• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2007年08月29日 イイね!

天才の偉業まで…カウントダウン

天才の偉業まで…カウントダウン 先週日曜に食事会に参加されたKyoto e.V.のメンバー、お疲れ様でした。
久し振りの顔、お初の顔ありましたが、色んな話を聞けて少し気が晴れました。
 また、個人的な相談事も聞いてもらって有難く思ってます、とりあえずこのブログでお礼にかえさせていただきます。

 さて、ちょっと珍しくプロ野球ネタを。先日も多少、サッカーやテニスの話題をしましたが、どうもクルマで知り合ったメンバーから私がプロ球技と結びつかないようで…そんな先入観を一掃すべく、時々こういう話題も。

 広島東洋カープ、背番号1。個人的に全ての現役日本人選手(国内も、アメリカ組も、全部)の中で、打撃技術は断トツに抜きん出ていると思います。また、走攻守にバランスのとれた、まさしく天才だと思っています。
 前田智徳。別に私がわざわざ言わずとも、野球ファンである程度見る知識あれば、(好きか否かは別にして)同様の意見かと思います。

 彼が天才である、との周囲の意見には枚挙に暇がありません。
 ・イチロー「松井(現ヤンキース)と比べられても正直…前田さんとなら嬉しいんですがね」
 ・伊藤智(元ヤクルト)「前田さんにだけはどこに投げても打たれる気がする」
 ・金本(阪神、元広島)「俺が5番で前田が7番は、どう考えてもおかしいでしょ」
 ・小関(西武)「理想とする打撃は前田さん」
 ・落合(中日監督)「俺を超える可能性があるのは前田だけ」

 度重なるケガ(結果論ですが、'95年のアキレス腱がなければ…)に悩まされ、満足いかないシーズンを幾度か過ごしてきました。一昨年は全試合出場。
 そして積み重ねた安打は今日まで1997本。栄光も2000本まで僅か。

 彼の完全主義からすれば、2000本のうち納得のいく安打など少ないのかもしれないし、ただ個人記録が注目されることも本意ではないでしょう。
 しかし、この未だ無冠の天才打者が到達しようとする、初めての”らしい”記録。
他のファンと多分同じように僕も静かに注目しています。
Posted at 2007/08/29 22:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月26日 イイね!

BMW Club Kyoto eV納涼食事会!

BMW Club Kyoto eV納涼食事会! 盆休みを過ぎてもまだまだ暑いのですが、皆様クルマともどもお変わりないですか?
 今日は、BMW Club Kyoto e.V.の、これまた毎年恒例となりつつある、8月暑気払いの食事会。まだ長距離に出かけるのは人クルマともに負担が大きいので、いつも京都市近郊にてランチミーティングを開催しとります。

 今回は、大津市の真ん中、琵琶湖湖畔に立つ琵琶湖ホテル、その2Fにあるレストラン「ザ・ガーデン」が会場。ここでビュッフェタイプのランチが提供され、メニュー全部は書ききれないので主なものを↓
コールドビーフのハーブにんにくソース
自家製豆腐
ピリ辛ビーフンサラダ
海老入り水晶
夏野菜のトマトソースパスタ
太刀魚のムニエル
若鶏のタイ風煮込み
海老と枝豆のジュレがけ ・・・といった内容。これで¥税込み2,887はまぁ納得か。

 今回は、以前より入会意志をお伝えになり、お初のご参加のメンバーの方が奥様とお見え。きよピーさん、イブタクさん、SENNA335さん、事務局の姿がないのはちと寂しいですが、今年に入りKyoto e.V.単独企画としては最大の13名(うち子供2名)。
 ウダウダ話を咲かせながら思い思いのメニューを食しているうち、制限時間の1時15分はあっという間。

 ランチの後は同ホテルのロビー喫茶コーナーにてまたウダ会、新メンバーさんの自己紹介、来月以降の計画の相談など。次回は同じ台数のクルマ参加を約し、現地解散となりました。

 このみんカラKyoto e.V.に既にご登録いただいてる方々、また京都近郊にお住まいで我々のクラブにご興味&ご賛同いただける方は、来月からのモータリング企画にご参加を。メンバーはいつも門戸を広く、敷居低くしてまっております。

 
2007年08月24日 イイね!

アウディR8 展示会の景品

アウディR8 展示会の景品 …先日の健診の結果について、結構大勢の方々のお気遣いとご助言、ありがとうございました。また近いうちに専門機関で診てもらうほうがいいか、と思っています。
 若い思い続けてても、身体は徐々にいたわるべき時期にきてるってことですか。

 話はかわりますが、今日仕事先でこんなものをいただきました。アウディの正規直営店の来場プレゼントです。
 この方は数年来のアウディオーナーで(でも実際はイタリア車党)、たびたび試乗会やアンケートに応募されるうち、このような案内を送られたようです。

 先日、ワールドプレミアの後、日本上陸を果たしたアウディのミッドスポーツR8。
その発表展示会、及びアルコールも出される(従ってクルマでの参加はアウト)パーティの案内でした。

 これはその内容ですが、開けるとごく簡単な紹介とともに時系列が書かれた砂時計が。
 アウディ100年を超える歴史の末、誕生したクルマ…ということのようです。正直、もう少し実用的なモノがいい…とも思ったりしましたが、自分が買うわけでないし(買えない)、いただきものだから文句はいえないか…

 BMW M3のこんなプレビュー、もしあれば参加したいものですが。
Posted at 2007/08/24 22:49:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月22日 イイね!

健診の結果

 今日、月初めに受けた健康診断の成績表が届きました。
正直、健診はある程度形式的なもんで、普段からカラダは結構動かしてるほうだし、定期的に献血もしてそも検査結果は特に問題ないし、頭のほうは良くなくても(ガハハ)、それ以外は何もないと勝手に考え込んでました。

 …しかし、今回。
総合判定の中で心電図のみ「C」の結果(Aが正常で、それからGまで7段階で異常判定)。
 心電図の欄には、
左室高電位、非特異的ST値上昇、心室内伝道障害。肥大、負荷関係、再分極異常の所見が認められます…
 とのこと。

 これまで入院らしい入院も経験しておらず、健康に大して気をつけてなかった自分としては「へっ?」というような感想。と同時にこれだけでは専門用語の羅列でなんだかよく意味がわからないので、これから調べてみて、で必要あれば傾向と対策。
 どなたか、医療関係でよくお分かりの方々、おられましたらなにかご進言お願い致します。

 ま、今すぐどうこうという状態でもないようだし、実際に自覚症状らしきものないので、ぼちぼちと。

 同じ場所で今日、健康診断を受けた知人の女性(彼女は今現在の個人的美女ランクで第3位です、笑)は血圧が高かった…といわれてしまったとか。

 ここのお友達の方々も、体にはくれぐれもお大事に。
Posted at 2007/08/23 00:13:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月19日 イイね!

究極(?)の二者択一

究極(?)の二者択一 昨日の夜、とむたまさんの基地にてケイマンのデカいポスターいただいたもので、壁には貼るスペースなく、こうして天井に飾ってみました。

とむたまさん、暫くボクスターを市内Dラーにてお借りになり、その走りにお気に入りの様子。
この勢いだと年内あたりにどちらかいってしまいそうです。

ときに、ちょうど価格帯も性能もバッティングすると思われるボクスターとMロードスター、或はケイマンとZ4Mクーペ。
皆様でしたらどちらをお選びでしょうか?

ちなみに僕、せっきゃんの選択は、クーペならM、オープンならばSでなくてもいいのでボクスターかなと。
理由は、一度はミッドのスポーツに乗ってみたいというのが一番、しかしそれ以上にとにかくMクーペのリアスタイルがカッコイイこと。
まぁ、まだ今の所自分には難しい選択ではありますが..
Posted at 2007/08/20 00:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先月末土曜日は元部下の地元帰りに合わせ、久しぶりに4名で会食🍴。お店の雰囲気といい内容も美味しかった・・当方以外は全員独身女性だったんで「ハーレム状態!?」とか言われたが(笑)」
何シテル?   04/02 10:05
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
5678910 11
1213 1415 16 1718
192021 2223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation