• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月22日

M6カブ~ドライブレポート①

M6カブ~ドライブレポート① 今週末は、土砂降りの中、静岡の実家に帰っていたりしまして、やっとこさM6カブのドライブレポートの第1弾にこぎつけました(汗)。このペースだと、ドライブレポートはいつになっても終わりそうもないので、写真多目で参りたいと思います。

まず、576Kmのコースの概要はだいたい添付の地図のとおりです。大まかに言うと、以下のコースなんですが、信州の峠道を登ったり下りたりという感じですね。スタート前はビーナスラインまでしか目的地を決めてなかったので、あとは当日の気分で風任せのドライブでした♪

八王子IC-(中央道)→ 諏訪南IC → ビーナスライン → 上田 → 菅平高原 → 長野 → 志賀高原 → 万座温泉 → 草津温泉 → 暮坂峠 → 伊香保温泉 → 駒寄スマートIC-(関越道)→ 所沢IC

当日は5時20分起床。そそくさと着替えて、自宅車庫に納まるM6カブの写真を1枚撮ってから、5時40分にスタート。八王子ICを目指します。


クローズドで街中をチンタラ走っても、M6カブはエンジンとSMGの存在感を常に意識させられます。SMGはじっくり乗るのが初めてだけに興味津々。シフトアップ時にアクセルは一旦抜く方が良いのかなとか変速スピード(5段階選択可能)はどれが良いかなとか、試行錯誤しながらのドライブです。

八王子ICからは中央道に乗って、いざ長野県へ。朝6時だというのに結構な通行量ですが、しばらくは静々と流れに乗って進みます。写真のとおり、ヘッドアップディスプレイに速度、ギア数及び回転数が表示されていて、これは気に入りました。ただ、何キロ出してるか、写真でバレバレなのでご用心。。。


高速は本当に水を得た魚といったイメージでした。巡航している時は高級車然としているのですが、アクセルを踏むとどこからでもスッと気持ち良い加速が始まり、そのままアクセルを踏んでいくと4,500回転から獰猛な音と共に回りの車を置き去りにする加速を見せます。大月から笹子トンネルまで(ローカルですいません。。。)は結構な上り坂で325TRでも割と辛い道なのですが、M6だともう笑っちゃうくらいへっちゃらで平坦道の感覚です。

笹子トンネルを過ぎて甲府盆地に入ると、直線で加速テスト。ふわわわわ(笑)まで一直線で伸びます。当たり前ながら、E90/E91とは安定感の次元が違います。しかしながら、カブリのせいかホイール&タイヤが大きいせいか若干足回りがドタバタする感じはしました。


二ヶ月前にChadieさん、“M”さんと来た韮崎ICで小休止(ETCの通勤割引ゲットのため、汗)しつつ、諏訪南ICまで歩を進め、高速を降ります。
ここからは、一路ビーナスラインへと意気揚々、田舎道を走っていたところ、I-drive画面にはいきなりのパンク警告!!! I-drive画面には「Mモビリティシステムで修理しろ」とのメッセージが出てますが、朝8時にこんな田舎で修理出来なかったらどうすんだよと泣きたい気分でした(^^; 道端に止めて四輪を見ても大丈夫そうなので空気圧警告をリセットして走り出しましたが、そのあとも異常は無くようやくオープンで走る気になりました。そんなわけで、白樺湖に上る大門街道の途中でついにオープン!





いや~、オープンで峠道を上っていくと、クローズドよりも音や風がより感じられて、益々楽しいドライブです。あっという間に白樺湖経由でビーナスラインに到着。早速、キレイなところに車を止めては一人撮影会です。









ビーナスラインは4年ぶりくらいに走りましたが、天気は良いし、景色はホントきれいだし、道は楽しい上に空いてるし、車は最高だし、本当に至福のときでした。







ビーナスラインを走ること30分、今日の最初の目的地として一応設定していた八島ヶ原湿原に到着。って、まだ9時15分なんですけど。いつもは深夜生活ですけど、たまの早起きって良いですね。


最初の目的地に到着したので、今日はここまで。長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | BMW E91 | クルマ
Posted at 2008/06/23 02:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2008年6月23日 7:46
第一回目を拝読しただけですが、M6の凄さが分かった気がします!(@_@;)
ビーナスラインとはオツですね~
私もアソコはお気に入りのドライブコースのひとつです♪
何だか天空の街を走ってるみたいな感じが素敵ですよね!
こりゃ私も平日サボって行くしかないかなぁ~(笑)\(-_-)マテ
コメントへの返答
2008年6月24日 1:41
今回のブログは、過去最大の写真数で頑張ってみました(笑)。M6の凄さが伝わったようで幸いです。
梅雨の合間の晴天のビーナスライン、とにかく最高でした。
「天空の街」素敵な表現ですね。実は、これからもっと空に近い場所に向かったんですけどね。お楽しみは第二回目に!(アップはいつのことやら、汗)
2008年6月23日 9:55
一戸建ての駐車場に佇むM6カブ・・・ただならぬ雰囲気です!
きっとご近所さんは、boughさんって実はセレブ?!なんて
噂になっているかもですよ!!

BMWに興味のない方にはわからないかと思いますが(笑)
コメントへの返答
2008年6月24日 1:44
所帯じみたちっぽけな駐車場が、M6カブに完全に負けています。
ご近所さんは、「実はセレブ?!」では無く、「何か悪い事した?!」と思ったに違いありません(笑)

実際、お隣さんに色々と事情聴取されました。。。
2008年6月23日 12:40
いい天気で良かったですね。
これだけいい天気で空いていれば楽しいでしょうね。
ビーナスラインカブで走ってみたいです♪
久々に行ってみたくなりました!!
コメントへの返答
2008年6月24日 1:47
梅雨どきなのに、たまたまカブを借りてドライブする日がこんないい天気なんて、我ながらラッキーすぎます♪
これから悪いことが無いと良いんですけど。
これからも、たまには平日に休みをとってドライブ行きたいです。
2008年6月23日 13:44
ドキドキ・ワクワク。

楽しい小説(放浪記)読んでいるみたい。

こ~ゆ~所を走るのでしたらオープンって気持ちいいでしょうね。
しかも山坂道でも関係ない「Mパワー」搭載車。

こ~ゆ~の、楽しそう。

続き、楽しみで~す。
コメントへの返答
2008年6月24日 1:51
文才は全く無いのに、「楽しい小説読んでいるみたい。」と言っていただいて、かなり嬉しいです♪

家族も忘れて(いや、忘れちゃいませんが)、一人旅。本当に楽しかったですよ~

E30-325さんも、たまには思い切って一人旅はいかがでしょうか!

2008年6月23日 20:05
天気もよくカブのM6をドライブできるなんてなんて幸せなんでしょう!

うちのディラーもこんな気が利いたらなー!!
コメントへの返答
2008年6月24日 1:54
本当に至福の一日でした。晴天、カブ、しかもM6、素敵なドライブルート、ちょっと幸せすぎて恐かったです。この後、スピード違反で捕まるというオチがあるんじゃないかと。。。

静岡のディーラーにはMの試乗車は置いてないですか?
2008年6月23日 20:30
こんばんは~
M6素晴らしいですね。たまに本物を見ると感動すらおぼえます(´・ω・`)

今日は1年点検で預けている間にZ4乗ってきました。

インプレはいまいちでした。

M6カブリはどうなんだろう。

そういえばぢょんさんの135がようやく納車されるようですよ♪
コメントへの返答
2008年6月24日 2:01
こんばんは!
感動を独り占めさせていただき、恐縮です(笑)。M6カブは17百万円もするけど、それだけの価値がある車だと乗った後でも思います。

Z4はイマイチでしたか~ 久しく試乗してませんが、だいぶ前に乗ったときには良い印象だったんですが。

ぢょんさんの135納車オフ、Teamチタンシルバーとしては是非とも行きたいところですが、家族の許しが出るかどうか微妙なところです。
2008年6月23日 20:38
レポお疲れ様です。このコースとても素敵ですね。それに早起きの甲斐がありましたね。いつかやってみたいです。ヘッドアップディスプレイは実際見ると、写真よりも大きく見えやすく感じますよね。これ気に入っちゃいました。あと、M6の真価は高速道でぬわわ前後で色々やるともっとわかるんですね。それにしても本当に素晴らしいワインディングドライブですね。続編楽しみです。写真たくさんで楽しいです(^^)
コメントへの返答
2008年6月24日 2:05
日々、中途半端に忙しく不完全燃焼しているのであれば、一日早起きして思いっきりドライブしてくると、その後の仕事に張りが出て良いと思いますよ!
ヘッドアップディスプレイは、シートに座った運転者の目線でちょうど良いように画像が投射されていると思うので、写真だとうまく写らないんだと想像します。
続編、今週中にはアップします(早くしろ!)。次回も写真大目で頑張ります。
2008年6月23日 22:41
コンバンワ!
早くレポ2を読みたいです(^▽^;) で、○○○キロ出ましたか!?(笑)
コメントへの返答
2008年6月24日 2:08
レポ2は、皆さんに忘れられないうちにアップします。マイペースでお恥ずかしい(^^;
ふわわキロ以上は心のリミッターが働いたので止めときましたよ。
2008年6月23日 23:13
初めて行ったビーナスライン。
暴風雨&気温4度。切ないオフミでした。
こんなお天気こそ、アルピンな三四郎にはぴったり!!
気持ちよさそうですね!

この間、335iクーペにちょこっと乗ってみましたが
(リアルな話、座ってみただけですが(^_^;))
オープンになってても、私の身長だとドラポジはシートを
ぜーんぶ前に出した状態なので、オープンな感じは
皆無に近かったです(^_^;)
私にはオープンはもったいなさすぎかも。。。
コメントへの返答
2008年6月24日 2:14
こんなお天気のもとでのオフミなら、みんな笑顔全開ですよね~
暴風雨&気温4度のビーナスラインは、想像しただけでも辛そうです。
天気が良いと写真のような感じなんですよ。リベンジしたくなったでしょ♪

最近のオープンカーはドラポジは低くフロントウィンドーも寝ているので、開放感は感じにくいですね。身長が低目だと、バスタブに深く浸かっているような状態かも。
でも、冬場に暖房効かせながら、露天風呂気分でオープンドライブするのも、おつなものだと思いますよ。
一度、オープンカー試乗をお試しアレ。
2008年6月24日 0:38
いやいや待ってました(笑)
車庫に収まる姿は絵になりますね~
夜遅くに東京駅から乗る電車とはえらい違いですね(爆)

でも、クルマも景色も写真も素敵でこっちまでドライブ気分を味わいました。
ビーナスライン気持ち良さそうですね~
猛烈にドライブ行きたくなりました、って事で②期待してます!
コメントへの返答
2008年6月24日 2:17
楽しみにしていただき恐縮です。
M6カブは絵になりますが、ごく庶民的な住宅&車庫とはどうもマッチしないように感じたのは私だけでしょうか(汗)

お忙しい“M”さんにドライブ気分を味わっていただけたなら、気合入れてレポート作った甲斐があります。
第二段も今週末はドライブ行っちゃうぞと思わせるようなレポート頑張ります!

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation