2017年10月07日
今年2度目のオーディオオフ会
A MEETING of ENJOY SOUND。
私がみんなと集まるというのは5月ぶり。
プチオフなら8月に岐阜高山へ行く前日にまこっちゃんとしてましたが。
ああ、もう10月かよ……。
さて、オフ翌日仕事どころかオフの最中に仕事に行った人もいるのに「体内時計で朝に目が醒める自分が憎い」と贅沢なことを言わせてもらいたい、私です。
新潟から、しの坊さんがいらっしゃいました。我が家のホームオーディオの音を聴いてもらうという、ありそうでなかなかないパターンで始まった今回のオフ会。例の事故多発の交差点も見てもらいました(笑)
まあ 自慢のコレクションというものは他人に見せて賛辞の言葉を聞きたいと思うものです。
―テレンス・T・ダービー―
これに通じるものはあります。名言です。
音を聴いてもらった瞬間、イコライザーオフの状態でも
しのさんに鳥肌立たせてやったぜ(どやぁ)
イコライザーオンにしたら
鳥肌立ちっぱなしにさせてやったぜ(どやぁ)
矢沢永吉でも最近話題の安室奈美恵でもJUJUでもMISIAでもマライア・キャリーでもドンと来いですよ。聴こえなかった永ちゃんの息遣いが聴こえたことにしのさんは感動されたりしてました。
慢心になりますが自分の音に自信がないわけではありません。自分が納得してるわけですから。しかし、やはり初めて聴いてもらうのは緊張するものです。しのさんはわくわくしてるかもしれませんが、私はテストされてるようなもんですからね。結果は……、体の反応で正直に喋って頂いたので満足です(`・ω・´)
その後はACEさん、*bk.Makoto*さんとプチ合流……と思ってましたが、
思いの他、メンバー集まってましたね。
とりあえず早めに集まれたメンバーと『しゃぶしゃぶ蔵』でご飯。ACEさん、ご馳走様でした。
メンバーと大勢(3人以上)でご飯っていうのも私は2度目でしたかね。私が外食してるのなんてなかなかレアですよ(笑) あ、しのさんとは2度とも同席してますね。
それにしても、食べるのが遅い → 喋ってると食が進まない → だからといって早食いすると腸閉塞起こす可能性がある(経験あり) → みんなが会話してるのに黙々と食べる、この構図はなんとかしたいけど、どうにもなんともなりません。私とご飯をともにする方はご理解を願う。
その後はまた何人か集まっていただいて、私は気付いたらハリアーの調整してました。
調整用の必殺CDを忘れたままオフに参加してたけど、ウォークマン忍ばせてて助かった~。Bluetooth接続って偉大なのよね~。オフ終了後、RCと接続できねぇ……ってなってましたが。見えない電波、嫌い(笑)
正直なところハリアーを調整してるあたり、いや、*bk.Makoto*さんとお喋りしてる時点で早起きに付け加え食後の糖分が回っててふらふらしてました。*bk.Makoto*さん、朦朧としてるように見えてたらすみませんでした。会話内容はばっちり覚えてますので。あっ、イカ釣りのこと、聞き忘れてしまった(´・ω・`)
新潟で行われたコンテストの結果にみんなして畜生畜生と悔しがってましたが、『審査員の好む音』より『自分の音』が最優先。参加されたみんなはそれをわかってるようで安心しました。まあ、それでも悔しいものは悔しいんでしょうが(笑)
コツは『独りよがりにならない自分の音』ですね。コンテストの審査項目もわかったことですし、対策取れますから、意地悪くコンテスト向けの調整でもやったろうかと思いましたが、信念にそぐわないのでやめましょう(笑)
審査項目(以下、原文まま)
1、帯域ごとのクオリティーとバランス
低音域
中低音域
中音域
高音域
各ユニットのつながり(フルレンジの場合は全体のバランス)
2、音のクオリティーと再現性
分解能
音の鮮度
質感の再現
SNの良さ
歪感の少なさ
3、ステージ再生と音像の定位、アンビエンス
広さ
高さ
楽器の定位&大きさ
アンビエンス
4、ボーナスPOINT
テーマ性にあふれているか?
デザインと仕上げの美しさ
これらが0~5のポイントでトータルポイントが多い人が優勝ということです。
私のホームオーディオに当てはめて自分で審査すると全部満点なんだが?
……自画自賛は八百長か(笑)
因みに*bk.Makoto*さんに伺った話によると、「安価なオーディオでも努力して安価なりに調整の腕如何で良い音聴かせるようになったでしょ」という所謂努力賞は審査員からすると「話にならない」そうです。絶句。それって趣味性否定だと私は思う……。プレイヤー売ってるメーカーと結託でもしてんのか!?
ガンプラで例えたら、HGシリーズに手を加えてカッコよくしても、所詮PGシリーズには敵わないよねっていう考え方なんですよ? 酷いでしょう。
車で例えたら、CT200hでサーキットタイムがドライバーの差でLFAを上回ったとしてもCT200hは車格が下だしwwwっていう考え方なんですよ? なんだそれ。ふざけんなあああああ。
審査員みんながこういう考え方持っててほしくない。たまたまそういう人がいた、と都合よく考えたい。コンテストやってる上では良い音至上主義っていうのもわかりますがね。テーマの相違、見解の差ってやつで落ち着かせたいものです。……もっとも、これも対策取れますけど音の源泉であるプレイヤーも良いもの買ったもの勝ちって発想になりかねないわけで。使いこなしは勿論必要だと思いますが。これは問題提起ですよ!心の眼で聴く、これが大事。
カロッツェリアXもダイアトーンプレミアムナビも十全に使いこなせますから私は構いませんが。
へっへっへ(ゲス顔)
まあ、私は調整幅が広い機器の方がやはり有難いです。
( ゚д゚ )オチが一番酷いわ
(´・ω・`)そんなー
そういえば良い音を聴いたら体の反応は人それぞれ、というのも興味深いですね。
しのさんは鳥肌を立て、*bk.Makoto*さんは眉間にしわが寄るそうです。
私はというと「こんなん楽しすぎて笑うしかないわ」と笑っちゃいます(笑)
みなさん、自分の癖をつかんでおくのも一興ですよ。
あまり喋らなかった分、長文でごめんね。
ブログ一覧 |
A MEETING of ENJOY SOUND | 日記
Posted at
2017/10/07 08:56:45
今、あなたにおすすめ