
はい、今日はこれでブログ連投終わり。ネタ沢山だ。
こいつ、撮るの難しいぃ~!
まずカメラと手が写る。しかもピントがなかなか合わない。

ボディにわざと指紋を付けた上に光源を当てることによって写り込んでいるカメラをボカしてます。
なんちゃって撮影技術ですね(笑)

作ってるときストームトルーパーを手元に置いてなかったから気付かなかったけど、比べると結構大きい。ヘルメットはファズマタイプの方が好きかも。
プラモデルとしての感想。
メッキパーツは全部が全部アンダーゲートではないことに不満がひとつ。
小手(しかも外向きの部分)や靴の内側はダイレクトにゲート。やめてくれ~。
1枚目の画像の右手部分、よく見たらわかりますがゲート跡で銀色、削れてます。
頭、胴体、足と作っていって、いざ腕でこんな仕打ち。もうちょっとやりようがあったのでは。
靴の内側は目立たないから百歩譲ったとしても、ね。
メッキについてはかなりしっかりしていて、デザインナイフでゲート処理してても付近にヒビが入って行ってがっかりなんてことは皆無。これは凄い。素直に感心しました。ひと昔の前のメッキパーツとは雲泥の差です。クリアパーツにメッキしてあるんですが、よくあるクリアパーツほどの硬度はありません。メッキしやすく、尚且つ削りやすいように熟慮されているんでしょうね。銀色故にゲートがこれまた見づらいんだ。
組み立てるときに指紋がバシバシ付くのは仕様です。ファズマの画像をググったら、むしろ汚れてるのがデフォルトみたいですね。アマゾンのレビュー見たら、開き直ってる人もいるようですし(笑)
ああ、マントは布製のものも試したんですが、いまいちで。
パリっと新品卸立てな感じがして「新入りか!」って感じで司令官っぽくなかったのと、首に巻くのでマフラー型マント(スーパーマンのマントが良い例)みたいになったのでやめました。右肩に何もなくなる感じだし。皺も付けにくいのよ。やってるうちに破れそうで怖い。まあ、プラ型マントも分割部分の隙間が大きくなりすぎたり、隙間埋めたら赤い部分が連結しなくなってしまったりと、不満もある。いろいろと惜しい。
ところでこれ\2,000でした。アマゾンよりもよっぽど安く買えた(笑)
これだけメッキと戦えばシナンジュも怖くないだろう。
Posted at 2016/08/15 21:00:17 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記