●
スバルの新世代アイサイトの注目ポイント「車線キープ機能」を解説
スバルは19日、先進安全運転支援システム「アイサイト」を進化させ、発表した。今回の進化では、渋滞路やロングドライブの疲れを大幅に軽減する「ツーリングアシスト」を新搭載。その機能を紹介する映像も公開された。
ステレオカメラによる前方状況認識と高度な制御により、安全運転をサポートする「アイサイト」。従来型では、自動ブレーキなどの予防安全に加え、時速60km/h以上で車線中央維持を行うレベルまで進化していた。今回の進化版アイサイトでは、その車線中央維持の作動領域を0km/h以上からと大幅に拡大し、さらに「先行車追従操舵」を追加することで、車線を把握しづらい場面も含めて、車線中央を維持して走行できる可能性が広がった。
車線中央維持、つまり走行中に周囲の状況を認識し、アクセルとブレーキに加えステアリングの的確な自動制御を行う機能は、ドライバーの負荷を大幅に貢献するとともに、来たる自動運転のキー要素のひとつでもある。すでに採用済みのクルマもあるが、そのアシスト性能は誰もが安心できるレベルに達しているとは言い難く、効くか効かないかに不安を抱きながらの運転を余儀なくされるというのが実情だ。
その部分に力を注いだのが今回のアイサイトのポイント。開発者は「世界一のレーンキープ性能に仕上がっていると思います」と自信を口にしている。映像では、ツーリングアシスト機能の紹介と、開発背景や開発者のこだわりを見ることができる。
なおツーリングアシスト機能を備えた進化版アイサイトは、今夏発表予定の「レヴォーグ」および「WRX S4」から順次採用される予定だ。
--------------------
なんか信じられんなあ。ほんとにレーンキープが進化したんならいいけど今の全く使えへんで。
カーブはまあ曲線に沿ってくれるけど直線はけっこうふらつく。
それとDの人は気の所為だと言うけど絶対真ん中じゃない、レーン内の右寄りを走ってる。
何度言っても「違いますって~」。もう言うの飽きたけどね。
運転席が右寄りにあるからそう思えるんだろって?、いいんやっ、違う。
(因みにここだけの話だけど手離しの場合ね、シーッ)
あと発進加速が滑らかになったっつうけど、それもほんとかね。
止まる時はかなり近付かないと制動を行わないし(マジで緊張強いる)、
発進する時は停止と違って最初はダラダラ動き出して間が空くとグイッと加速し出す。
前車が動き出したんだからチョロチョロでいいから動けよっての。
止まる時の方はDに言わせると、なるべく附いて行こうとするから、だそうだけど、
もう止まるんだからそれもおかしいでしょ。人間の目ではもう制動掛けないとって領域に
なってもまだブレーキ踏まない。
あとはやや(かなりじゃない)きつめのカーブでは直ぐにレーンキープを諦める。
まあせめてこの3点が直っているなら誉めてやってもいいけどね。
『つかインプにも載せろよっ』。順次って書いてあるだろって?、知らんっ。
つかそんな事等よりも「ポポーン車線をはみ出しています」と言ったのなら元に戻せよ。
警告してるだけで戻そうとしねえじゃねえか。何の為にポポーンっつってんだよ。
何の為のレーンキープだよ。
それ実装しろよな。
なんつうかさあ、(走りの)性能の面だけで決めてちょっと迂闊だったかなぁって。
ならアイサイト全面カットすればいいじゃん(出来るのかな)て言うだろうけど、
そうもいかんだろうし。プリクラッシュは切りたくないし(一度ヒヤッとする場面が)。
Posted at 2017/06/25 22:52:28 | |
クルマ | 日記