• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

キャプテン・ファズマのプラモデル完成したよん

キャプテン・ファズマのプラモデル完成したよんはい、今日はこれでブログ連投終わり。ネタ沢山だ。

こいつ、撮るの難しいぃ~!

まずカメラと手が写る。しかもピントがなかなか合わない。

ボディにわざと指紋を付けた上に光源を当てることによって写り込んでいるカメラをボカしてます。
なんちゃって撮影技術ですね(笑)


作ってるときストームトルーパーを手元に置いてなかったから気付かなかったけど、比べると結構大きい。ヘルメットはファズマタイプの方が好きかも。

プラモデルとしての感想。
メッキパーツは全部が全部アンダーゲートではないことに不満がひとつ。
小手(しかも外向きの部分)や靴の内側はダイレクトにゲート。やめてくれ~。
1枚目の画像の右手部分、よく見たらわかりますがゲート跡で銀色、削れてます。
頭、胴体、足と作っていって、いざ腕でこんな仕打ち。もうちょっとやりようがあったのでは。
靴の内側は目立たないから百歩譲ったとしても、ね。

メッキについてはかなりしっかりしていて、デザインナイフでゲート処理してても付近にヒビが入って行ってがっかりなんてことは皆無。これは凄い。素直に感心しました。ひと昔の前のメッキパーツとは雲泥の差です。クリアパーツにメッキしてあるんですが、よくあるクリアパーツほどの硬度はありません。メッキしやすく、尚且つ削りやすいように熟慮されているんでしょうね。銀色故にゲートがこれまた見づらいんだ。

組み立てるときに指紋がバシバシ付くのは仕様です。ファズマの画像をググったら、むしろ汚れてるのがデフォルトみたいですね。アマゾンのレビュー見たら、開き直ってる人もいるようですし(笑)

ああ、マントは布製のものも試したんですが、いまいちで。
パリっと新品卸立てな感じがして「新入りか!」って感じで司令官っぽくなかったのと、首に巻くのでマフラー型マント(スーパーマンのマントが良い例)みたいになったのでやめました。右肩に何もなくなる感じだし。皺も付けにくいのよ。やってるうちに破れそうで怖い。まあ、プラ型マントも分割部分の隙間が大きくなりすぎたり、隙間埋めたら赤い部分が連結しなくなってしまったりと、不満もある。いろいろと惜しい。

ところでこれ\2,000でした。アマゾンよりもよっぽど安く買えた(笑)

これだけメッキと戦えばシナンジュも怖くないだろう。
Posted at 2016/08/15 21:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月15日 イイね!

サラ・ヴォーンの子守歌を聴きたかった

サラ・ヴォーンの子守歌を聴きたかった『Lullaby of Birdland』でググると、サラの歌がYouTubeで真っ先に引っかかる。

なのに今まで私が求めてた『Lullby of Birdland』はエラ・フィッツジェラルドが歌ってるものだとばかり思いこんでいた。なぜだろう。よくわからない。

今回私が買ったのは『featuring Clifford Brown』と『in the Land of Hi-Fi』が2 in 1になってリマスターされたもの。21曲分収録されてるけど知ってる曲が5曲分しかなかった。ジャズはジャンルとして一番CDの枚数を持ってるけど、まだまだ沢山聴かないとだなァ。

これを鳴らして思ったことは、オーディオ再生におけるジャズの古臭さって難しいな、ということ。
PCオーディオで鳴らすと明らかに古臭いわけ。いかにも紫煙が漂ってそうな。雰囲気あるのよ。
メインの方で鳴らすと空気清浄機でも付いてるかのような音なわけ。もちろん悪くないけど、これってどうなんだろうって、ちょっと考えてしまった。まあ私、煙草吸わないしぃ~、という謎理論でこのまま行くけど。

でも当時の人たちからすると演奏や録音自体は古臭くやろうなんて思ってなかっただろうから、そういう意味では古臭く再生するのは正しくない。でもジャズではその古臭く聴こえることによって味が増すのも効果的だ。これは懐古志向なのだろうか。なんだろう、現代の音より昔の音を聴くと安心する部分があるんだよ。……わからない、わからないな。正しい、がある程度できているのなら、正しいを超えた「楽しい」を優先したいところだが。

こういう考え方もある。こんなときのサブシステムだと。あっちはあっち、こっちはこっち。両方楽しむ。
意図せず、現代的なディスクレス(つまりはリッピング音源)で組んであるオーディオの方が古臭く聴こえるって何かの皮肉か何かかな?(笑) ところで、ディスクレスオーディオって単語あまり市民権がないというか、世間に浸透してませんよね。私も初めて使いましたけど。

因みにPCオーディオのコンセプトのひとつとして、ミニマリズム(小さなプリメインアンプに、フルレンジユニット1発のディスクレスオーディオ)を実践してるけど、音質的に目指すところは限界はあってもメインと変わることはない。だから古臭さを狙ってるわけではない。けど違いが出た。これは仲道郁代のプレイエルを鳴らした感想でも言ってます。高域、低域ともに充分伸びてないからなのか。これ以上やると破綻するっていうところで寸止めしてあるし、やりすぎるとフルレンジサウンドの良さがなくなる……。
Posted at 2016/08/15 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年08月15日 イイね!

紫の炎

紫の炎ティープパープルの名盤、『BURN』。
リマスター盤のSHM-CD。
今回の買い物はSHM-CDが多いな。そんな気がする。

先のブログとちょっと重複するけど、このCDは2016年に発売されたものだが、中身は2004年盤だ。
何も変わってないぞ、気を付けろぉ!(´・ω・`)
2004年盤を買った方が安いぞ、気を付けろぉ!(´;ω;`)

再度注意を促したところで中身の話ね。メインシステムで聴いたもので。

鳴った瞬間。

(´∀`*)ウフフ

から間髪入れず

(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

まあ、こんな感じで良い音過ぎて笑っちゃうときってあると思うんです。

(2004)リミックスについては『BURN』以外は良かったかな。『BURN』のリミックスはちょっと音がタイトっていうか。編集でより良くした感じがわかって面白いけどね。ギターソロが終わったあとの「うわぁ~~ん」って部分が強調されてるのが印象的。

もちろん『BURN』以外の曲も軒並み音質アップ。私は『You Fool No One』が結構好きなんですよね。

ライナーノートは第3期ディープパープルの生い立ちが延々と書かれている。
Posted at 2016/08/15 19:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年08月15日 イイね!

カルミナ・ブラーナ

カルミナ・ブラーナおお、運命の女神よ。リマスター版のSHM-CD。

カルミナ・ブラーナはオジー・オズボーン絡みで覚えたけど、今まで音源は持ってなかったから買ってみよう、というのが動機。色々な指揮者のものがあったりするけど、あえてヨッフム版を買った。

運命の女神、フォルトゥナ(またはフォルトゥーナ)というとメガテニスト的には胴体が車輪になってる絵を思い浮かべる。その見た目から意外と人気がある(らしい)。同じ運命の女神でもノルンとはまた別の存在。まあ、メガテン蘊蓄は別にいいんだ。

第1曲目と第25曲目は両方とも「おお、運命の女神よ」なわけだけどアレンジされてるのね。
ティンパニの違いで私は第25曲目の方が好きかな。ドコドン。

あとは第13曲目の「わしは院長さまだぞ」に圧倒された。
タイトルもそうだけど、これを踏まえると曲も偉そうな感じが出てて笑える。
Posted at 2016/08/15 19:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 1516 171819 20
21 22 2324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation