
ISの貧相でグロテスクな内面です。
デッドニング等やってもらった(もしくはやった)方は
見覚えのある絵だと思いますが…。
本日はピアノジリジリノイズ対策として
修理にお出かけでした。
ディーラーまでずっとノイズの出る曲を聴きながら(爆)
到着次第、早速ミッドユニット交換作業のためピットイン。
その後、内張りをとりつけないまま、確認試聴。…無理です、TSさん(苦笑)
違うところがビビって確認どころではありません。
ということで横着はしてはいけませんね。
内張りを取り付けてから再度確認試聴。
…ム。
…ムム。
…ムムム…。
ダメです。ノイズ、収まりません。
いや、しかし、若干(ホントに若干)ビリつきが収まりました。
でも、根本的な対策にはなってないんでしょうねェ。
それどころか、右側からノイズが聞こえてきました。(被害妄想でなくて。)
これは音像が比較的右側に集中しているためで
右側ユニットが悪いかどうかは定かではありません。が、
「申し訳ないですけど、右側のユニットの押さえをレンチで増し締めしてもらえますか?」
こんなことでも効く効かないは別としてやってくださいました。本当に感謝です。
でもダメでした(涙)
帰路に着いている間、私、よく考えてみました。(今回も考えた末の行動だったんですが。)
過日にホームで鳴っていたノイズというのはハイとミッドの同軸ユニットから出てたんですね。
仮想。
もしかして悪さしてるのはツイーターじゃねぇのか?
私が現在使用しているKEFのスピーカーはスーパーツイーターが付いてるから
ついつい同軸ユニットをミッドレンジと見做してしまいがちです。
つまり同軸と言えど、あれはハイ側が悪さしてたんじゃないのか?と。
それと同じで、ISのノイズもミッドじゃなくてハイ(ツイーター)がイカれてるんだ、とふと思いました。
思い立ったが吉日、イコライザーで実験してみましょう。
本当はユニット単独で鳴らしたいんですが純正ではそうもいきません。
トレブルを-側へ、ミッドとバスは+側へ。
トレブルを+側へ、ミッドとバスは-側へ。それぞれいっぱいまで。
この状態でボリュームを上げて聴き比べ。
結果。
…ヤバい。やっちまった…。
比較すればよくわかったんですがトレブル+側でノイズが目立ちました。
…やっぱりノイズ音源はツイーター…?
…マイDのみなさん、ごめんなさい。
完全に私の勘違いだったようです。反省しとります。悪うございました。
すべての所存は私にあります。何と非礼を詫びてよいのやら検討つきません。
よし。謝ったことだし今度はツイーター交換の交渉をしてみましょう(苦笑)
我ながら、図々しいな…。
Posted at 2007/10/17 20:32:29 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ