• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

聖剣伝説 Legend of Mana オリジナル・サウンドトラック

聖剣伝説 Legend of Mana オリジナル・サウンドトラックサボテン君。
→ 語りかける

ねぇ、サボテン君。このサントラは、音の奥行きが深くて、とても心地良いの。

ゲームのサントラは大概音像が前に張り付きがちなのに、クラシックを聴いてるかのような奥行きで、こんなこと本当に珍しいよ。音の帯域バランスも素晴らしいものがあるね。

3曲目の『World of Mana』で早くも側頭葉の辺りがボーッとしてきたんだけど、何か麻薬的な波長が出てるんじゃないの。

因みに下村陽子のアルバムを買うのはこれが初めてでさ。関わってるものでは『ストリートファイターⅡ』、『レッドアリーマー魔界村外伝』、『パラサイト・イヴ』はよくやったなァ。ディスク1の12曲目『Marginal Beast』はPEっぽいんだよ。

そう言えば映画『リズと青い鳥』のサントラに収録されてる『gils,dance,staircase』って曲、何かに似てるなって思ってたんだけど『懐かしき歌』に似てる気がする。私の言う似てるはあんまり当てにならないけどね。

ライナーノーツは読んでて面白いね。

曲調は多様性に富んでいるけど、ジャケットイラストで損をしてると思う。もっと緻密で、繊細で、暖かいイラストを使うべきだったかと。
それこそ『聖剣伝説 LEGEND OF MANA Arrangement Album -Promise-』のような。

ひとつひとつの曲も情報量が多いから、分解能が高いオーディオで聴くともっと幸せになれるだろうね。LOMの世界に入り込んだ感覚になれるんだよ。

聴き終わった後はすごく爽やかな気分になれたんだ。
でも、もっと早く買えば良かったって後悔もしたね。

……ねぇ、サボテン君。……話、聞いてる?

まぁ、いいか。























はなし、ながいのー

うぃっくはこのあるばむをかって、とてもまんぞくしたらしい。
ぼくもこっそりきいてみようかな。
そうしたら、ぼくもないちゃうのかな。
ほろり。
Posted at 2019/01/30 22:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年01月30日 イイね!

Re:Tune Romancing SaGa BATTLE ARRANGE

Re:Tune Romancing SaGa BATTLE ARRANGEジャケットには『Sa・Ga』ではなく『SaGa』とあるので、一応その通りのタイトルにした。

そのジャッケットは紙ジャケで、なんとブックレットも加工仕上げ。小林智美のイラストも相まって飾っておきたい。というか、しばらく飾ることにした。
ジャケットの裏側に曲目がリストアップされているのだが、文字も小さく、加工仕上げの凹凸も手伝って、視力の悪い人には少々見づらいかもしれない。でも緑色が良い感じ。

曲についてはリストをざっと見て『クジンシーとの戦い』と『玄城バトル』があったのが購入の決め手。好きなの。(ロマサガ好きならバトル曲を嫌いな人はいないと思うが)

音量レベルはやや大きめ。ただしプリアンプのボリュームを絞るほどではない。

後半の生演奏曲もごちゃごちゃするほど音数が多くはないので、一つの楽器の音をずっと追いかけていくこともできるし、ハーモニーを堪能することもできる。浸れる。

音質はクリア。響きも綺麗。音像は割と手前に出るタイプ。だから迫力あり。
音像が前に出ると書いたが、ゲームのサントラのような前面に張り付くような出方に近いし、だからと言ってのっぺらぼうではないので、そういう意味ではゲームのサントラを聴いた後にこっちへ直で移行しても違和感はないと思う。

ただし、7曲目の『 四魔貴族バトル1 from Romancing Sa・Ga 3』からは
音像がやや引っ込む。

そしてその7曲目から8曲目『四魔貴族バトル2 from Romancing Sa・Ga 3』にトラックが移るときは構成が見事! 7曲目後半のアレンジパートにおいて、ひとまず休符、と思わせて、そのままアレンジをしつつ8曲目に入るのだ。間が絶妙で、トラック数を見ていなければ、いつの間にか8曲目に入っていたことに気付くことになる。

アレンジパートの旋律音を聴いていると『サガ スカーレット グレイス』のサントラを彷彿とさせる音作りになっている。スカグレのどの曲に、ということではなくアルバム全体を通した雰囲気として、ということ。

あえて厳しくケチをつけたいところもいくつか。
2曲目の『バトル2 from Romancing Sa・Ga 1』は、ややベースがもたついているところがある。『ソ ラ ラ# ソ ド ラ# ラ ラ#』の部分ね。そこが弦を弾いたアタック音とボディの胴鳴りが一体感がないというか。モソモソしてるの。

9曲目『ラストバトル from Romancing Sa・Ga 3』の録音、マイク位置がいまいち想像できない音像の出方をするのが気になる。自分が弾いてるような聴こえ方、いや、でもこれは客観的に聴いてる位置で聴こえるような……、という。

10曲目、サルーインの曲は曲名にもあるように、サルーインと対峙したときの『邪神復活』からメロディーが収録されているのが大変よろしい。しかし、欲を言えばそこのコーラスはもっと重厚、潤沢な感じでも良かったと思う。すっきりしてて良いという見方(聴き方)もできるので判断は人任せ。

でも、ロマサガ好きで、良いオーディオ使ってて良かったって思えたアルバムです。
ヘッドフォンで聴くのはもったいないぜ。
Posted at 2019/01/30 21:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 3 4 5
678910 1112
131415 16 1718 19
20 21 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation