
この時期、昨年はガンプラを作ってて、一昨年は氷菓を見ていた気がします。その前はブログを見ないと思い出せません。多分何もしてなかった定期。
2017年はみんカラやり始めて10年を迎える年でもあります。
ブログも長続きしているもので、10年選手ってやつですね。
何か変わったでしょうか。だいぶ砕けた感じにはなりました。
根底の趣味嗜好は大きく変わってないかもしれません。
来年も宜しくお願い致します。
それでは、年の瀬に良い話をひとつ。
先日マークX乗りのまこっちゃんと大乗寺丘陵公園にて逢瀬を交わしていたのですが、少し早く着いて散策してみると、体格や恰好からして、近くの中学校の野球部か、地元の野球少年団か、それはわかりませんが、中学生か小学生高学年と思しき子供たちが階段を昇り降りしてトレーニングしていたのです。クリスマスイヴ明けに。
邪魔にならないように階段の脇を登っていると、なんと!
子供たちは元気な声で「おはようございます!」と挨拶をくれるではありませんか。
一人二人ではありません。子供たちが皆々挨拶してくれるのです。
予期せぬ躾の良さにびっくりしました。
「おはよう、がんばってね」と声を掛けると、これまた「ありがとうございます!」って返事をくれるの。
三十路半ばのおっさん、感動したね。
監督に「トレーニング中でも挨拶はするように」と仕込まれているのかな、と思ったので、私、監督に話しかけました。こういうとき私は平気で初対面の人に声掛けます。事案ではありません。
「おはようございます。あのー、彼らの監督さんですか?」
「えっ、ああ、おはようございます。そうですが……」
「子供たち、ちゃんと挨拶してしっかりしてますねぇ」
「えっ! 挨拶なんてしましたか!?」
おいおい。優しく、且つ厳しそうで、ちょっと剽軽そうな監督さんはそう仰る。
どうやら仕込んでないようだ。それとも監督には挨拶しないのか(笑)
ともあれ、子供たちは自発的に挨拶をしたということですよ。素晴らしいことですね。
日本の未来は明るいなー(´;ω;`)
そう……、監督の頭のように。
彡⌒ミ励ましたいと思います。
( ゚д゚ )それ言いたかっただけじゃねえか
( ゚∀゚ )良い話かなー?
で、気を良くした私も、彼らを見習って散策してる老人に挨拶をしました。
「おはようございます(ニッコリ)」
「ゴニョゴニョ」
なんだ、そのやる気のない返事は!こんな老人の世話を純真な子供たちがあと10年もすれば将来背負わなければいけないのです。
( ゚∀゚ )良い話かなー?
ちなみに監督さんは車で帰っていきました。ウィックは見ていた。
子供たちは徒歩かなー。大人って汚い!
果たしてこんな〆でいいんでしょうか。
心当たりのある親御さんはお子さんを褒めてあげてくださいって話。
ではワタクシ、明日、運転に気を付けて静岡に帰省します。あなかしこ。
ブログ一覧 |
ご挨拶 | 日記
Posted at
2016/12/29 12:25:33