• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

(屁)理屈は分かるけどさぁ

「スタートボタン」位置がクルマによって違うのはなぜ? 鍵穴時代は「ハンドル右側」が定番! 納得の理由とは?

引用省略


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


> また右ハンドル車では、エンジンを始動させた後に左手でシフトレバーやスイッチを操作することが一般的であるため、スタートボタンを左側に配置する方が合理的な場合もあります。

初めて乗る車がそうならそれでもいいけど、もう何年も乗ってきた人にはなんかねぇ。
>センターコンソール付近
其れの方がまだマシ、操舵輪の右下だろうと左下だろうと腕を伸ばさ(しきら)なかんがね。
センターコンソールなら腕を落とすだけだし、それこそ“左手で押してそのまま選択桿を弄れる”でがしょ。
でもセンターコンソールに置かないのが多い(よね?)のは不用意に触るからかな。
触ったぐらいでって(笑)、確かにグイッと押し込む感じだから触れたくらいでは押された事にはならんけど、
始動・終了以外に使わない機能ならなるべく車内での手の動きの中で極めて触れない届かない位置が良いんだろうけど。
(でも豊田市のメーカの実販されない妄想車では操舵輪に有るよね、いいのかなぁあれ。レースカーじゃあるまいに。)



でって?、そうそう、まあ、「どの位置でも慣れの問題か…な?」
え?・・・

終劇
Posted at 2024/08/28 20:43:33 | コメント(1) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
45 6 7 8 910
111213 14 151617
181920 212223 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation