• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

2012東北GT2日目② 酒田→大館

さて、GT2日目の後半です。ルートは以下のとおり。


酒田市の隣町の遊佐町は、東北を代表する名峰である鳥海山の南の玄関口ですが、夏場は天然の岩ガキが旬を迎えることでも有名です。今回の旅行の下調べで知ったんですけどね(笑)。参考HPのリンクを貼っておきます。 

ネットで調べた結果、口コミの評判が高い「ヤマサ鮮魚店」にお邪魔しました。前評判を知らないと寄ろうとは思えない質素な店構え(しかも客は他におらず)、訛りが強くて半分くらいしか言葉を聞き取れない親父に怯みつつ突撃。350円の小サイズを2個お願いすると、発砲トレイに載せられて出てきました。レモンを絞って醤油を少したらして一口。すると、澄んだ海の恵みがとろけるようなうまみがじゅわっと口いっぱいに広がって幸せ~!

近くにお立寄りの方、是非ともご賞味を。







お昼ご飯を楽しんだら、次はワインディング。K210(鳥海ブルーライン)を駆け上がります。このルートは、海から標高1,000M以上まで一気に上る急勾配の山道ですが、大学1年生のときに自転車サークルの夏合宿で上った思い出の道なのです。こんな道、よく自転車で上ったなあと思いつつ、Z4でブンブン上るとあっという間にピークの大平山荘に到着。頂上は雲の中ですが、残雪が残る山壁はさすがに東北を代表する高山だなと感じさせます。




秋田県に入って鉾立展望台へ。ここからは深さ300M以上の奈曽渓谷を望みます。ここからの景色はまさに絶景。それ以外の言葉はありません。









K131を下りるとにかほ市。山麓から田んぼの向こうに眺める残雪をかぶった鳥海山もとても素敵です。


K58、K289、K312と気持ち良く走れそうな田舎道を地図で探して走っていると、突如、大きな風力発電所が目の前に現れました。風力発電所の施設を間近に眺めるのは初めてだったので、まずはスケール感にビックリ!ほとんど車が通らない鳥海山麓に忽然と現れた(ように思えた)ので、「ブンブン」と不気味な音を立てて回るタービンと相まって、若干の恐怖感を覚えました。









この施設、帰ってから調べたら仁賀保高原風力発電所と言うのですね。あたりは溜め池や牧場が点在して、遠くには鳥海山を望むロケーションは最高なのですが、恐ろしいほどに人はおらず立派な駐車場にも立ち寄るのは自分だけ。うまくPRすれば観光名所になるように思うのですが。一人で写真大会です(^^;











この時点で15時30分。ここから同じ秋田県の北端の大館市まで向かうので、まだ180KMほど残っています。風力発電所との別れを惜しみつつK32で仁賀保の街中に下り、オープンの幌を閉めて、日本海東北自動車道にイン。殆ど片側1車線対面通行の高速ですが、車は少ないため快適に走れます。河辺JCTからは秋田自動車道にイン。途中、八郎潟が見えることを期待して、八郎湖SAで休憩してみましたがトイレしかない寂しいパーキングで、展望も無し。




能代を過ぎると高速道は終点を迎え、R7で淡々と大館を目指します。17時を過ぎると、さすがに北国の空気はヒンヤリ。幌は下げたままノンビリと異国を走るのも、また旅に出た実感があり良いものです。本日の宿泊地の大館市には18時過ぎに無事到着。1泊3,800円の激安ビジネスホテルですが、快適に寝れればOK。ホテルの窓から部分月食を楽しめただけでも十分です。


本日の走行距離:424KM(うち、下道292KM)
ブログ一覧 | BMW E85 | クルマ
Posted at 2012/06/20 01:15:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

JR嵯峨嵐山駅
空のジュウザさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

100万円ちょっとな 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年6月20日 1:36
こうやって一人旅の寂しさを味わえるのも素晴らしい贅沢だなぁとちょっと羨ましくなりました。まして平日の東北の人がいない観光地だから、本当に独特な感じだったと思います。
コメントへの返答
2012年6月21日 1:30
人混みが嫌い(というか、人とペースを合わせるのが嫌い)なので、一人旅の寂しさ、孤独はむしろ贅沢だと僕も思います。
職場も家も人に囲まれていますし、都会は人が多いですから、こんな環境で旅行出来て本当に最高ですね。
大金をはたかなくても、少しの思い切りがあれば贅沢な旅行は出来ますよ!
2012年6月20日 8:32
素晴らしいロケーションが貸切りで続きますね。
まったく羨ましい限りです。
東北の元風景はスケールが違いますね。
四国はここまで拓けていないよなー。
コメントへの返答
2012年6月21日 1:34
平日の地方は、本当に人がいませんね。
絶景を一人占めしちゃって、ホント贅沢です(^^;
北海道は好きで何度も旅行してますが、東北は今回が久しぶりでした。雄大で本当に素敵なところだと思います。特に、北東北は手付かずの自然を感じられますね。
四国も久しく行ってないので、行ってみたいな~
2012年6月20日 9:39
こんにちは。
今回は、男鹿半島は行かれなかったのですね。
ミニ阿蘇のような寒風山の草原をめぐる道はなかなかいいですよ。天気がよければ鳥海山も見えますし。八郎潟も眼下に望めます。夕暮れ時がボクは好きです。
仁賀保のあたりの県道は鳥海山を見ながら快走できるので、いろいろ探索しながら旅をすると楽しいです。

庄内岩牡蠣最高ですね。食べに行きたくなってきました(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月21日 1:38
コメありがとうございます。
男鹿も行きたかったんですが、欲張りな行程だったのでパスしちゃいました。
寒風山も鳥海山と同様、大学1年生の時に自転車で上りました(笑)。夕暮れ時がお勧めですか!次は北東北だけじっくり巡ってみたいので、そのときは是非行ってみたいと思います。

岩牡蠣の情報をいただいたのは、threetroyさんのHPだっと思います。美味しいものをいただくきっかけをいただき、ありがとうございます!
2012年6月20日 13:44
うわ~、気持ちよさそうです♪

最高ッスね!

秋田ってほとんど行ったこと無いんですが、
秋田の人の言葉ってよく分からなかったりしました。
(秋田出身の同期2名(笑)

牡蠣美味しそうですね♪
2年前に牡蠣(ウィルス)でやられてから、食べられなくなりました(笑
コメントへの返答
2012年6月21日 1:43
旅行記を書きながら、旅を反芻して再度楽しんじゃってます(笑)
下調べをしっかりしていくタイプですが、風力発電所はサプライズだったので、興奮しましたね。

岩手のご出身でも、秋田の言葉は分からないものなんですか(ビックリ)。
鮮魚店の親父は海の男でしょうから、訛りは強烈だったんでしょうね。聞き返すのがちょっと怖かったです(汗)

牡蠣のウィルスは本当につらかったでしょうね。
妻も昔、やられた経験があって、本当に死にそうな思いをしたそうです。
2012年6月20日 19:26
おー! かっちょええですねぇー (^o^)
岩牡蠣はすごい実の厚さですね \(;゜∇゜)/ こりゃすごい!

このシングルの部屋の写真を載せて アリバイ作りですね! ( ←_←;)あやしい
コメントへの返答
2012年6月21日 1:47
どうも~(^o^/ コメありがとうございます。
東京でこのレベルの岩牡蠣を食べたかったら、恐ろしいお値段しそうですね。今度、一緒に遠征しますか(笑)

昼間に体力使い果たしてますので、夜はバタンキューですよ。
一人旅に出れなくなるので、そういうコメントは禁句です(汗)
2012年6月20日 23:14
わ~プロペラがたくさん!!
私も行きたいので、後ほど教えてください!!

鳥海山はいつ見ても綺麗だな~(^^)
コメントへの返答
2012年6月21日 1:49
naomixさん、鳥海山に縁があるんですか?
埼玉のご出身だと思ってたんで、意外です!
風力発電所はスケールが大きくてテンション上がりますよね。
向こうに行く機会があるなら、場所をお教えしますよ!
でも、行けるかな~(笑)

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation