• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

必要と思わない人は参加しなければいいだけ

「PTAは必要なの?」問いかけに割れる意見 「平和なときほど無意味」だけど、なければ教育格差に繋がる懸念も
発言小町に2月上旬、「PTAがなくなったら…」というトピックが立った。トピ主は学校のPTA役員だけでなく自治会の子供会会長も務めた経験がある女性。負担が重く非効率な役員の仕事に疑問を持ち、なかなか改革もできないことに苛立っているようだ。

一部の保護者の態度に辛い思いもしたので、PTAなんて必要ないと思う反面、バザーなどの行事運営が気になる、先生ばかりに子どもの世話を任せるのは申し訳ない、学校の様子も見たいし…などと心が揺れ動く。「皆さんは、PTAは必要だと思いますか?」との問いかけに、不要・必要両方で意見が割れていた。(文:okei)

改革は必要だけど、「親と学校のパイプ役」がいなければそれはそれで困る?

まず多かったのが「必要ない」という主張だ。「いりません。(断言)」「無くても誰も困らないはず」などと、どこか怒気を含んでいる。

〃「暇な主婦が仕事をしたような気になるための自己満足組織」
「ベルマークの切り貼りするために仕事を休めとか冗談じゃありません」
「必要なのはお金。上の組織はいらない」
「バザーなんて要ります?なくても良いよ」〃

中には「無い保育園に通っていて、良かった」という体験談もある。その時手伝える人が手伝うという形で親からは大好評、「定例の会議はなし、プリント配布で全然問題なかったですよ」と書き込んでいる。

一方で、「あったほうがいい」とする反論も多かった。上部組織を経験した人に多く、長文で意義を書き込んでいるのが特徴だ。こんな声がある。

〃「一番困るのは『親と学校のパイプ役がいなくなる』こと」
「学校の密室化を防ぐ意味でもPTAのような組織の必要性を感じます」〃

学校の方針が突然変わったとき、親の意見を取りまとめて学校と交渉する役をPTAが担ったという声や、数人で学校に意見しても何も変わらなかったが、PTA会長から働きかけたら驚くほど迅速に解決したという報告も。個人の声は届きにくい、団体になると強いという指摘もあった。

また、バザー収益は部活の補助も行うため、無いと部費が高額になり部活に入れない子が出てくるともいう。これは中学以上だろう。

ある人は、活動縮小が進んでいるが、「校長先生も含めた定例会が一番大切」と明かす。今でこそ落ち着いていると評判の小学校だが、数年前まで学校崩壊が激しく不登校が続出していた。新任の校長が、「教員の力だけでは立ち直れない。保護者と生徒ととことん話し合いたい」と、結束を呼びかけて立ち直ったそうだ。この人はこう諭している。

〃「平和なときほど『無意味』扱いなPTAですが、子供を守る上では必要だと思います」〃

筆者もPTA連合会に参加した友人から「PTAが活発な学校は子どもが活き活きしている」と話を聞いたことがある。極端な言い方をすれば、学校によって教育格差が生じるとも言える。

「米国は父親でもPTA役員を進んで引き受けるのが当たり前」

ただ、「必要」とする人もほとんどは「仕事の合理化や必要なことの選別など、時代に合わせた活動内容にすべき」と改革の必要性も説いている。

2月16日放送の「バイキング」(フジテレビ)でこの問題をとりあげたとき、PTA改革に取り組んだ経験をまとめた『PTA、やらなきゃダメですか?』の著者で、毎日新聞記者の山本浩資さんが出演していた。山本さんは、「負担を分散化して任意を徹底して、スポットの活動をみんなが選べるようにした」と語る。アメリカを参考にしたそうだ。

小町でも、米国はPTAの活動が盛んだと書き込む人が何人かいた。こんな証言が印象的だ。「アメリカは父親でもPTA役員を進んで引き受けるのが当たり前」とした上で、

〃「今日はPTA活動だからと早退もするし、友人がPTA役員を引き受けた際は『がんばって』と皆が普通に協力してくれたとのこと。『だって自分の子どもの事だから当たり前』と言われたそうです」〃

外国をうらやんでも仕方がないが、小町には、こうした考え方でお互いに出来る範囲で協力体制を作っているところもあるようだった。

PTAの活動は、「効果」や「無い場合の弊害」が目に見えることがほとんどないため、共働き世帯の多い現代では「無駄なもの」と見られがちだ。改革には多大な労力と時間がかかることも共通の悩みだが、こと子どもの教育に関する限り、「効率」「合理的」を優先にしてはいけないのではないだろうか。


--------------------


だからさー、みんなで見張らなくてもいいじゃん。

学校のやる事に不満であーだこーだ言うのでも、意見求めて(ちゅぷ同士直接会わなくてもFAXやメールでいい)取り纏めて代表が、○○PTAの総意だ、でいいんじゃない?
引用見てるとPTAの存在意義って学校監視と意見を通すのとそんくらいに思えるけど。
そもそもPTAの起源ってそんなもんの筈では?

(今までの記事を見ると)なんでそんなに役員の数が要るのか。
役員の種類が多過ぎるから、私はやったのに○○さんはっ、とかなる。
纏め役(決して会長ではない呼んではいけない)・連絡係のみ、それでいかんのか?
バザーなんかやるから金銭のややこしい面が出てくる。
部活費?、知らんがな、なんで関係無い親子の為に。
そんなに高額な部費なら父親に○ん○ってもらえよ。他人に頼るなよ。
その部活を是非ともやってくれとは言ってないぞ?

学校と子供のより良い関係構築の為、それだけでしょ?
ならクドいけど総員の意見を集めて学校に申し渡す、それでいいのに。
なんでこんなに喧嘩腰・陰湿になるのかさっぱ分からんわ。
Posted at 2017/03/06 16:35:45 | コメント(3) | 今日のボヤキ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 23 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation