• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月12日

お宝カタログースープラ(A70系)

お宝カタログースープラ(A70系) そろそろお宝カタログもネタ切れしそうですが、今日はトヨタの70系スープラ。
セリカXXの後を継ぎ名称をスープラに変更しての登場は86年。
元々はセリカXXはアメリカでXと言う名称は品がよくないとのことで、SUPRAと言う名称で売られていたけど、国内でもこのA70系よりセリカから独立してSUPRAの名称を採用して販売されたらしいですね。

このカタログは86年2月現在となってますので、これもデビューしたときに貰いにいったようだけど、また記憶にないんですよねw
最近、かなり痴呆が進んでいるのか、記憶力がかなり劣化してますww

70系スープラは93年に後継の80系にモデルチェンジされてますから、最終モデルが93年とすれば、ミント号よりも新しい個体が存在してるってことですね。
たしかにまだこのスープラも街中ではかなり走っているのではないでしょうか?

デビュー当時のラインナップはトップグレードにネット230psの3L DOHCターボ搭載の3.0GT-TURBOを筆頭に2LのGT-TWIN TURBO(DOHCツインターボ)/GT(DOHC)/G,S(SOHC)の5グレードで登場。モデル末期のときは3Lが廃止され、2.5Lの280psのDOHCツインターボの2.5GTツインターボRがモデルトップグレードになってました。
それまでは国内最強の270psの3LモデルのターボAという限定モデルもありましたね。このターボAはミント号の慣らし運転で、東名~名古屋~中央と高速で1周してたときに一度遭遇したのを記憶しますが、あとはほとんど見たことないんぢゃないかな?

後にBMWから850iが登場したときは、まんまスープラのパクリかよっ!って思うほどで、本当かどうかは知りませんが、BMWまでも参考にしたデザインだったのかも知れませんねwってこれはあくまでも個人の推測ですので、ツッコミ入れないでくださいねw

スープラ、これも私は助手席にも乗ったことはありませんが、このカタログを見てると、やっぱり大きいんだな、って改めて思いますね。
たとえば968は全長4320に対して4620と300mmも長く、ホイールベースも968の2400に対して2595と195mmも長いですから小回りもやっぱり利かないようで、最小回転半径も5.4mとやや大きいでしょうか?
それでもターボAはグループAのホモロゲモデルとして登場させてるぐらいですから、そのポテンシャルはかなりのもので、グループAでもシエラやスカイラインの前に苦戦はしたものの、見事にデビューウィンは飾ってるそうですよ。
グループAで戦えるってことはそれなりに曲がってはいたんでしょうからねw
今となっては80系のスープラも生産中止と日本のスポーツカー市場がいかに冷え切っているか、その象徴のようですが、またいつの日か日本車でのこのカテゴリーの復活を期待したいものです。

さて、そんなスープラのカタログ抜粋

3.0GT TURBO










GT TWIN TURBO










3.0GT TURBO 豪華な内装ですね









LASERα7M TWINCAM24 TURBO









LASERα1Gシリーズ










グレード紹介 左上 3.0GT TURBO 左下 GT TWIN TURBO 右上から GT G S








諸元表














価格表
3.0GT TURBOで366万、GT ツインターボで336万 GTで288万だそうですけど、今の感覚で言うなら割安感ありますね。

ブログ一覧 | 雑談的ひとりごと | クルマ
Posted at 2007/03/12 21:58:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツバギク満開
THE TALLさん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

股股興奮❤️❤️❤️😍💦💦と ...
【ShiN】さん

2,500回目のブログ✨ 〜 ブロ ...
pikamatsuさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2007年3月12日 22:07
mintgさん、こんばんは。
遊びに来ちゃいました。

スープラ、かっこいいクルマですよね。
トヨタはセリカもやめちゃう(やめてしまった?)みたいですし、昔は日本車でかっこいいスポーツカーって多かった気がします。
私が若い頃は、赤いセリカが大好きでした。
コメントへの返答
2007年3月12日 22:23
こんばんは^^

コメントありがとうございます♪
もういつでもどこでも遊びにきてくださいねw

スープラ、今でも時々街中で見ますけど、色褪せてないですよね。
日本車はスポーツカー暗黒の時代に突入してしまい、どんどんスポーツカーが消えてしまって哀しい限りですよね。

赤いセリカが好きだったなんて、めるちゃんさんもなかなかクルマ好きですね。僕の友人が高3ですでに赤いLBに乗ってましたよ。
ってもう30年近く前の話ですけどww

僕も遊びに伺いますので、これからもよろしくです^^
2007年3月12日 22:15
こんばんは♪
私が小、中学生のころ、兄が「スープラ、カッコイイ!」と言っていた記憶があります♪(私と兄は7才違いますよ)
私も、幼心にカッコイイ車ね~と思いました♪

現在のスープラも曲線がキレイで素敵ですね~☆
日本車もとってもいいですね(^^)/
コメントへの返答
2007年3月12日 22:29
こんばんは^^

ん?スープラがデビューした頃はまだみくももさんは、小中学生??
あはは、そう思うと、僕ってかなりの年寄りだww
まっ、年は取っても粋Z目指してますからねww

こう見るとスープラもなかなかカッコいいでしょ?今でも時々街中で見かけますが、色褪せてませんものね。
80系のグラマラスなボディも迫力あっていいですけど、このシンプルなラインもいいでしょ?
日本車、今ではスポーツカー受難の時代でほとんどのスポーツカーが姿を消してしまいましたが、魅力あるモデルってけっこうあったんですよね。

2007年3月12日 22:39
この型のスープラと言えば、高校の頃に数学の先生が乗ってましたね~
その先生、スープラの前は確か2.8XXでしたから、生粋のセリカファンだったのかな?
しかし実は密かに「3.0GTのブリスターフェンダーの方がカッコイイのに」って思ってました。
スープラ、今見てもトヨタ車の中では好きな一台ですね~


コメントへの返答
2007年3月12日 23:17
こんばんは^^

あらっ!このスープラが現役のときに、高校生でしたか?
ん~、私はすでにPIAZZAに乗ってましたよ。ん~、やっぱりおさーんになってしまったものですww

2.8XXからスープラへと乗り換えはまるで私の117からPIAZZAみたいなものですねw
セリカ系のファンも根強いものがあったと思いますよ。
やっぱり当時、トヨタのスポーツイメージはセリカ系でしたからね。

今となっては、そのセリカもなくなり淋しいばかりですが。

トヨタ車ではこのスープラがけっこう人気あるのでしょうかね?
2007年3月12日 22:54
こんばんは^^

スープラというと・・・なぜか70系の方をまず思い浮かべます(^^)
XXが好きなクルマだったから、その後継って事で、街で見かけるとマジマジと見てたんですよね♪
横一線の上下に切り分けられたグリル?が好きでした(笑)
カタログシリーズ見てると・・改めて80’s以前って個性的なクルマが多かった気がしますね♪

そいえば・・土曜日に買い物に行ったついでに寄ったミニカー屋で、968が2台ありました^^
赤と青(ヘッダーの2台目)でしたが。。。ミント号はやはり無いんですかね^^;
ちなみに目的の品も・・・ありませんでしたがww
A3ってないのかな・・ボソ
コメントへの返答
2007年3月12日 23:22
こんばんは^^

おかえりなさいませ^^

私もスープラと言ったら、この70系のほうが真っ先に思い浮かびますね。
いつも買い物に出掛けるスーパーの駐車場に黒いスープラが止まっているんですよ。ですからまだレアな80’sという印象はないのですが、まさしく80’sの代表選手みたいなものですね。

カタログシリーズ、言われてみたら、ほとんどが80’sばかりですねw
私がその時代にクルマを楽しんでる年代だったこともありますが、やはり80’sが日本車でも一番元気だった時代なのではないでしょうか?
今でも、80’sのスポーツ系のクルマを見ると、気持ちがシンクロしちゃいますね。

ミニカー、ミント号はなかったですか?968は青、赤しかないのかなぁ?

A3のミニカー、Dらーに行ったらあるんぢゃないですかね?
MIZWA@六本木のショールームにアウディのミニカーがいくつか置いてありますよ。
A3があるか確認はしてませんが^^;
2007年3月13日 9:40
70スープラ、当時はそこそこの数が街を走ってましたよね。80スープラは今でもサーキットにちょくちょくいます。これがまた速いったら、もう。多分サーキット走行派の中には、GT-R派とスープラ派があるんじゃないでしょうか?! どちらもコーナー前でのアクセルオフ時に火を噴くのは一緒です。(すげー、火噴いてる。何度見ても驚く私。)
コメントへの返答
2007年3月13日 11:17
おはようございます^^

70スープラ、いつも行くスーパーの駐車場にいるので、おおお!って感じではなく普通の感覚で見ちゃうんですよ。
でも、実態はかなり生存してる個体は減ってるのでしょうね。
6~7年の生産期間があるので、日本としては長いほうですからね。968なんて実質3年しかモデルありませんしw

80スープラはサーキットでばかっ速ですか?まぁ、GT-RとスープラでグループAだかなんだかでせめぎあっていましたものね。
火を噴く瞬間、一度見てみたいものです。まんまレーサーって感じですねw

GT-R派vsスープラ派となると日産とトヨタの代理戦争みたいですね。実力ははたしてどちらが上か??
2007年3月13日 10:10
連続コメントお許しください。

先日Tipoでご一緒させて頂いたMorizoneさんの岡山国際コースアルファカップでの衝撃映像がブログにアップされてます。

http://es30r.exblog.jp/

やっぱ本気のレーサー達は根性が違いますた。
コメントへの返答
2007年3月13日 11:24
衝撃映像見させていただきました。

いや~、凄いっすね。
ちょっとコース外して縁石に乗り上げたと思った途端スピンですね。
そのまま壁に激突しても、怪我もないようでほんとサーキットでは万全の安全性を求められるというのがよくわかりました。
まぁ、サーキットでも高橋徹選手みたいに宙を飛んでしまったらレーシングカーの安全性は皆無でしょうけど。

ご本人も仰ってますが、単独クラッシュでよかったですね。


それにしても、比較にならないほどの高速で、縁石乗り上げても立て直してしまうシューマッハーなどのF1パイロットって本当に人間業ではないですね。
この映像みてほんとそう思いましたよ。
2007年3月13日 13:11
こんにちは!

スーパーカー世代としては70スープラはかなりカッコいいと思っていました。
最近は見たことないので懐かしいですね~!
2.5ターボRはかなり欲しかった車です。高くて買えませんでした。

今日も天気が良いので奥様を置いて石川秀美のゆれて湘南を聞きながらターンバイクに行ってきます!(^-^)v
コメントへの返答
2007年3月13日 13:29
こんにちは^^

これからターンパイクですか?
西湘バイパスや小田厚で覆面パンダさんの後席にご招待されないようお気をつけくださいませww

XXから70への変身で随分と雰囲気も変わりましたけど、これはこれでカッコいいですよね。
2.5ターボRはS2のときにDラーに見にいきましたが、S2を乗っていったら買う気ないと思われたのか、営業アシスタントの女の子しか相手くれなくて、何も聞けませんでした。おまけに最後はポルシェいいな~、ですもの。
トヨタって客を選ぶんかよっ!ってカタログも貰わず帰ってきましたw

私はどちらかというと、3.0のターボAが渋いくていいかな?
2007年3月14日 12:53
う~ん、、この頃のトヨタのエンジン、LASER、ツインカム24と呼ばれてたあれ。
ハイソカーと称するクレスタ、マーク2あたりにも積まれてましたね。

すいません、ジュルジュルとした音のするあのエンジン音が嫌いでした。
子供だましみたいなエンジン名が嫌いでした。
GTカーもセダンも同じエンジンというのがそもそもポリシーが無さ過ぎます。

好きな方、ホントすいません、私アンチトヨタで・・・(^_^;)
コメントへの返答
2007年3月14日 13:39
こんにちは^^

私も実はアンチトヨタですよw
まぁ、日本のメーカーではいすゞファンですから、トヨタを好きにはなれませんね。誰にでも売れれば、って考えのメーカーとしか見てませんからww

たしかに、仰るとおり、セダンからスポーティーカーまで同じエンジンを載せてしまうってのはノンポリと言われてもしょうがないでしょう。
この時代、本当にトヨタのクルマには興味なかったですよ。友達がマークⅡのTWIN TURBOを買ってましたけど、どこがいいのか正直わかりませんでした。

ただ、80’sの代表的クルマとして、現代のミニバン流行りの時代にから見たら、こういうクルマも日本で造っていたんだと思うと、それなりにカッコよく見えますけどね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を事故で修理を諦めそ ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation