• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

トゥインゴGT試乗記、続き。

トゥインゴGT試乗記、続き。 えーと先週に書きかけたルノーのニュートゥインゴ、その上位車種のGT試乗したことですが…
 また放置していました、悪い癖なもので…

なので、印象を忘れてしまわないうちにまとめておこうか、と思います。

 キーをひねり、ミラーとシート位置を合わせ試乗開始。クラッチもシフトも軽く、操作そのものは特に問題あるわけではありませんが、少々気になったのはシートとABCペダルの関係。当方(身長182cm)が座ると、ペダルが上から押さえこむ格好になるため、膝がステアリングボス下部あたりに触れることが多くなります。

 街乗りではさほど問題でないかも知れないところですが、ワインディング等で素早い操作を繰り返す際は??

 数分走れば、神○製鋼のフェンスが並ぶ、見通しのよい2車線。パワー&トルク特性を図るには格好の場、ここで2~4速でシフトアップ、ダウンを試し、フルスロットルもくれてみました。
 昨今のターボは昔のようなドッカンではなく、過給圧を落として圧縮を上げ、フラットな性格が多いですが、このトゥインゴもその例に漏れず3000~4500の中回転域で最大トルクを発揮。
 実際、乗っていても全くその通りで、ボトムエンドが極端にないとか、ある部分からカムに乗って一気に吹けるといった印象ではありません。
 これならどんな場面でも乗りやすいでしょうし、燃費もそれなりに期待できるかも?と思います。

 ただ、裏返せばドラマチックな盛り上がりに欠ける、というのも事実ですし、エンジンフィールやサウンドも”ブオーン!”といった、ちょっと前のシトロエンや3気筒エンジンを連想させ、”ぶん回す”という気合で乗るエンジンでもなさそうです。

 あと、ヒール&トゥはそれほど難しくないのですが、先に書いたペダルと着座位置の関係、それにスロットルに対するエンジン回転の反応もちょっと鈍く、奥まで踏み込んでやらないとタコメーターは跳ね上がりません。
 
 足回り、ブレーキは、30分そこいらの試乗で全容は勿論分かりませんが、さすがフランス車というもの。
 GTは55扁平を履きますが、それでも日本車や独車に慣れた体には十分新鮮でした。ふわりとしたシートとともに、乗り心地はフランス車を選ぶかなり大きなメリットでしょう。
 リアブレーキはドラムですが、少なくとも2名乗車で破綻をきたすこともなさそうで、初期制動はカチッとしたタッチでした。

 下りてからリアのゲートを空けて荷物スペースを拝見。
リアシートはこのように2分割で前方に倒すことが可能で、工夫次第で広大なトランクスペースがうまれます↓。

 金具剥き出しですが、これで納得。

 簡単に総括しましたら↓
○(良い点)……奇抜で斬新なインテリアデザイン。
        多彩なリアシートアレンジによる実用性。
        ふんわりしたかけ心地のシートとサスペンション。
        フラットで実用なエンジン。
        とにかく軽量で、なおかつMTがあること。
▽(気になった点)
      ……シートポジション。
        液晶のパネルは光の反射の具合で若干視認性が?
        スロットルレスポンスが若干鈍いエンジン。
        選択できるボディ色が少ない(4色)こと。
        クルマの性格を考えると高価(\2,400,000)。

 あと、これはトゥインゴだけでなく、ルノーの正規輸入体制について言及しておきたいのは、とにかく日本への上陸タイミングが遅いこと。
 このトゥインゴも欧州で発表のち、1年経過でようやっと2車種が入りましたが、先輩格たるルーテシアも遅れ気味、走り屋羨望のRSは2年経過した現在も正規輸入の目処はたっていません。
 ルノーは日本の市場をあまり重視していないのか?それとも売れないを踏んでいるのか、輸入かつ販売元の日産に聞いてみたい気がする…
 と思ったら、両方とも社長は同一人物でした(笑)。

 そんなわけで、さらにトゥインゴの走りモデルたるRS、これに今度こそ早期導入を期待したいものです…できればゴルフといい勝負の価額で。
Posted at 2009/01/30 23:02:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 展示会・試乗記等 | クルマ
2009年01月27日 イイね!

”NEWS ZERO”を見ていた母親が一言…!

”NEWS ZERO”を見ていた母親が一言…! どうも、最近夜が若干遅くてまたしても更新が停滞。
何か、夕食を済ませひと息つくともう深夜のニュース時間帯です。
 
 で、ひさし振りにどーでもよさそうな話題ですが昨日のこと。

とある番組をみていた実家の母親が当方に向かって…


「このコ、そんなに綺麗か?」

「あんまりな、こういう瞳がクリッとした顔は、品が無くて好きじゃない」

「横顔はちょっと○○○○やし」

…ですと!!
 ま、まぁ同性、それも母親世代からだと見方、視点も違うか、と思いきや…

この方もお姉様派だというし!

先日、新年会でお話したこの方も「あ、やっぱりお姉さんのほうが全然いいね」なんていわれるし…

あー何だか悔しい!!

…実際、皆様はどちらがいいと(特に女性の方々)お思いなんでしょうか…

スミマセンまたひさし振りにアホ独り言でした。

明日からまたキチンと(?)した内容書きますので…
Posted at 2009/01/27 23:53:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月20日 イイね!

’09年最初のDラー試乗記はコイツから。

’09年最初のDラー試乗記はコイツから。 新年に入り、暫くまた更新サボりました(苦笑)。
書くべきことはそれこそ溜め込んでる(汗)のですが、どうも夜遅くからは…。
皆様のテンションに関心いたします。

 さて今年も相変わらず”Dラー荒らし”(?)よろしく面白そうなクルマやバイクあれば東奔西走したいと思っています…
 
 で、本年に入って最初の試乗はこれ、ルノーの新型Twingo、それも上位車種たるGTです。

 本国フランスはじめ欧州ではすでに1年近く前からデリバリーされ路上を走っているようですが、昨年末にようやっと日本にも正規上陸。当方の最寄のルノーDラーにお邪魔し、最初の邂逅と相成りました。

 まず先代と変わったのはディメンションでしょうか。先代Twingoといえばリッタークラス、Aセグメントに位置づけられるクルマと思いますが、新型は横幅1655mm、長さ3600mmのうちホイルベースが2365mmもあります。
 これって日本ではもうカローラ、ティーダクラス?

 後方の先代ルーテシアと並んでみればおおよそのサイズお分かりでしょうか。


 これが↓運転席側ドアを開けたところ。GTは右HのMTのみ。


 Dラーのセールスさんも説明もそこそこに「試乗、行きます?」に2つ返事でキーを受け取り、シートに。
 これは↓メータ周辺の眺め。スピードメーターはコンソール上位部分に液晶デジタルの形でワーニングランプと共に配されます。

 ちなみにタコはステアリングホイルにボスの上。かなり奇抜なメーターのレイアウトであり、これだけでも何やら近未来的な印象です。

 ちなみにリアシートは法定2名。ロングホイルベースの割に、と言ったら失敬かもしれませんが、あまり少なくとも室内スペースに貢献していると言えないようです。


 シートポジション、ミラー位置を確認、スタート!
…この先は話が長くなりそうで、また夜遅くなるからまた次に書きます(またかい!でも今回はこの週以内に!書きます…きっと)。
Posted at 2009/01/20 23:46:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月09日 イイね!

日本製M3CSL…か?

 まだお正月明け最初の週、明日からまた3連休という方々も多いかと思います(当方は残念ながら違いますが。苦笑)。
ただ今夜からぐっと冷え込むようで、お出かけにはお気をつけて。

 で、全然話題は違うのですが、先日書店にてM3に関する話題のみを特集した雑誌(タイトル忘れました…すみません)を立ち読み(買えっ!)してまして、ちょっと意識を釘付けにされたのがこれ↓、エリクソンM480


 エリクソンは千葉に本拠を置くパワーハウス・アミューズのブランド名。既に日本にスポーティカー、GTカーのチューニングではかなり名の通った存在ではありますが、最近では少しづつBMWのチューンも。

 で、これは昨年春あたり?から開発開始したE92・M3をベースとしたコンプリートプロジェクト。

 何でもシャシダイ計測で397ps(やはり実測では420psも出ないですね…)のノーマル状態からライトチューンで+40psのエクストラを得た、とのこと。
 さらに驚異の圧縮比13.6!専用ハイコンプ鍛造ピストンで相当のリファインがなされている模様。
 恐らく同社の技術ならさらにワイルドなハイカムあるいは排気量変更も可能でしょうが、イタズラにレーシングカーのようなハイチューンまでしないところは…ノーマルの素材を生かすというか、さりげなくて結構では。
さらに特筆すべきはその軽量化。空力パーツ、ボンネットは勿論↓

46M3CSLで採用されたようなリアトランク一体型リアスポ、↓さらにインナーもペーパーハニカム製。

 これによってノーマル比-180kgの減量に成功したようで、P/WレシオはGT3を僅かながら下回るとのこと。
 
 スペックのさることながら、とにかくカッコいい!!エクステリア。チタンフルエキ、果たして如何なる爆音、快音を轟かせるんでしょうか??
 本家BMWはもう92CSL計画は頓挫というか開発中止した模様、これこそ日本が生んだM3本来の姿では!?
 
 GT-RスペVもいいけれど(灘の兵庫日産は数少ないVスペを見られる店舗だそうです)、個人的にはこの軽量化M3を、DSC切ってR甲や高○龍○あたり振り回してみたく思いました。

 当方は…とてもとても手が届かないので、shige-blueさん、ご納車の暁にいかがでしょうか?
関連情報URL : http://www.webamuse.co.jp/
Posted at 2009/01/09 23:40:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 好きなクルマ他 | クルマ
2009年01月04日 イイね!

新年も4日を過ぎまして…

新年も4日を過ぎまして… さて昨日で正月三が日も終了、明日がお仕事初めの方々も多いのではないでしょうか…?かく言う当方もそうですが。

 さて今年の年末年始…当方は特に旅行・スキーとも行かず、概ね近場で済ませました…ただしこの日の夜を除いては!!

 この日の詳細は…何故か参加メンバーの誰も書こうとしない(笑)。
まああまり書きたくても書ける内容でないのもあるかも知れませんが(謎)、また明日以降に文章構成考えて当方が率先して上げます(爆)。

 そんなわけで、正月の間は特にこれといって無かったりしますが、まず一日は…初日の出を見損ねた(苦笑)ので、地元のR250シーサイドロード、通称”七曲がり”で走り初め。そしてその道中にある万葉岬にて初日の入り(←そんな言語はないか…)を撮影。

 2日、3日は親戚回り。で、当方のようなビンボー人(笑)は滅多に口にすることのないような?但馬牛を見てしまいました。
これ、100g何円くらいに見えますでしょうか?

で、これがその肉を使用したすき焼き。上げ膳、据え膳でW美味しくいただきました↓

お節に彩りにそえられていた「イベリコ豚」のロースハム。少々ぶれてますが(苦笑)、ついでに載せておきます。

…何か正月の間にメタボりそうな感もしなくありません(汗)
昨日3日は神戸の祇園神社でお参りをしてきました、有名どころでは湊川神社か生田神社かも知れませんが、クルマで行くとどうしても混むし駐車スペースに苦労するので。↓

その後、三宮市街にて初売りセールなど少々覗いて参りました…

 よく考えたらこれが今年に入って初ブログでした、大晦日のコメント返信が年またぎになってしまってましたし、皆様の年末年始もそれなりに拝読していたので…

 少々遅ればせながら、改めまして、あけましておめでとうございます。
また本年もオン・オフ共に宜しくお願いいたします。
今年の目標は…とりあえず散財しないこと(笑)。いろいろ将来?のことも考える時期なので。
そのためにプライベートでもっといい事があるように(自爆)。



2009年1月4日

(↑この方は勿論当方の身内や友人というわけではありません…またこのような年賀状も送付しておりませんから悪しからず汗々)。
Posted at 2009/01/04 23:06:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先月末土曜日は元部下の地元帰りに合わせ、久しぶりに4名で会食🍴。お店の雰囲気といい内容も美味しかった・・当方以外は全員独身女性だったんで「ハーレム状態!?」とか言われたが(笑)」
何シテル?   04/02 10:05
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678 910
11121314151617
1819 2021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation