• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

法事で親類から言われたこと。

法事で親類から言われたこと。 先日の日曜日、父の精進落としの法要を(本当は四十九日は来月なのですが3ヶ月を越すので)しまして、親類一同が実家の仏間に集まって来ました。

 さすがに全員集合、というわけにいきませんでしたが、まぁそれぞれの事情もありますから。
 で、大阪府に居を構える従兄弟夫婦がもうすぐ2歳になる一粒種の娘を連れてきたわけですが(写真。UPは両親の了解?すみ)、親戚一同からそれはもう注目の的となったわけです。

 何せ、うちの父方の従姉弟はしばらく子供誕生!がなかったのでそれはもう猫かわいがりでした(一番上の従姉弟は40代後半、子息は大学生になろうかという状態)。

 …そこで、何ゆえか周囲の冷ややか~な(熱い?)視線が当方に。
ある伯母「この家はまだなん?(うちは当方と2歳下の弟のみ)」
大伯父(祖父の兄弟)「もうなぁ、ええかげんなところで手ぇうってやなあ(苦笑)、身ぃ固めて、そやなぁ見た目は二番手でもエエから(また苦笑)、丈夫で元気なコを探して…家を繁栄させて…それでお母さん安心させて…云々かんぬん」

 …言われんでも十分過ぎる程わかっとんねん!
  最近、公私にわたって行く先々で同じように言われてるねん!
  この頃は自虐ネタになりつつあるねん(ガハハ)!

確かに父方、母方とも従姉弟を見渡すと、もう未婚者は少数、それも当方より年下のみ。こうして集まるたび当方に攻撃が集中するのはいたしかたない…

別の伯母「アンタ理想高いんとちゃう?」
…自分ではそんなつもりないですし(少なくとも分相応には!)、低いよりはいいかと思ったりしなくもないのですが。

 ある仕事場の女性「それならもっと自分磨かないと」
…はい、全くもって!仰るとおりです!

というわけで、今年はもっと服装や趣味だけでなく、言葉遣い、周辺の方々の態度、また身なりに立ち振る舞についてもっと自分を洗練するよう、気ぃつけていきます。
 とりあえず遅ればせながらまず今年の課題一ケ目…です。

…はぁ~(溜息)将来ねぇ。ま、焦る気など毛頭ありませんし、そうしたっていい事なんかありませんでしょうからぼちぼちと、しかし真面目には考えて参ります。

Posted at 2008/01/29 23:04:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月26日 イイね!

明日は四十九日の法事

 毎日、寒い日が続いております。
雪の降る地域の方々はタイヤ等に準備に余念がないでしょうか。
 当方の地方は滅多に積雪せず、したがってあまり用意もしません、だからときどき降ったら大渋滞(苦笑)。

 さて、明日は先月逝去しました父の四十九日の法要です。
本当は12月28日から数えまして来月になるのですが、初七日法要を葬儀当日に済ませたこと、あと3ヶ月をまたぐのはよくないという(これって関西、それも大谷派だけの慣習?ご存知ならばご意見をお願いいたします)周囲の勧めにより、明日執り行うことにしました。

 四十九日…形式上のものですし、1つの行事が済んだからといって心が癒されるわけでもありませんが、明日は身内を前にして無難に終えればと思っています。
Posted at 2008/01/26 23:35:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月25日 イイね!

消える寝台列車

消える寝台列車 もうすぐ2月、社会人の方々にはそれほど関係ありませんが入試・卒業シーズンです。
 当方はン年前?に大学を卒業、その後とある事情にてまた一度卒業を経験しております。
 はたしてこの先の人生、あと何度卒業をすることやら(尾崎を思い出してしまった)?

 この時節、毎年鉄道のダイヤ改正があるのですが、この3月をもって、寝台特急「なは」「あかつき」、そして東京~大阪を繋いだ寝台急行「銀河」(画像)も時刻表から消えることとなりました。

 3年前の「あさかぜ」「さくら」、2年前の「出雲」に続いての決定、これで京阪神発着の定期寝台列車は大阪~青森の「日本海」と新潟までの「きたぐに」を残すのみとなりました。

 ブルトレをスーパーカーと同じ時期に憧憬の対象としていた世代にとって残念としか言いようがありませんが、これも時代の流れか。
 
 何せ、今だ寝台列車はB寝台券で6,300円、A寝台または個室ならさらに高額。これが繁忙期、閑散期関係なく一定です。
 さらに夜行バスや航空機との競争、新幹線の地方の延長…
今後も寝台列車は減少することあれ増加はむつかしいでしょう。
そういえばこの「銀河」をひっぱてきたEF65も多くの路線で数が減ってきております、かつては寝台列車や貨車は必ずといってよいほど65が先頭でしたが…同機の引退もそう遠い時期ではないかもしれません。

 これら寝台列車にノスタルジーを感じておられる方々、乗る機会、あるいは目に焼き付けておくのは今のうちです。
Posted at 2008/01/25 23:30:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年01月23日 イイね!

片想いシリその②アルピーヌA610

片想いシリその②アルピーヌA610 やまけん@北摂さんが久し振りに再開されたんで、当方も気分変えて久々にこんなシリーズ書いてみようと思います(いちいちやることが後だし、苦笑)。

 第2回目は、このルノーのスポーツクーペ、アルピーヌA610。フランスクルマ好きに言わせればアルピーヌといえば例のA110、あれこそが本来の姿であって、それ以降は…という向きもあるやも知れません。

 確かにあのサイズ、今では考えにくい軽量ボディは確かに今でも渋いですが、当方が免許証を取得してクルマ選びを考える時代にはもう既に旧いクルマになりつつあったので。

 そんな時代、リアルタイムで生産されていたのがこのA610。91~95年あたりまで製造されていたようですが、そのスペックは250psと35.7kg/mを発揮するV6・3LターボをRRにレイアウトするものでした。

 当時、RRといえば911とこのアルピーヌくらいでしたが、911、そしてこの日本でも同時期に販売開始されたNSXと比較して価格的、数字的に比肩するものです。

 ただ、実際に走ってみるともう全くの高速番長で、911にもNSXにも曲がり、止まりは遥か及ばないとのようですが…

 しかし、このフランス車らしい先鋭的なルックス、また一応4人乗れるスペースがあること等、クルマ全体としての存在感は(抽象的な表現かもしれません)引けをとらないと思います。

 このクルマが生産終了して以降、ルノーは本格的なスポーツモデル(ルーテシアV6は専用設計でないので少々スポーツカーと呼ぶのは抵抗あり)を生産していません。
 先日10月、カルロス・ゴーン社長がアルピーヌの名をまたカタログモデルに戻す旨発言していました、まだ’10年頃と先の話のようですけれど、GT-Rを復活させた同社長だけに、その内容に今から期待します。
Posted at 2008/01/23 22:49:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 好きなクルマ他 | クルマ
2008年01月22日 イイね!

続けてラーメンのネタになりますが・・・

続けてラーメンのネタになりますが・・・ご近所のドン・〇ホーテに寄ったときのこと。

自販機コーナーにこういうものが置いてありました。
噂には聞いてましたが、地元で見るのは初めてです。

果たして味は..?どうも自分で買って食べる勇気(そんなに大層なもんでもないですけれど)が起きません。

買われたことある方々、一度もしよければご感想をお願いします。

とまと♪会長chef沙莉さんには無縁そうな話題で恐縮です…汗々)
Posted at 2008/01/22 22:33:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先月末土曜日は元部下の地元帰りに合わせ、久しぶりに4名で会食🍴。お店の雰囲気といい内容も美味しかった・・当方以外は全員独身女性だったんで「ハーレム状態!?」とか言われたが(笑)」
何シテル?   04/02 10:05
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 345
6 789 101112
131415 16 171819
2021 22 2324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation