は、て言われんだ。
貰えるだけありがたいと思え、痴れ者空け者馬鹿者。
ったくミンスだな。アレとかアレとかアレとか。
それにミンスはそれと正反対な事言ってなかったか?

ったく福田ってやつあロクなのがいねえ。あ、議員でね。
んじゃお前さんの言うルールに従えばそんときは実行に従ってくれんだろうな?
いやいや。今はルールがルールがと五月蝿いが
そんときになりゃルールに従ってたとしても、なんでそんな事するっ、て言うんだろ?w
今反対すんならそんときゃ絶対しろよな?いいなっ?
Posted at 2009/05/24 10:17:33 | コメント(1) | 腐れ公僕:上 | 日記
2009年05月24日 イイね!

自由w

「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ
--全文引用--
 千葉県松戸市の県立小金高校(堀誠校長)が、志願者離れに歯止めをかけようと、これまで認めていた私服通学を廃止し、制服着用に切り替える。

 2011年度の新入生から導入する。近年、特に女子生徒の間で「制服人気」が高まっていることを踏まえたもので、学校改革の一環として方針を打ち出した。

 この方針は昨年末、周辺中学などに通知され、今春の入試では定員が今の280人になった05年度以降、最も多い計600人が受験。一定の手応えを得たという。

 同校はもともと制服だったが、生徒らの希望などを受けて1993年度から服装を自由化し、これが大きな特色の一つになっていた。県教委によると、県立全日制で私服通学の高校は現在、同校のほかには東葛飾高(柏市)1校しかない。

 ところが近年、小金高は受験倍率が低下傾向をたどり、04年度には学力検査入試で1・15倍と「定員割れを心配するレベル」(本城学教頭)まで低下。危機感を募らせ、05年度から教職員が毎年100校以上、県外も含めた周辺の中学校や学習塾を訪れて、どうすれば人気回復が図れるか、意見を求めた。

 その中で、同校が着目したのは「今の中学生は私服より制服を好む。制服がない学校は敬遠される」との指摘だった。

 学園紛争があった1960~70年代を中心に、「自由」を求める気風から、全国的に私服を認める高校が増えたが、近年は「制服回帰」が進んでいるとされる。中学・高校の事情に詳しい出版社「声の教育社」によると、「私立などで制服をモデルチェンジすると受験者が増える傾向があり、制服が学校選びに影響を与えている。首都圏では高校の90%以上が制服で、増加傾向にある」という。

 学習塾「スクールマインズ初石校」(流山市)の田代徳昭校長は「女子を中心に、最近は制服で高校を選ぶ子も珍しくないし、制服を歓迎する親も多い」と話す。

 小金高では、「制服再導入」の先例として、埼玉県立越ヶ谷高校を視察。人気低下に悩む伝統校という「同じ悩み」を抱えていたが、03年度に制服を導入してからは状況が好転し、今春の入試では、受験倍率が埼玉県東部で1位。「“自由過ぎる”としてあまり来てくれなかった地元の中学からも、生徒が来るようになった」(中山長年・越ヶ谷高教頭)という。

 こうした状況を踏まえ、小金高では江川豊・前校長を中心に制服導入の方針を打ち出し、昨年10月、生徒や保護者に説明。生徒からは「私服だからこその小金高。個性がなくなる」という反対意見も多かったが、保護者側からは「経済的な理由で制服がいい」「制服化でエネルギーを勉強に向けてほしい」などと大方が理解を示したという。現在、教員、生徒双方が参加する制服検討委員会で、基本的なデザインなどを考案中だ。

 同校では最近、制服への思い入れから“なんちゃって制服”と称し、制服のような服装で登下校する女子生徒も増えているという。検討委に参加する生徒会長の亀田奈央子さん(3年)は「自主の校風を残した上で、多くの人に好かれる学校にしていきたい」と話していた。
--引用終り--

自由が欲しかったら学校など行かず自分で勉強したら?w
終わり

じゃない、制服=縛りの象徴と捉えとるようだが、制服=シンボル。彼方を正してくれるシンボル。
まあ月並に、所属団体(を表す)、てのもあるけど、「自分は何処其処所属であります」てのがそんなに恥かしいことなのかね・・。

自主ねえ。制服あっちゃ自主性は育たないんですか?w

つうかもうそのままでええやん、あんたんとこ。
厨房なんて背伸びしたがるわりにオツムがおっついていかん世代や。
そんなやつの言う事なんぞ真に受けんでええ。
私服がええと思って導入したんやろ?w
Posted at 2009/05/24 09:45:29 | コメント(6) | 嘲笑 | 日記

プロフィール

「難民として来たのになんでレイ◯しているのかな?
受け入れてくれた国民を侮辱、だからニセモンって事。
そんなんでも追い返せに対して差別と言い張るんだろうねぇ。
レイパーでも仲良くやっていこうぜ、溜め息より反吐が出る。」
何シテル?   08/01 18:00
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 56 7 89
10 1112131415 16
171819 20212223
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation