• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

命には命っ(怒)

108カ国が廃止した死刑をなぜ日本は続けるのか? 「世界死刑廃止デー」に刑罰の本質から考える
 きょう10日は「世界死刑廃止デー」だ。NGO「世界死刑廃止連盟」(本部・パリ)が設定し、今年でちょうど20回目にあたる。世界では死刑の廃止が進むが、日本では毎年のように執行され、存廃を巡る議論も活発とはいえない。そもそも刑罰は何のためにあるのか。死刑を正当化する理由付けは。廃止デーに合わせ、死刑について考えた。(特別報道部・大杉はるか)

◆「刑罰の本質は、ルール遵守と将来の犯罪予防」
 2008年に東京・秋葉原で7人を殺害し10人を負傷させたとして、加藤智大元死刑囚(39)の死刑が7月、執行された。古川禎久法相(当時)は執行時の会見で「凶悪犯罪が後を絶たない状況にかんがみると、罪責が著しく重大な凶悪犯罪を犯した者には、死刑を科することもやむを得ない。死刑を廃止することは適当ではない」と述べた。

 死刑を巡っては、「人を殺せば死で償うべきだ」「被害者や遺族の心情から必要」「犯罪抑止に必要」などの存続論、「誤判の場合に取り返しがつかない」「更生の可能性がなくなる」「人道上許されない」などの廃止論がある。

 「昔から同じ論点が出され、話が進まない。これでいいのかと感じた」。法制審議会会長も務める中央大大学院の井田良まこと教授(刑法理論)は話す。今年「死刑制度と刑罰理論」(岩波書店)を刊行し、死刑は理論上成り立たないという観点で論じた。

 井田氏によると、刑罰の基本は犯罪に見合った罰を科すこと。ここで考えるべきは犯罪が傷つける対象だ。被害者だと思いがちだが、刑法上は「法規範(ルール)」なのだという。

 「対象が被害者だと考えると、贈収賄など被害者のいない犯罪は説明がつかない。刑罰の本質は、ルールを守らせ、将来の犯罪を予防することだ」

 人は育つ過程でルールの順守を学ぶ。「たとえば非行少年はルールの学び方が不十分だったということ。刑罰を科して更生を図る」

◆「死刑の犯罪予防効果、科学的に証明できない」
 だが、1990年代以降、日本は犯罪に対して重罰・厳罰化の時代に入った。背景に被害者保護の考え方があった。「保護立法が進み、並行するように『もっと重い刑を』となった」

 学者の間でも、犯罪と被害者らの痛みを天秤てんびんの一方に載せ、「重い犯罪なら死刑が当然」との主張が出てきたという。冒頭の法相の発言とも重なる。

 井田氏は「被害者のために刑罰を科すことが正しいかのような考え方が広がった。分かる面もあるが、刑罰の本質ではない」と異を唱える。「刑法は個人が犯罪に向かうのを抑制することで、法益と将来の被害者を守り、社会の秩序を維持するためにある。過去に目を向け報復しても社会のプラスにならない」

 犯罪が傷つけた相手が「社会の秩序を守る法規範」と考えれば、「死刑は法規範という公共の利益のために命を奪うことになる」というのが井田氏の見解だ。「今の憲法上、公益のために死んでくれという考えは認められていない」

 死刑が将来の犯罪を抑止するという意見は根強い。これについて井田氏は「死刑の予防効果は科学的に証明できない。刑罰制度は推測で成り立っている面がある」と指摘する。

 欧州など死刑廃止国での刑罰の考え方は、処罰感情の充足に重きを置いたものではなく、規範侵害の回復にあるという。「日本人は『目には目を』を後生大事に考えているんだね、と見られている」

◆OECDでは米国と日本だけ、バイデン大統領は公約に死刑廃止
 世界的には死刑の廃止が進む。国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」によると2021年現在、死刑廃止は108カ国。10年以上執行がないなど、事実上の廃止を加えると144カ国に上る。一方の死刑存続・執行国は日本や中国、北朝鮮、イランなど55カ国。先進38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)の中では日本と米国だけだ。

 その米国でもバイデン大統領が死刑廃止を公約に掲げ、21年7月には連邦レベルでの死刑執行が一時停止された。アムネスティによると、州レベルでも同年末時点で、50州のうち23州が死刑を廃止し、13州が過去10年間に死刑を執行していなかった。

 この国際情勢にもかかわらず、日本の国会では、存廃を巡る議論が低調なままだった。

 1994年には超党派の「死刑廃止を推進する議員連盟」が発足し、執行停止と事実上の終身刑の創設を柱とする法案づくりで合意したが提出に至らなかった。2008年には終身刑創設を目指す「量刑制度を考える超党派の会」もできたが、議員の引退や落選が相次ぎ、休眠状態に。18年に改めて超党派議連「日本の死刑制度の今後を考える議員の会」が設立された。

◆世論調査で8割が「やむを得ない」
 今年3月、新会長に就任した自民党の平沢勝栄衆院議員は「この問題から逃げていた。われわれの責任でもある」と自戒を込める。19年の内閣府世論調査では「死刑もやむを得ない」が80.8%で「廃止すべきだ」の9%を大きく上回った。だが平沢氏は、その前提となる死刑に関する情報開示が不足していることを問題視する。「国民は執行されたことしか知らない。執行までの間がどうなっているのかなどの情報を提供し、議論する必要がある」

 平沢氏は「(死刑を存続しているために)日本人が海外で死刑判決を受けても強く抗議できなかったり、逃亡した容疑者らの引き渡しを拒否されたりする問題も考えなければならない」と指摘。「今の状態を放置してよいということではない」として、議連での議論を急ぐ意向を示した。

◆「遠くない時期に廃止の方向」の声も
 死刑執行には、法相の命令が必要となる。だが執行命令書にサインしなかった法相もいる。元衆院議員で弁護士の杉浦正健氏(88)がその一人だ。05年10月の就任会見で「私はサインしない。心の問題。宗教観、哲学の問題だ」と述べた。数時間後に発言を撤回したが、06年9月の退任まで執行しなかった。

 杉浦氏は「当時は死刑について考えがはっきりしていなかった。不意打ちで質問され『しません』と言ってしまった」と振り返る。蚊やハエを叩たたくだけで怒った真宗大谷派の祖母の影響もあった。

 その後は死刑廃止について徹底的に学んだ。法相退任が近づいた時、執行可能な状態だった4人の死刑囚の記録を読んだ。教誨師(きょうかいし)は各死刑囚について「悔い改めて死ぬのを覚悟し、静かにしている」とコメントしていた。「そういう人を殺すことはないだろう、と思った。むしろ働かせて償わせるべきだと」。選挙区(愛知12区)に戻ると、批判も多く受けたが、賛同してくれる人もいたという。

 09年に政界を引退すると弁護士に戻り、今は日本弁護士連合会の「死刑廃止及び関連する刑罰制度改革実現本部」顧問を務める。杉浦氏は死刑について「国家が人命を奪うということ。本来は人権を擁護するのが国家。死刑にすべき人たちを教育によって社会に復帰させるのが国だ」と語る。

 その上で、今後をこう見通す。「死刑廃止は最終的には国会が法律で決めないといけない。国際的には廃止が増えている。日本の国会議員も考えるから、そういう方向になるのではないかと思う。そんなに遠くない時期にね」

◆デスクメモ
 犯罪被害者対策では近年、給付金の引き上げや刑事裁判への参加制度の導入といった施策がとられてきた。不十分さも指摘されるが、死刑存廃の論議に比べ動きはある。犯罪を巡っては、更生や再犯防止の取り組みも欠かせない。報復的な見地でなく、冷静な議論が必要だ。(北)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


もう言い飽きたわ、でも言っとくか、
『更生したら生き返るんか?』
『更生したら殺した事実は消えるんか?』
なあなあ。

テメエ等は過去彼方此方でさんざ罪も無い原住民を殺しまくり、魔女なんて迷信を信じ切って罪も無い女性を殺しまくり、刑罰に於いても火炙りや断頭台などと言うおぞましいものだったり。で、ソイツ等が何だって?、死刑は非人道的?

人の命を勝手に奪うと言う取り返しのつかない事をしたのならそれ相応のものをソイツから奪う、即ち“命には命”だっ。

じゃあ被害者は殺され損だってのか?、答えてみろよ。


> 国家が人命を奪うということ
違ーーうっ。己の仕出かした事に対する罰っ、ただそれだけだっ。

> 本来は人権を擁護するのが国家
じゃあ殺された人の人権は?、答えてみろっ。その大事な大事な(笑)人権を勝手に奪ったんだぞっ。なら加害者の人権も奪われるべきっ。片方だけ見ててなーにが人権かっ。

> 死刑にすべき人たちを教育によって社会に復帰させるのが国だ
絶対直るとどうして言い切れるんだ?、過去人殺しで改心した奴居たか?、居ないっっ。人殺しに対し改心したのなら己の非道さに耐えきれず自害する筈だ。そんな人殺し犯居たか?なあなあ。

> 国際的には廃止が増えている
過去他国民を平然と殺しまくった奴等を信用しろと?
他所は他所だっっっ(怒)。
Posted at 2022/10/10 17:07:23 | コメント(1) | 地獄でもぬるいっ | 日記
2022年10月08日 イイね!

ちょっとバランスがさあ

収入増で生活保護廃止 熊本地裁が処分を取り消す判決
同居する孫の収入の増加などを理由に生活保護が廃止されたことをめぐり、長洲町の70代の男性が熊本県に処分の取り消しを求めた裁判で、裁判所は男性の訴えを認め、処分の取り消しを命じる判決を言い渡しました。

長洲町に住む70代の男性は8年前に生活保護を申請し、その際、同居する看護の専門学校に通う孫を対象から外し、夫婦で受給が開始されていました。

同居する人が大学などに進学する際、保護の対象から外す「世帯分離」という手続きを取る必要があるためでしたが、孫は通学しながら准看護師としても働き始め、収入が増加したことなどから、県はこの手続きを解除し、孫の収入を夫婦を含む同じ世帯のものだと認定したうえで、夫婦の生活保護を廃止していました。

これについて男性は、処分の取り消しを求める裁判を起こしていました。

3日の判決で、熊本地方裁判所の中辻雄一朗裁判長は「『世帯分離』の趣旨は、生活保護を受けている世帯と同居しながら、専門学校などで能力を身につけて、自立を促進することにある。今回は孫や夫婦の自立に効果的だったのは明らかだが、県は孫の収入が大幅に増加したという表層的な現象に着目していた」と指摘したうえで、「県の判断は裁量の範囲を逸脱し、違法性が認められる」などとして、県に処分の取り消しを命じました。

判決後、原告側は記者会見を開き、弁護団の高木百合香弁護士は「生活保護世帯の子どもの就学希望を最大限に尊重したもので、極めて重要な意味を持つ判決だと考えます」と評価する姿勢を示しました。

また原告の70代の男性は「今後、同じことが繰り返されないように県には取り組んでほしい」と話していました。

判決について、熊本県社会福祉課は「詳細な内容を精査し、厚生労働省とも協議をしたうえで、今後、控訴するかどうかを検討していきたい」とコメントしています。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


生活保護は幾ばくか収入があってもよくそれにより額が増減するとか?(と何かの記事で見た)、
老夫婦は生活保護を受けてやっとくらいなんだろうから、その状態で生活保護を外し、言っちゃなんだけど准看のサラリーで自分以外もう2人養えなんてちょっと酷なんでねえの?と。
仮に老夫婦に細々ながら年金があるとしてもさ(それでもやってけないから生活保護受理されたんでしょ?)。
でも働ける人が出来たからと生活保護外してその細々の年金(貰っているとしてね)と准看の給金とで3人暮らしていけるのかどうか県は分かっているのかな。
県は彼の収入を知っているの?、生活保護を外された老夫婦の収入を知っているの?、もし老夫婦に年金が無かったとしたら彼の収入だけで3人やっていけると本気で思っているの?、とかね。

なんて生活保護について良く知らないのですがそう思いました。甘いですか?
Posted at 2022/10/08 12:08:04 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記
2022年10月06日 イイね!

ベビースターラーメン

ベビースターラーメン安売りしていたからお迎え(笑)したった。

味は悪くない、何味ってかは上手く言えんけど(チキン味って書いてあろうがって?、いやまあ…)。麺は個人的にちょっとだけ太めだけど味も感触も悪くない、うん。

スーパーカップだから1.5倍だけど飽きずに食べられた。思うに、ラーメンだからオツユと言う潤滑剤があるから飽きずに食べられるのかなと。焼きそばタイプでも油が纏わり付いているだろって?、うーん、同じちゅるちゅるっと入っていくのでも油より水分(液体)の方が入っていき易いんじゃないかなぁなんて。つかさ、最近のカップ焼きそばはみな太麺だもんねぇ。細麺或いはやや細麺だったら大盛りカップでもいけると思うんだけど。なんで最近カップ焼きそばは太麺ばかりなんだろう。ガツンと太麺、とか謳っててさ。ソース焼きそばは太くなきゃいかんのか?あぁん?。
(↑最近カップ焼きそばが2/3くらいで飽きてくるんだわな、それについて考察)
Posted at 2022/10/06 13:30:08 | コメント(0) | インスタント麺 | 日記
2022年10月01日 イイね!

拍手

安倍元総理の国葬で菅元総理が弔辞を述べていたら拍手が起きてそれに連れられてどんどん、と言う記事を見て。

これから書く事は決してその時の事についてではなく単に拍手についてなので決して国葬反対ではない事をお承知頂きたい。

では。
私は個人的に拍手は嫌いだ。周囲が拍手していようが私はしない。たとえスタオベだったとしても。
何故?『感動したのなら絶対拍手しなきゃならんのか?』。感動した感銘受けた証拠に拍手しろと?、大きなお世話だ。
私が感動した感銘受けたのを何故周囲に知らしめなければならない?
言い訳に聞こえるだろうが、真に感動したのなら感銘受けたのならもうただジーンと、よかったぁーっ……とうち震えているってのかな。
拍手する派には悪いけど本当に感動したのか?感銘受けたのか?と。毛唐共は何かってえと首左右に振りつつ(馬鹿か(笑))スタオベしたがるけど、オーバリアクションしなきゃ本当に感動したのか疑われるからしてんちゃう?と思えてならんのよ。
あぁ、そうか、日本の奴等も、あの人拍手しないわよヒソヒソ、とやられるのが嫌だからつられて拍手ると。感動してるかしてないかどうしてアンタ等に分かるの?と。
座ったままただただ感動にうち震えていたい、そう言う人もいるんじゃないの?と。

まあ、あれか「表に出すか内に秘めとくかの違い」でいいかな?



※:そう言えば先日何かの番組で、何処ぞの国は美味しいと首を左右に振るそうな。肯定が縦に振る日本人としては何か奇異だのう。
Posted at 2022/10/01 15:41:24 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記
2022年10月01日 イイね!

三者三様

誰の所為でもないと自身で自身に説き伏せてお仕舞いにしたい・・・のだが。


で、代車を期間中2台。
1台目は現行フォレスタ。なんと1.8過給器。そんな良い代車あるんだあ、と。
でも、やはり(目線位置)高いのはなんかなぁ。しかも全体的にデカめだし。代車として借りたから走り回ったけど慣れんかった。
走りは素直なのは良いけどね、滑らかと言うか。1.8だけど過給器だし。1500辺りからそんなにハッキリとではないけど上がるのが分かるし。そう言う、流れに楽々乗れるのは2.0NAよりかは良いかなぁなんて。2.0NAは苦労するのか、そうじゃなくて過給器と言う余剰パワーてのかなが有る分踏み増しが若干少なくて済むと。
じゃあ買い替えるか?、いーんや、オートライト。長時間使ってみてやっぱアレはクソだと。いや『益々馬鹿製造機だと』。夜中の駐車場、自走式立駐でエンジン掛けただけで点くし、強制的に切ってもちょっと動き出しただけでまた点くし、暗渠、トンネル出てからもまだ4、5秒か?点いてるし。
世間では暗黙の了解となっているそうだが、どうぞの意味でメインビーム切ろうとしても直ぐに消せないし(後述になるけど軽はひねると直ぐ消えるのに)。
オートライトは国がどうのこうのと言われたけど、なら、普段は改造で消せる様にしてあって車検の時だけ馬鹿機能に戻せばええんちゃう?(改造出来ればの話だけど)


2台目(今使用中)、プレオ+。正直軽を小馬鹿にしていたけど別に走らん事は無い、踏めば出てくれるし。その踏み増し(量)てのかなが違うだけで。じゃあ軽でも良いのか?、いや、うーん・・・。
ディーラの人の話に依ると今はFF感は無いよとは言うけれど(以前FFのあの感じが嫌いだと言ったから)、、、あるじゃん。曲げ→曲げ終わりまではいいんだけど戻す(戻る)時にねぇ。滑らかじゃない。軽だけかもしんないけど。
軽もオートライトなんだけど、登録車と違って直ぐ消せる。それは良い点なんだけどね。なんで登録車も直ぐに消せる(消える)様にしないのかねぇ。
オートライトの機能?機構?の中で一番不思議いや納得出来かねるのが、なんでエンジン掛けただけで(の時点で)点けるのか。ちょっと動き出してからでもええんじゃないの?

1台目返す時に試乗車だと言われた、ほんだで綺麗なんか、走り易いんか、距離少ないんか。スバルではほんとは代車は殆んど軽なんだとさ(今回は特別よん?とでも言いたいのか、ふん)。スバル人気だけど懐厳しいのかしらね。1.8Tフォレスタと落差大きかったけど別に走らん訳じゃないからいいけどさ。


3台目は言わずもがなのウチの子。
やっぱ乗り慣れた子(キャッ)が一番良いかな。体の相性?フィット感?ってのかな(キャッ)。まあ最近若干倦怠期(一度もエンジン洗浄してないからなぁ)だけど。
Posted at 2022/10/01 12:53:05 | コメント(1) | クルマ | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 192021 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation