●
【ブドウ】長野県の秘蔵っ子「クイーンルージュ」が今年ついに本格デビュー! シャインマスカットを超える次世代スター誕生の予感…!
シャインマスカット、最高にウマいよなぁ。ふるさと納税も含め、今までどれだけのお金をシャインマスカットにつぎ込んできたことか……。数年前まで全然だったのにいつの間にか人気が出て、ブドウ界のトップに君臨したイメージだ。
だが、そんな不動の地位を脅かす可能性を秘めた品種が今年デビューしたという。その名も「クイーンルージュ」。
気になったので取り寄せてみたのだが、1粒食べた瞬間に思ってしまった。「これ、シャインマスカットを超えるのでは?」と。凄いもん作り出してくれたな長野県……!
・赤系ブドウ、期待の新人「クイーンルージュ」
赤いシャインマスカットとも言われているクイーンルージュ。シャインマスカットとユニコーンを掛け合わせ、長野県が編み出した新品種だ。
収穫期は9月下旬から10月上旬とのことで、まさに今。ただ、現在(2021年)長野県内でしか栽培することができないため、流通量はとっても少ないし、お値段もちょっと高め。他のマスカット同様にピンキリではあるが、安くても一房1500円ほどで高いものだと3〜4000円するイメージだ。とにかく、シャインマスカットと同等に扱われる高級ブドウなのは間違いない。
クイーンルージュの1番の特徴は、甘さだろう。シャインマスカットの糖度は約19度だそうだが、クイーンルージュはそれより1~2度高いとのこと。
2品種を食べ比べて思ったのが、クイーンルージュの方が甘さの到達がはやいということ。口に入れて噛んだ瞬間すぐに「あま~い!」となった。シャインマスカット特有の青みというかエグ味というか、そういったものは全くなく、シンプルにブドウの甘さが伝わってくる。
驚くほどに酸味がないため、お菓子のような濃厚な甘さだ。粒も硬すぎず果汁たっぷり。だけど後味はマスカット譲りでさっぱりしているため、パクパク食べられてしまう。
そして断面を見てもらえるとわかるように、そのまま食べられるだけあって皮がとても薄い。シャインマスカットよりも薄いため、皮の存在を全く気にせず食べることが出来たぞ。
さわやかかつ濃厚な甘みに、ジュワッと弾ける果汁。しかも種無しでそのまま食べられるなんてきたら、そりゃみんな好きになっちゃいますよ。
ほんとにどえらいもの作り出したな長野県。今まではシャインマスカットが1番好きなフルーツだったが、一房食べただけで簡単にクイーンルージュ推しへと変わってしまった……!
今年デビューということもあり、まだそんなに流通していないが、これから全国に広まっていけば数年後めちゃくちゃ流行る気がするぞ。
こんなに美味しいブドウを世間が放っておくはずがない。きっと来年はクイーンルージュを見聞きする機会がもっと増えることだろう。もうすでに来年の秋がとっても楽しみになってきたなぁ。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
> 全国に広まっていけば
> きっと来年はクイーンルージュを見聞きする機会がもっと増えることだろう
こう言う手合いが盗っ人に手を貸していると言う自覚も無しにぺらぺら吹聴しまくる。これをチャンコロ共が聞いたらどうなる。
長野以外に広まらなくても直ぐに接触しに来るに決まっている。
こんな事を書くならその後現地まで行って、外人特に中国人の接触には気を付けていてくださいね、くらい言ってこい。今からでもいいから行ってこい。
> 一房食べただけで簡単にクイーンルージュ推しへと変わってしまった……!
お前さんなんかにファンになってもらわんでも結構。こんな良いものがあると読者に知って欲しい気持ちは分からんでもないが物が物だけにヒトモドキの存在を忘れてかんわ。
長野の生産者さん、無理して全国展開しなくていいですよ。
美味しいうえに限定されているからこそ更に美味しさを感じるんです。
それと編みのネットではなく金属網でグルリと囲んでよ?
生産者に接触せんでも勝手に抜くかもしれんでな。
Posted at 2021/10/06 20:05:34 | |
国賊売国奴 | 日記