• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

来週は関西Dラー主催“BMW Experience”フルライン試乗会。

来週は関西Dラー主催“BMW Experience”フルライン試乗会。 今日は近畿地方は朝から雨!というわけで、先週土曜に洗車したばかりの立場としては、クルマ外出は遠慮した一日でした、ぼちぼちお花見の季節、皆様はどういったご計画でしょうか?
 
 さて、先日とあるDラーさんからきた一枚のDM。中身は期間限定の在庫品処分と低金利による販売案内でしたが、それと同時に、南港にてこちら↓のご案内記事が
 BMW Motorrad Experience 2008 The new BMW F 650 GSの試乗車もご用意しております…

 関西一円のBMW正規Dラーさん協同開催による、2008年モデルのフルラインナップの展示・試乗会の開催です。
 
 当方も昨年のこの時期行きましたが、まさしくその名のとおり、その時点で新車で手に入れられるBMWモデルがほぼ全て(HP2は無かったか?)くまなく一同に会し、それら全て試乗可能(画像参照)、というイベントです。

 ただ先日のBMWフェスに行かれた方はお分かりですが、先に免許を提示して予約、それが終わり次第次の予約が出来る、というシステムなので待ち時間のほうが乗る時間よりは長くなってしまうでしょうが…
 でも、コレだけの車種がいっぺんに集まるのを見るだけでも壮観ですし、コース的にも結構楽しいので、今年も行ってみたいと思います。

 「BMWは重くてデカい、ツーリング専用のおじさんバイク」とお考えの方、最近のKシリーズは日本の逆車もかくやというコーナリング性能とレスポンスがあるし、昨年発表のGシリーズはシングルモタード、オフロードでBMWの新境地を開拓しています。
「バイクはよく乗ったけどもうしんどくて降りた…」という方、「ハーレーやドカは好きだけど…」といった方々、是非一度この機会に食わず嫌いはほどほどにして、BMWの最新に体験されてはいかがでしょうか?

 カワサキ党の黒鷹さん、バイクも大好きなKou37さん、是非一度いらしてみては。
当方、行けるならば電車にてMYグローブ&メット持参で伺おうかと考えています。
Posted at 2008/03/30 22:13:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月27日 イイね!

世界遺産と桜(開花状況)

世界遺産と桜(開花状況)今朝、当方の地元のこの近辺、通勤途中にて写しました。

大分暖かくなり、大阪や東京の市内は一気に桜が開花したようですが、こちらはまだ、染井吉乃はちらほらというところ。

これだと満開はまだ来月上旬になろうかと思います。

皆様の地元、各桜の名所の状況はいかがでしょうか・・・?
Posted at 2008/03/27 12:17:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月23日 イイね!

さらにこちらで…弄られのお茶会は続くのでありました

さらにこちらで…弄られのお茶会は続くのでありました …昨日は来月に向けた準備のため、やまけん@北摂さんと2台で初めて開通後間もない新名神を行ってきました、しかしココでその行程や内容を詳細に載せるのはまた後日にしまして…

 京都東ICで下車後、すぐ近くのコーヒー店に鎮座ましますこの方この方この方
 昨日は朝から他のWESTメンバー諸氏もおいでだったご様子、完全にお店を占拠状態だったようです。

 昨日も上げましたが、このお三方にとって当方は飛んで火に入る夏の虫だったようで…
 
 しばしのイジられトークの後、やまけん@北摂さんに先に行って頂きました、”とろけるチーズケーキ”でおなじみこちらのお店に我々も向かうことに。

 既に時間は土曜の7時過ぎ、もう混雑の時間は過ぎたのか割とスムーズに到着。
やまけんさんは先に行かれて道は混んでいた様子、「ちょっと前に来た…」とのこと。

 そこでしばし話していると、程なくはやにさくさん、かるたんさんもご到着。
SENNAさんは「…色んな事情で」夜の街に消えたとか(笑)。

 こちらでも最初こそオフミ、色んな知人の方、クルマの話題が続きましたが…

やっぱりまたしても当方に矢面は向くのでありました。

 特に今回、chefとはやにさくさんの間でもっぱらの関心事は「先日の小○○○って…」の内容(爆)。

 ごくごく一部だけのオフレコにしたい当方でありましたが…

今回、やまけんさん、SENNAさん、かるたんさんの知れるところとなって…

これってみんカラ全国区になるんちゃうんけっ?

という不安で寝就きが悪くなりそうです。

上記の皆様、どうかおてやわらかに(う~困る…つらい、しんどい、でも嬉しい…大爆) 

 これは、その後で写したお店の駐車場でのショット。
やはり夜の撮影には三脚は不可欠、ということで(苦笑)。
 
 詳しくはご本人のレポにお任せしますが、この日はめでたくKWの車高調キットを入ったかるたんさん号E91、そしてお隣はMクーペ車庫入りのため(理由はご本人からどうぞ)、代車として一時的にはやにさく号となった36M3B。

 帰路についたのはもう10時になろうかという頃、chef遅くまで営業妨害すみませんでした、お仕事乙です、お店のスタッフの皆様方にも宜しくお伝えを。
 

Posted at 2008/03/23 22:20:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ等 | 日記
2008年03月22日 イイね!

コーヒーショップ・ア〇ストにて

コーヒーショップ・ア〇ストにて今日は朝から下見にて活動、夕方にとあるコーヒー店さんにお邪魔しています。

そこで例によりこのお三方と邂逅..

毎度のことですが、「せっきゃんは〇〇だ」だの「シェフから秘密を..」だの散々イジられています。
Posted at 2008/03/22 19:57:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ等 | 日記
2008年03月18日 イイね!

寝台特急、惜別のラスト運行。

寝台特急、惜別のラスト運行。 また遅いネタですが、先週金曜日、15日はJR各社がダイヤ改正。N700系新幹線が増便されると同時に、その前日14日は寝台特急”なは・あかつき”寝台急行”銀河”最後の日となりました。
 
 はやにさくさんは混雑を避け、お近くの撮影スポットに行かれたようですが、当方はよせば良いのに地元の駅のホームに。

 果たしてそこはファン(昔からのではなく、にわかの方々もあったかと思います)で埋め尽くされ、普段では考えられない事態に。同種相憐れむ…です(苦笑)。
 いつでもこんな状態なら廃止にならなかった…と思わなくもないですが、無くなると決まれば記念に乗っておきたい、或いはカメラに収めたいという心理でしょう。
(↓これは新大阪駅のホームでの画像、拾ってみました)

 <object width="425" height="355"></object>
 
 廃止の理由はもうかなり各メディアで取り上げられているので多くは述べませんが、しかし当方がこんなこと言うのは何ですが、東京方面、九州方面に行く理由が出来たとして”銀河””なは”を積極的に利用するか?と聞かれれば正直、否かもしれません。

 何分高額!運賃のほか、特急券\3,090、寝台券が最低\6,300。車両も多くは昔から変わらないB型2段寝台。
 博多まで新幹線であまり変わらない金額でその半分くらいの時間で行けてしまいますし、東京までの夜行バスならずっと安価。
 JR各社が九州方面の旅行者減を言うのもありますが、その前にもっと積極的に寝台特急を使いたい!と思わせるような売込み、テコ入れをしたか?というとかなり疑問でしょう。
 ”トワイライト””カシオペア”は未だA寝台がプラチナチケットであることを考えれば、生き残れる余地も無くはないと思うのですが…

 寂しさを覚えるとともに、むべなるかなの心境です。
Posted at 2008/03/18 22:36:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「先月末土曜日は元部下の地元帰りに合わせ、久しぶりに4名で会食🍴。お店の雰囲気といい内容も美味しかった・・当方以外は全員独身女性だったんで「ハーレム状態!?」とか言われたが(笑)」
何シテル?   04/02 10:05
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 34 56 78
9 1011 12131415
16 17 18192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation