• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

LINNのKLIMAX SOLO 500がリニューアルされるんだって

LINNのKLIMAX SOLO 500がリニューアルされるんだってっていう話を今頃になってしてみる。

まあ、オリジナルを愛用している私にしてみたら、分厚くなり過ぎじゃねえか!?と思うデザインであり、オリジナルが1999年当時ペアで240万円(税抜)であったのに対して、今回のやつはペアで1,100万円(税込)だ。

ははっ。

……。

はっ?高っ。

オリジナルユーザーは下取り110万円で引き取ってくれるとのこと。わお!なんと990万円で買えちまうんだ!
(そこから値引き10%か?)

……私には無理ぽよ。

しかもよく読んだら「最大110万円」だって。私のは音もしっかりしてるし傷一つない美品だからペアで110万取る自信はあるが……。

なんというか、オリジナルのあの薄さでこの分厚い音楽が出てくるという組み合わせが良いと感じる。でなければ朝沼予史宏さんのあの評価は出て来なかったはず。

買えない負け惜しみじゃねーからな!

「世の中物価高」が蔓延っていますがちと高過ぎないか……。

それに私思うんです。
当時の人間が粋を凝らして作ったものは後世の人間にも響くんだって。だから私はオリジナルに敬意を表してアップグレードもせずにプリアンプの方も使い続けているわけですわ。

まあ、正直に言うと当時お金なかったってのもあるけど。
そこは認める。機を逃したってやつだ。上の意見も本音だがね。

不満もないのに新しい物が出たら飛び付くというのは「オーディオ機器取り替えごっこ」の範疇になってしまうわけで。いや、待ち望んでた人なら別だろうけども。

でも、出ないよりよっぽど良い!
良いと思ったら買えば良い。
買えなかったら貯金して買えば良い。

そういうものだろう。
Posted at 2025/08/01 16:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2024年10月05日 イイね!

4年半近くかかってヘッドフォンシステムチェック完了

趣味であり、誰からも強要されていないとは言え、のんびり過ぎる。

2020年4月22日のブログでこう書いた。

>でも手持ちの映像ものは全部チェックしないといけないかも。
>何かしら共通点があるなら見つけたいし。

映像オタクではないのでそんなに盤数があるわけではなかったが気が向いたときにしかやらないから進まない。それなりに集中力を要する。本編以外にオーディオコメンタリー等があればそれも当然チェック。「帰ってきたヒトラー」なんかは今でも刺さるものがあった。日本も今は政治屋がアレだしな。「ボヘミアン・ラプソディー」を視聴後、Another One Bites the Dustの1フレーズが耳コピ出来た。デレデッデッデ。デッデデッデデ。簡単なのに心に残る良いメロディーだ。

ともかく結論を述べると「リズと青い鳥」以外でノイズは出なかった。
安心した。やはり自分で検証するのが一番自分が納得できる。確実なソース源だ。私以外に出来ないとも言う。じゃあ何故ノイズが出るのかについては解決していないのだが……。

ということで「響け!ユーフォニアム ~アンサンブルコンテスト~」を見るべく(まだ見てないんかい)シリーズの一期から見直すことにした。まだしばらく見れそうにないな。今は「黄前さんらしいね」交差点まで再視聴。
Posted at 2024/10/05 09:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2024年08月24日 イイね!

音楽を聴く時に目を瞑るか否か

私は普段ホームオーディオで音楽を聴く時、読書をしながら聴く。と言っても漫画を読むと目の情報に耳が負けるから読むのはステレオサウンドだ。そういう風に読書をしているが音楽は聞いているのではなく、聴いている。目は本に集中している。耳は音に集中している。

よくあることだが、音、または音楽が良くて視線を落としたまま遅々としてさっぱり読書が捗らないという現象。それくらい聴き流せないものが聴こえてくるのは良いことなのだが、この状態は音を目で追っていない以上、ブラインドに値するのだろうか。

車を運転している時も目を瞑って運転するわけにはいかないから、目は開いている。しかし耳はカーオーディオの音に集中している。走行中はなるべくロードノイズを補正して聴こう聴こうとしている。これもブラインドに値するのだろうか。

そう言えば最近若干左耳の感度が悪くなったのか、車内の左右バランスを左にひとつ傾けている状態で左右のバランスが揃う(センターの音源はセンターで鳴る)ようになった。バランスが取れて聴こえるようになったことを喜ぶべきか、単純に耳が劣化したことを嘆けばいいのかわからない。まあ、その割には電話を左耳で受ける癖は抜けない。耳の感度が悪くなってもモスキート音で試せば音が耳に届けば周波数的にはまだ25~30歳レベルらしい。これは左右変わらない。いや、ヘッドフォンの類いでモスキート音を試していないから右耳が判断しているという可能性もあるから一概に左耳が無事とは言えないのかもしれないが。ともかく低い音も聴こえている。つまりはいわゆる耳が遠くなったというやつか。聴力検査すると普通の人は左右の音の大きさが揃って聞こえるんですって。本当かよ。昔から左耳だけ小さく鳴る検査だと思ってたわ。……あれ、前に書いたかな。頭も悪くなってきたか。幸い音の質感を判断する審美眼ならぬ審美耳は衰えた気配はない。

話が大幅に逸れた。

視覚情報に惑わされようではまだまだ音の密度が足りない。昔からそう思って密度が高く鳴るように、そしてただ密度が高いだけではなくそれが広大さと両立するように、且つ軽やかに重厚感。

しかし個人的見解では音の密度は音像の濃さにも直結する気がする。つまり密度を高めるには音像を濃くする必要がある。音像を判断するには目からの情報は大事である。

結論としてブラインドしていいのは鳴らすオーディオ機器だけなのではないだろうか。あと値段(笑)

でも見た目の好みで今の所有物は買っているところも大きい。目で観ても楽しい、耳で聴いても楽しい。そんなところ。価格は技術と音で納得出来れば払えば良い。

それはともかくステレオサウンド231号の表紙を飾った、モニターオーディオのハイフンというスピーカーはまとめ方が素晴らしいですね。KEFのブレイドに近いものがあって興味津々。載っているのは白色ですが、カラバリの緑色が渋くて素敵。最近オーディオの高価格化がヤバすぎてこの値段だとああそうってなってきた。買えませんけど~。

ちょっとした戯れ言。
Posted at 2024/08/24 12:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2024年03月05日 イイね!

ステレオサウンド No.230

ワンピース108巻より少し分厚いくらい。薄い!

中身はブラインド視聴してるみたい。一瞬VRでもやってるのかと思ったわ。

編集長が震災が起こった中、オーディオやってていいんだろうかって葛藤にまた陥ってたようだけど、一応私も被災者側だから言わせてもらう。

存分にやれ!と言いたい。

被災者が羨ましくなるくらい、必ずまたオーディオを再構築して音楽に浸ってみせるぞと思われるくらいに、やれ!

生きてて良かったと思える世界なんだから。

自分の好きな曲を、自分が好きで選んだオーディオで、自分が最良と思う音で聴けるんだぜ?

まあ、地震でスピーカーが1cmでも動いたら地獄行きなんですがね。
Posted at 2024/03/05 21:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2023年12月12日 イイね!

ステレオサウンドNo.229

嗚呼、柳沢さんが選考委員会から消えた……。お疲れ様でした。事実上、ステサン引退かな。次に載るときは訃報になるんですか? 悲しいです。

アキュフェーズのDP-770がクリティクス・アプローズ止まりじゃあないか。そのせいか新製品紹介はモノクロページ扱い。でもベストバイでは1位。うちの子は4位。早くCDプレイヤー特集やってほしい。DP-770でおや?と思ったのは電源ケーブルの端子口が中央になってることかな。あまりアキュフェーズのプレイヤーでは例がないような?

そのベストバイではスピーカー部門でファイン・オーディオのF500が値上がりのせいで載ってるだけまだマシみたいなポジションに……。つーか、私が買ったときの2倍くらいになってる。20万~40万の価格帯でもブックシェルフ型が多いから本当にインフレしてきたなという印象。

それにデジタルディスクプレイヤー部門ではいきなり100万円未満のくくり!差額ありすぎじゃね?

D/Aコンバーター部門はあるのにトランスポート部門が消えた。SACDでメーカー縛りして互換性持たせないからこうなるんだ。DACならPCとかでも使えるから単独で見たら魅力はあるんだろうなァ。そのうちデジタルファイルプレイヤーが価格別で出てきそう。

オーディオテクニカのヘッドフォンシステム、鳴神。ペルソナ4ファンは是非ともゲットしてほしい。たった12,000,000円だ。(どうなってるの……。どんな音がするの……。)

〆は(ま)こと、松本氏の編集後記。予定通り宇治に行って来たようだ。完全に日記になっている(笑) いいぞ、もっとやれ。

Posted at 2023/12/12 19:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation