2007年11月17日

Fのホイール問題、再熱(爆)
あの値段はやっぱりポリッシュ代の価格だって。
…そんなこたぁ、みなさんが教えてくれたから
もう知っとるわい(笑)
タケチプロジェクト、レーベンハート
LT8はどうしようかな…。
なにか
LT8 LXっていう新しいの出てたし(笑)
どっちがいいですかね?
買う(装着する)かすら決まってないですけど。
サイズすらも調べてないですけど。値段も(笑)
PDFが開かないんだよ…(涙)
--------------------------------------
写真は数日前の快晴時、自宅からの富士山です。
いつもこの位置、この倍率なのはすぐ手前にビルが写ってしまうからなのです(笑)
KASSIEさんは見えません(爆)
Posted at 2007/11/17 22:48:09 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ
2007年11月17日
注意(笑)
文章、ちょっと長くなってます。
出遅れた感は否めませんが905iシリーズのケータイを見てきました。
展示品だけど。(CS、TVモデルは除く。)
主にボタンの押しやすさとか
画面の動き(ギミック)とか大きさなんかを知りに行ったわけで…。
てことで、「知り」を触った感想(爆)
かなり主観的に評価下します。
全種類触ったけど目星をつけてたのだけ述べてみましょう。
とりあえず、まず今のところの本命SO。
う…、持ったソバから画面部分がぐらついてるじゃん。
…大丈夫か? 世間的に懸念されてるジョグ部分より真っ先に壊れそうだが…。
そんな考えが過ぎりました(汗)
ここはちょっと、いや、かなり戴けないなぁ。
サイトだと(当然ながら)この「脆さ」はわからないようにピックアップされてないような…。
ところで画面はどっちに捻ったらいいのかな?
右…? 左…? あ、右だ(笑)
ボタン系はまあまあ押しやすいから○。
でも「ウェーブスクエアキー」って押し出してるわりにはNに負けるね。
あれはボタン大きいからすごく押しやすかったです(笑)
Nのボタン、◎ものでした。
ワンセグに必須?の「スタンド」も出してみました。
音も締まりもカチカチ、安っぽいなァ。
二段階仕様だけどそれがまた壊れそう(汗)
小さな子供に触らせたら速、壊れるね(笑)
まあ、こんなとこにコストは掛けないか。
ジョグはクルクル適度な反発があって回しやすかったです。
ここは前評判を蹴散らし、意に反しての好感触(^^)
ワンセグアンテナを出してみるのは忘れてしまいました。
さて、ここで浮気ですよ。第二の購入候補。
Nのμ。
…これ、いい! カッコイイ!
ホワイトだけはラメじゃなくてパールっぽかったけど
その他、レッド、ブラック、ゴールドもカッコイイ(^^)
私はなにかにブラック買うつもりですけど。←当てにならん決意(笑)
それにしても薄いケータイだな、これは。
ずーっと昔に使ってたツーカーのケータイ(TH291)を思い出させます。
調べたらμシリーズは大抵どれも薄型なようですね。
ボタンはフラットだけど普通といえばこれが普通な時代なのかな?
というか、サイト見たらフラットなのを売りにしてるようですね。
私からしたらN(μでない)が押し易すぎたってのもありますが。
てっきりゴムっぽく出てるところを押すものだとばかり思ってたのはご愛嬌。
因みに申し訳ないですが、他の機種は私からしたら横一這いって感じでした。
…うーん。
ここで一考。
SOはジョグがついてるが故にスピードが(憶測で)見込まれてるものの
そんなのは電気入れてみなければわからない話。
要はポンポン反応してくれさえすれば別にSOじゃなくてもいいわけだ。
別にワンセグには興味ないし。
迫力のステレオって言われてもうちのPCオーディオにも負けるだろうし。(比べるな)
搭載カメラのスペックなんかは軒並み今のよりは良くなるわけだし。
(それ以前にそんなケータイで撮影しようと思わないしw)
NECのものは今まで買ったことないし思い切ってμにしてみようかしら。
デザインもダントツにいいし。
悩む(笑)
↑のようにケチが付いたり、良いものへの期待が殺がれると極端に興味をなくす私なので
これは決まったも同然…?
どれもこれも指紋でベッタベタだったのは展示品のお約束ですね(苦笑)
μの表面(特にブラック)はそういう意味で最悪でしたが(笑)
あと普段スライドケータイ使ってるからこそ、気付いた点があります。
流行で画面が長くなってきてるから折りたたみ式は開けるのがちょっと面倒ってこと(汗)
なんにしろ、新しいものに触れるのは楽しいです。
お触りした結果、SO嬢からNμ嬢へ乗り換えそうな気配が…。
Posted at 2007/11/17 12:44:43 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記