• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

馬×100頭=パンダ一頭。

馬×100頭=パンダ一頭。 またまた懲りずにDラー荒らしのネタを一本。
もはやワイフワーク化してきております…どう周囲に映るか分かりませんが。

 先日、+S-のオフを断念、引き返す中途、明石の某フィアット&アルファのDラーさんにて、こんなクルマ発見!

 そう、名は体を表すの言葉通り、1.4LDOHCヘッドを与えられ、100馬力を得たおニューのパンダ”100HP"です。
 
 最近、欧米も日本も安全基準等でどのセグメントもボディ大型化、重量増の中、このパンダのディメンション3580×1605というサイズ、さらに1020kgというウェイトはこれぞコンパクトカーといった感じです。
 かつてのABセグメントのホットハッチ、106やVWポロが既にラインから消え、日本車にはもはや小型MTモデルそのものが稀有となりつつある昨今(ホンマはホンダさんあたりがフィットのタイプR、6速なんて出してくれればと思うのですが)、貴重な存在かと思います。

 かっちいさんともここでコメントしあいましたが、グランデプントの75HPはちょっと首をかしげるほど遅いのですが、これはそう問題ないでしょう

 …とおもいきや、日本割り当て130台はもう完売、これも契約済でした・・・
Posted at 2007/10/30 23:56:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 展示会・試乗記等 | 日記
2007年10月28日 イイね!

輝けッ!日産GT-R!

輝けッ!日産GT-R! 本日、午後まで私用にて市内某所滞在。
で、夕方より色んな方面!?からお呼びもあり、+S-辺りにオフミに出撃…しようと思いきや、もう時計はかなり夕刻。

 第二神明が若宮から深江約16kmの渋滞…まんま目的地周辺までやがなっ!
ということであえなく中断。引き返すこととなったのでした。

 代わりといっては何ですが、行きがけ立ち寄った某日産Bステージにて、スカイラインクーペが展示してあり、また×2、Dラーあらし(bySENNA335さんより命名)の虫が騒ぎ、お茶とクルマ談義、そして例によりカタログ入手。

 ノーマルのクーペもMTのスポーツクーペが絶滅しかかっている日本勢では貴重な存在でありますが、やはり旬のネタはこれ、R35のGT‐Rでしょう。
 
 このたび何でかスカイラインを名乗らず、単独に”GT-R”と称せられてますが、その理由はDラーの営業さんも「よく分からない」とのこと。

 スペックは、もう既にネットや雑誌で報道され、多くの方々もここで書かれていますので多くは割愛しますが、最大トルク60kgm3200~5200rpm、最高馬力480ps6400rpm。
 あのニュルを最短7分38秒で回ったといいますし、最高速もリミッターなかりせば3??

 例によりヨーロッパでの販売はまだ未定のようですが、本場にて我が世を謳歌するドイツ勢(BMW、ポルシェ、アウディ等)、あるいはフェラーリやジャガーXKたちに対し、「日産のGT-Rここにあり」とアピールする機会はないものでしょうか?

 オイラは別に国粋主義者でもありませんが、物心ついて最初に好きになったクルマは”ケンメリ”。さらにR32のタイプMは最終の新車を買おうか(今でも練習に欲しいと思ったりします)、とかなり考えた経験もあり、ことスカGには多少ならずシンパシーを感じてます。

 ”CSL”とか”typeR”のような本格サーキットヴァージョンとともに、ゴーン社長にはヨーロッパでの展開を期待したいものです。
Posted at 2007/10/28 23:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

来月はCGミーティング

来月はCGミーティング 来月11月3~4日、自動車雑誌のパイオニア(?)である二玄社CAR GRAPHICの主催で、CGミーティングが今年も開催されます。
 毎年恒例となったこのミーティング、今回のテーマは「CG CLUB 20周年記念 あのころのワクワク・ドキドキしたクルマ」。

 CG club20周年を迎え、”ちょっと旧い懐かしい”名車が並ぶようです。

 オイラもここ数年、こちらの方を含め「地元のBMW仲間と見学に行っており、毎回珍しいクルマに接する機会を得ています。

 入場料は、確かグリーンピア三木の駐車代を含め\2500くらいだったと思います。この他、昼食は各自負担ですが、当日の会場に焼きそばとかカレーの出店はあります、お弁当持込も勿論自由です(ただ火気の使用は多分むつかしいかと)。

 ちなみにこの画像、昨年2006年の同ミーティングで展示された、M.シューマッハが実際にレースしたという”F2002”。インダクションポッドには本人による直筆サイン?も書かれていました。
 その向こう、これも実際のF1のペースカーとして使用されたAMG・CLK。推定560ps、これまた負けず劣らず滅多に見ることないマシンです。

 オイラは当日、山陽道三木東ICを出てすぐ北(右折のほう)に午前8時半くらいに待機しようと思います。

 何名かの方には個人的に声お掛けしていますが、これをご覧になった方でご興味がある方、一度見学したいと仰る方は是非お見かけしたいと存じます。

Posted at 2007/10/25 23:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ等 | 日記
2007年10月23日 イイね!

携帯機種変更。

携帯機種変更。 他愛もない話題ですが、およそ2年振りに携帯電話を交換しました。
以前持っていたV501、容量が徐々に一杯になったのと、ポケットに入れて持ち歩くうち傷だらけ、見栄えが悪くなったので、割引がより大きい2年経過を待ち変更。

 …特にそれだけで、他意などありませんが、朝一に目さとい職場の者から「あ、携帯変わってる~!」「あ、ほんまや!」「えーなんでなんで?」「身辺に何か変化あった?」と発見されるなり(大爆)。
 …イキナリ突っ込まれまくり&あらぬ疑い(?)でイジラれ役全開。

 そんな、ごく普通です(ということにしといて)。

 選んだのはシャープの2ndアクオス、911SH。クルマやバイクのみならず、こういった工業品は一世代前の後期が一番おいしい、と思っている私、これもシャープの最新でなく半年程度?の型落ち。

 普段、テレビ番組チェックする習慣のないオイラにとりまして、地上デジタルといえわざわざ携帯電話で見るか?と思い最初はワンセグは不要、と思っておりました。 しかし、価格表で比較したら同機能不対応機種も全くといっていいほど価格が横並びー、だったので。

 画質は…まぁこのサイズでは頑張ってると思えます、しかしリアルタイムの固定テレビと並べると、数秒のラグ(機構上しかたないことですが)があり、さらにF1中継のような速い動画は明らかに不明瞭。

 ま、次変更するときまでにまた進化してるでしょう。
 
Posted at 2007/10/23 23:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

コスモス一面!!

コスモス一面!! 今週末は久し振りに土、日晴れ。皆様はどこかお出かけでしたでしょうか?
クルマを引っ張り出して辿り着いたは加古川市高畑地区。

 以前、かっちいさんにコメント差し上げましたが、現在コスモス祭りの開催中。ここは地元農家の方々が、農閑期を利用して秋桜の種をまいていまして、現在その秋桜が最盛期を迎えています。その面積や実に甲子園の5倍!!

 去年(だったか)から始まってもう風物詩となりつつあります、まさしく地平線まで続くような錯覚さえ覚えるようなこの壮観な光景を求め、大勢のクルマが沿道に停車。

 地元の方々も、地物の農作物の売り込みやクルマの整理、案内などに追われていました。
 この秋桜祭り、来週28日まで、それ以降は来年の農作業の準備のため早急に刈取りが開始されるとのこと、お近くでご都合宜しい方は一度。

 
Posted at 2007/10/21 22:16:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先月末土曜日は元部下の地元帰りに合わせ、久しぶりに4名で会食🍴。お店の雰囲気といい内容も美味しかった・・当方以外は全員独身女性だったんで「ハーレム状態!?」とか言われたが(笑)」
何シテル?   04/02 10:05
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 23 45 6
7 89 1011 12 13
14 15 1617 181920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation