• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

まあ当たり前の事なんすけどね

<徴用工判決>韓国資産差し押さえも 日本が対抗措置検討
 日本政府は、元徴用工らへの賠償命令を受けた日本企業の資産が韓国で差し押さえられた場合、日本国内の韓国側の資産を差し押さえる対抗措置の検討に入った。この措置は相手国の国際法違反行為に対して国連が条件付きで認めている。実現のハードルは高いが、強硬手段をちらつかせて韓国政府に賠償判決への対応を迫る思惑もありそうだ。

 日本政府は、日韓請求権協定(1965年)により「賠償問題は解決済み」との立場で、韓国政府に賠償の肩代わりなどを求めている。菅義偉官房長官は29日の記者会見で「韓国に国際法違反の是正を含め、適切な措置を講じるよう強く求める。国際裁判や対抗措置も含めて対応する」と強調した。外務省の秋葉剛男事務次官は李洙勲(イスフン)駐日大使を呼び出し、判決に強く抗議した。

 日本側は韓国政府の動きを当面見極める方針だが、原告が資産差し押さえの手続きに入れば、日本として阻止する手段はない。請求権協定に基づく仲裁や国際司法裁判所への付託も、韓国側の同意がないと審理に入れないのが現状だ。

 一方、国連国際法委員会は2001年、国際法違反行為に対し「損害と均衡する措置」の是認を明文化した。日本政府関係者は「差し押さえを国際法違反と位置づければ、対抗措置がとれる」と説明する。ただ、日韓による報復の応酬になりかねず、日本にある韓国政府の資産を差し押さえる法整備も必要なため、あくまで韓国による対応を基本路線としつつ韓国側を揺さぶる狙いだ。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


報復の応酬?、けっこうだ、やってもらおうじゃないか。
向こうから売ってきた喧嘩だ、買わなきゃ男が廃る。

>差し押さえを国際法違反と位置づければ

証拠も何も無い言いがかりのみで勝手にそうするなら態々法制度する必要など無い。何故相手に合わせねばならぬ。
喧嘩売られたら一々法制度するのか?、どこまでお人好しなんだ。
相手はあの塵芥だぞ、塵芥の分際で人間様に楯突こうってんだ、いい子ぶる必要は無いっ。

菅の言い方も甘いっ。やれるもんならやってみろただじゃ済まさんからなっ、くらい凄まんと。調子こいてる勘違い野郎には本気度を見せたれ。遺憾くらいで気付くわけねえだろ。

『アレを人類と思うな』。
レイプ大好き、火付け大好き、何かってえとアイゴーッと泣き叫ぶ、エラが張ってる、恩を感じない、嘘を平気で堂々と吐く、何事も韓国発祥、そしてウンコ大好き、人間として扱ってやる必要無しっ。だから当然対処も人間相手のものでなくていい。噛み付いたら棒で何度も殴打し脇腹を蹴り上げる。
Posted at 2018/11/30 11:14:56 | コメント(3) | 褒めて遣わす | 日記
2018年11月30日 イイね!

マナーバカもここまで来ると笑いより寒気がする

とっくりでのお酌は注ぎ口を使ってはいけない? 驚きの飲み会マナーにネット騒然、プロのマナー講師に話を聞いた
 今や日常的に聞いたことのない謎の新ルールが登場し社会人を困惑させるビジネスマナーの世界ですが、新たに波紋を呼ぶマナーが拡散されました。「とっくりでお酌をする祭は注ぎ口を使わず丸い部分から注ぐ」というもの。えっ、あのどう見てもここから注いでくださいといわんばかりの注ぎ口はわなだった……?

 注ぎ口を使うことが失礼に当たる理由は、「戦国時代に注ぎ口に毒を塗って暗殺する手法が多く使われたから」「注ぎ口が上になると宝珠の形に見えるから」「注ぎ口は円(縁)の切れ目であることから相手に失礼に当たる」といった説があるそうです。

 このマナーは2018年8月にテレビ番組で紹介された他、最近になり取り上げたツイートが多く拡散され話題に。ネット上では、「こんなことにこだわる人とは縁を切りたいのでちょうどいい」「何でこんなくだらないマナーが増えるんだろうか」「ティファールとかでも注ぎ口使わないでやって欲しい」「せっかく注ぎ口があるんだから使えよ」といった声が上がりました。

 ただし、ネットで検索すると、2006年にこの件について質問をしている書き込みも見受けられるため、ここ数年で作られたものということではないもよう。果たして、注ぎ口を使うのは失礼に当たるのか。日本サービスマナー協会の講師に話を聞きました。

 講師によると、注ぎ口を使わず注ぐマナーの存在や由来については知っていたそうです。とはいえ、注ぎ口から注ぐ行為は、とがめられるようなものではないのでは、とのこと。

 とっくりはもともと酒だけではなく、しょうゆなどの保存用に使われていました。酒を注ぐ際はとっくりからお銚子に注ぎ、お銚子からおちょこへと注ぐのが昔の手順です。その後時代が進むに連れてとっくりから直接注ぐようになっていきました。そのため、注ぎ口のないとっくりも数多く売られています。

 マナーは人を不快にさせないためのもの。現在のとっくりの注ぎ口は注ぐために作られているものであり、とっくりの製造元の意思を尊重することも重要です。注ぎ口を上にすることで宝珠のように見えることを意識して作られたようなとっくりでもない限り、普通に注ぎ口を使ったほうが良いのではないかということです。

 また、このマナーは昔からあるものなのかについても聞いてみましたが、出どころははっきりしないとのこと。とっくり自体は江戸時代に出てきたもので、もし逆に注がれていた時期があったとしても短い期間だったのではないかということです。

 以上のことから、お酒の席でとっくりからお酒を注ぐことになったとしても、普通に注ぎ口から注いだ方が良いのではないかというのがマナー講師の見解でした。お酒の席での話題として話す分程度に留め、注ぎ口から注いでいる人がいても口出しするようなことではなさそうです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


カタカタカタチーンではなくカタカタカタプシュウだわ。
脳味噌が理解しようとして理解出来たではなくどう考えようとしても答えの導きが出せずフリーズして煙出すと。
どうやったらこんな考えに到れるのか。120%こじつけ。

毒を塗るなら注ぎ口じゃなくても可能、宝珠の形に見えるって…普通は注ぎ口じゃないところから注ぐなんて呆れるぞ、あれをどう見たら切れ目に見えるんだ?、はい論破。

>テレビ番組で紹介された

テレビ屋も暇なんだねぇ。つかこんな事がネタレベルなの?、そうとうネタが枯渇してるのね(笑)。
Posted at 2018/11/30 10:11:12 | コメント(6) | 呆れ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
1819 2021 222324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation