
黒い。
内容が? 経済が? 貯蓄が? 性格が?
一世帯辺りの平均貯蓄額が1,000万って本当なのかね。一個人ではないから、ありえるって言えばありえるのか。まあ、こんな時代ですからね。万が一に備えて(というかもう毎日が万が一状態の人もいると思うけど)貯めてるって世帯も多いんだろう。石川に作った口座がそんな平均を超えた。達成感からかちょっとだけニヤついてしまった。無意識に。いやらしい。不潔。下劣。外道。倹約家。
でも平均だからこうして貯め込んでる者もいる裏に、借金まみれで生活してる人も大勢居るんだろう。だからと言って節約もせずに貧困の二文字を出されてもな。職場で部下とそんな話になった。職場状況で判断して残業がないから生活出来ないと嘆く人もいるが、大抵はギャンブルやって煙草吸って酒飲んで風俗通って。甘えだろって言いたいところだが、私に例えるとベースや音楽に置き換えたらやめられないのもわからんでもないな。良いものを味わうと手放せないし、手放すのには勇気がいる。実行できないまま、その上で貧困を嘆く。貧困ってなんだっけ。残業なんてあるかもしれないものに頼って生活設計を立てるなんて恐ろしいことできないから尊敬するわ。サビ残してる人たちも世の中にはいるというのに。残業したらむしろ出るだけありがたいくらいの気持ちでいなきゃ。こんなことを言って部下を黙らせた。
という話を長々と聞かされた。頷ける部分は多いがそういうのは壁にでも話してろ。
今年は車検、ベース、ウォークマン、CD沢山、その他いろいろ。車検は「趣味で買った」っていうと違和感があるが、色々買えた生活。生活が黒い。というか基本的には右肩上がりだ。そうなるように計算してやりくりしている。まあ、パッと見、好きなもの買って好き放題やってるというように見えるし、そういう意味ではまだ幸せな部類なんだろうな。
ここでひとつ、印象に残った我が社の社員教育の一部を紹介しよう。
『皆さんは会社に雇われたサラリーマンです。給料は誰から支払ってもらっていると思いますか?』
一般的には「お客様」、「会社」と答えると思う。
しかし、これは社員教育でのやりとりなのである。だから不正解。
社員教育上の正解は「自分自身」。
あなたが頑張ればその分あなたに返ってきますよ、っていう洗脳なのだ。
ま、ある面では間違ってはないな。答えをひとつに絞ってやりこめようってのはどうかと思うが。
それに頑張っても非情なリストラ対象には入るしな。教育した社員のことなんてどーでもいいんだよ。会社のデスクにすわってふんぞり返ってたって社員の生活が見えるわけないだろ?
あいつらからしたらただの数字なんだよ。余計な経費でしかないんだよ。どこで死のうが知ったことない。悼んでる振りだ。申し訳ないと書いた紙切れで通達して済ませる程度。気持ちが黒い。
( ゚∀゚ )なんかまたスレてるなー
(´・ω・`)あっ あんなところに二次元への扉がー お邪魔しまーす
( ゚д゚ )おい、躊躇なく開けるんじゃあない
(´・ω・`)あっ こんなところにネクロノミコンが
( ゚д゚ )おい、それも開けちゃだめだろ
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2015/12/23 00:46:38