
やっと時間取れたし、ブログを書くよ。
納車のところ辺りから語っていく。
RCの納車をしてる最中けいおん!で会話に花を咲かせる。
だって仕方ないじゃん。KISSの次はK-ON!なんだもの。
Bluetoothの接続もやっちゃいましょうかってことで、接続したらインスト曲だけど流れ出して、まあ、こうも上手くいくとは思ってなかったけど、担当さんは反応した。インスト曲でもちゃんとわかるくらいだからガチなのである(笑)
その後、見送りが何人だ。8人くらいいたような気がする。まあ、納車した日だし仕方ないか。
金沢御影の前は交通量が地味に多いし、私はいつも裏手から回って出て行くんだけど(右折したい)、とりあえず視界から消えるまで、ずーっと立たせちゃうのがちょっと心苦しい。
で、そのディーラーの前の道が、あそこ、幅が狭いのよ。私はそう感じる。
車幅が広がったから、すげー気を遣う。
話が前後するけど、2日後になってCTの後ろに雪かき用のスコップを入れっぱなしだったことに気付いて取りに行ったり。
帰宅してからは4時間マークレビンソンのエージング。
(オーディオについては別枠でレビューするよ)
その間はやることないし、車内で真面目に説明書読んでた。
新車の香りは好きだけど、度を越えると気持ち悪くなってくることを学んだ。
説明書読んでて知ったこととしては、ちゃんとコンソールボックスからUSBのケーブルを出す隙間があるのねー。5mmくらいの隙間かな?
あとはメーターの照度調整をすると、アンビエントライトも連動して明るさが変わってしまうようで。
速度計だけ明るくできる設定にしておいて欲しかったなァ。
サンバイザーに書いてある注意書きは下地が黒だから、比較的目立たなくしてあることに感心した。
車検証入れのフタ(?)が磁石で止まるタイプでもなければ、留め具もない。
これは……コスト削ってますねぇ……。
それとも「ほんの少しだけど軽量化した結果です」って言い張りますかい?
普段触るものじゃないけど、きっちり閉まらないと気になる。
雨も降ったので気になる天井の雨音について。
フロントガラスに当たる音を基準にすると、それよりはやや甲高い音。しかし、CTよりは板に当たった感じの音は抑えられている。……ただ、旧ISはもっと重い音で、つまり遮音がされていたように思えるんだよなァ。ちょっとがっかりポイント。まあ、充分に静かな部類だと思うけどさ。この辺りを書いてるブログはあまり見たことありませんが、声を大にして、こういうところにこそコストを掛けろと言いたい。
バックカメラの水滴付着具合。つらいわー。水滴つくわー。ドアミラーみたいにヒーターで水分飛ばす機能はいつになったら実装されるの。小さなファン取り付けて風圧で飛ばすとか。あ、このアイデア、特許取れるんじゃね?
水溜りを走った際のホイールハウスに当たったノイズは、CTと比べるとかなり低減されている。これは感動した。CTが「ザバアアア」ならRCは「サワアアア」って感じ。
ドアを開けた際の水滴の落ちた先は。
画像の通り。大量に落ちてこないだけCTよりはまだマシ。
さて、初乗りしてちょいちょい走った感想でも書きたいが、長いので一旦区切ります。
Posted at 2016/12/28 09:33:14 | |
トラックバック(0) |
RC300h | 日記