• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

F1…ここまで振り返って

F1…ここまで振り返って この週末はF1フランスGP、北米2戦を終えてこれから真夏のヨーロッパラウンド。
これまで前半を簡単に振り返ってもた感想などを。
 今シーズン、帝王シューミが引退して最初の年。勢力分布図が一気に書き変わり、混沌とするのではと、ある意味これまでより関心もたせました。
 シーズン前の下馬評では、やはり2年連続王者が移籍したマクラーレン、それにフェラーリ。昨年までのチャンピオンのルノー、そしてホンダは出遅れ。トヨタは果たして念願の一勝は…注目新人は去年に引き続きロズベルク、コバライネンといったところ。

 私も大体似たような印象を持っていたし、これまでのところ大きくは外れずに推移してるかに見受けられます。
 よい意味で予想を裏切ってくれたのはSA&琢磨。去年は入賞はおろかまともに走れるかどうか、というような状態、事実グリッドは最後尾が指定でしたが…
ここまで状況が一変するとは。まだまだ真の実力チームには程遠いかもしれませんが、何か3年前と同じく期待を抱かせてしまうのです。
 一方、本家のホンダ、トヨタは…完全ワークスで資金力もスタッフも大きく去年と変わらないはずなのに、ともにエンジン供給先のチームに先行許す展開。これは、極めて個人的な独断ですが、やはり自分たちが生え抜き、叩き上げで育成してきたドライバーを擁してないことが原因では?と思ってしまう。

 さて、チャンピオン争いは、マクラーレンの新人L.ハミルトンがここまでチームメイトのアロンソを差し置いてポイント1位。見ていて感心するのは、そのドラテクも(モンテカルロではドリフトせんばかりでした)さることながら、メディアに対し、他チームのライバル達を刺激、挑発するようなコメント、態度が殆どないこと。かつてのチャンピオン達が言葉巧みに政治力を利用したり、マスコミを通じてプレッシャーかけ合ってたのとは対照的です。これは多分、彼が肌の色などから何度となくレイスを受け、それを乗り越えるための言動を身につけてきたこともあるでしょう。

 一方、王者アロンソは、確かにそれらしい走りは見せているものの、言葉の節々に無言のプレッシャーを感じていることをうかがわせます。「マクラーレンは決して居心地のいいシートではない」など。去年までシューマッハという大きな壁があり、それを超えることを目標にしてきた。その壁が急になくなり、今度は逆に自分が追われる立場になった。当然ナーバスになることはありうる話です。
 マクラーレンはこれまでの所、チームオーダーは一切ないと名言(そもそも明らかなチームオーダーはダメですが)してますが、この状況が続く場合、かつての'87年ウイリアムスのピケ&マンセル、'89年マクラーレンのセナ&プロストのように、遠からず確執→亀裂、いづれか一方がチームを離脱することは避けられないことのように感じられます。
 やはり両雄は並び立たない、のかと。
Posted at 2007/07/01 00:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2007年06月25日 イイね!

祭りのあと

祭りのあと 先週末、ちょっと下↓でも触れましたが私のとある地元では毎年恒例の”ゆかた祭り”なる行事が開催されてました。

何でも夜店の出店軒数は西日本一番だそうです。
個人的には中学生の頃までは友人と出掛けて買い食いしたり、カブトムシ探したり(最近はコーサカスカブトやヘラクレスカブトムシだの海外産まで売ってます。これも時代なのか)してましたがもう今は特にどうこうすることはなく、渋滞の原因くらいにしかみてません。
問題はこの祭りのあと。今では「浴衣の女王」とかのパレードなどという、道路封鎖するやらずもがな(と僕は思います)の行事なないようですが、マナーの悪い参加者により辺り一体のコンビニや自動販売機には分別されない紙コップや空き缶、街路樹や植え込みにも包み紙が捨てられ、屋台が閉まる夜10時以降は何やらスラム街のようです。
さらにここ何年かは暴走族及び煽る見物人、それを規制する警官や機動隊とのトラブルはこれまた悪名高い風物詩になってます、今年は完全にバリケードで交通規制してる箇所もありました。
ゆかた祭りはそのあり方や存在意義そのものが問われかねなくなってきてる、ような気がします。
Posted at 2007/06/27 07:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月24日 イイね!

オイル…次回は

オイル…次回は 唐突、かつ今更ですが新旧BMWオーナーの皆様はオイル交換をどうされてるんでしょうか。
 これまた諸説紛々で、高級オイルを長く持たせる派と、安い鉱物油でもいいからそれを1~2ヶ月のサイクルで交換する派。
 それは本当は高級オイルを短いサイクルで換えるのがいいのは決まってますが(爆)、それでは財布が細くなる一方なので…
最近のE87、90系はディーラー純正オイルを2万km無交換、なんて推奨もあるようです。
 専門ショップでも置いてるブランドはまちまちで、アシ○トさんはNUTECまたはMOTUL、+S-さんはRED LINEまたはFINA、s○kspeedさんはYACCO…という具合。
 因みに私は5~6,000km走行、または半年の間隔で100%化学合成を入れ続けています。最も今まで好印象だったのはWAKO'Sの”4CR”、これは同社のオイル添加剤をあわせて16,000円くらいしましたが、換えた瞬間から分かるエンジンの静粛性、低速からの発進のスムーズさ、高回転まで回した際のフィールなどどれも体感できるほどで、しかも時期交換間際までその印象を保ち続けました。
 で、いま現在はこのFKの"Recing3"。余り有名どころでないかもしれませんが、GT300クラスのADVANポルシェのスポンサーといえば…
 これは7.5-40というちょっと変則的な硬さですが、私のE36のエンジンには比較的愛称がいいようで若干始動性も上がり、アイドリングも静かになってると感じます。
 前回が今年の1月交換だったので、来月あたりまた別のものを試してみたいと思います。

 
 
Posted at 2007/06/24 22:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月23日 イイね!

休憩には

休憩には
以前にも書きましたが、私はとある試験学習の為に、よくT○Cという受験校に入り浸っています。
この日は浴衣祭というイベントでビルの周辺は賑やかですが、オイラには余り関係ないか..
休憩中に最近口にするのはファストフードで売ってるシェーク。ド○ールとかスター○ックスのコーヒーは旨いけど、それらに較べて半分の百円で買え、糖分が疲れた頭にちょうどいいのです。
WestやKyoto eVの方々は一服には何をお好みでしょうか?まぁSENNAさんやぶるさん方は某アシストにてコーヒーと思いますが・・
Posted at 2007/06/23 15:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2007年06月18日 イイね!

新型ミニを駆る

新型ミニを駆る 昨日、ホリデー車検の通過費用をお話しましたが、時間的には朝10時くらい開始、昼12時半過ぎには終了でした。
 お忙しい方々や車検期間中に自分のクルマに乗れなくなることを避けたい(でも代車がマイカーよりいいクルマだったら正直、かなりへこみますが!)向きにはおススメかも。
 
 書類と作業があがる待ち時間、近くのミニDラーにちょこっとお邪魔、短時間ではありますが試乗する機会を得たので、甚だ簡単ながら印象を。
 試乗車は最上級の「クーパーS」。直列4気筒1.6Lエンジンに335iでお馴染みツインスクロール式ターボをくっつけ、175psと240nmを発生し、6速を介して前輪を駆動します。
先日、プジョー207の話をしましたが、あのGTと基本は同じエンジン。あちらのGTIも最近日本上陸し、機会あれば乗ってみたいと思っていただけにエンジンフィールは参考になるかと思います。
 まず内外装…BMWミニをそんな注意深く見てこなかった者にとって、モデルチェンジしたと言われても殆ど先代モデルと見分けがつきません。スピードメーターを中央に配するインパネの意匠も同様。まあこれだけキープコンセプトというのも珍しい例。
 試乗車はオプションの17インチを履いているせいか、低速でも結構凸凹を拾い、ハンドリングの初期も早い(147のti、46のMスポ仕様と同等か。シビックタイプRよりはるかにソフト)。エンジンはアイドリングからむずかることなくスピードに乗せ、注意深く観察しないとターボと気づかされないほど。まぁ今日びドッカンターボのクルマも珍しいけど。ただしサウンドやフィールも低速ではそれなりで、あのBMWやアルファのような官能的な響きはなし。4,000rpmを超えるあたりからエンジンは本領を見せ、それまでなかった金属音を上げて加速。車重の軽さもあり、中間加速は325や530あたりといい勝負か。ただし、フル加速を試みるとはっきりとしたトルクステアを示し、ステアリングのぶれ(TRCの作動?)とともにフロントタイヤが直進方向に向こうとします。
 内装・・・好き嫌いはあるでしょうが、視認性は結構高いので個人的に問題なし。ABC配置も適切でトゥ&ヒールは容易。ただシートサポートは今1つ。リアシートは1シリーズやラテンのハッチ以下、4名乗車は厳しいか。
 個人的結論…ゴルフGTよりは買う可能性は高いかもしれないが、余り積極的に走らせようという気にはさせられなかった…プジョー207GTIもほぼ同じなのか。
Posted at 2007/06/19 02:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 展示会・試乗記等 | クルマ

プロフィール

「先月末土曜日は元部下の地元帰りに合わせ、久しぶりに4名で会食🍴。お店の雰囲気といい内容も美味しかった・・当方以外は全員独身女性だったんで「ハーレム状態!?」とか言われたが(笑)」
何シテル?   04/02 10:05
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
3 4567 89
10 111213 14 1516
17 1819202122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation